タグ

2014年11月19日のブックマーク (9件)

  • ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録

    『データの見えざる手』を読みました。 このは、ウエアラブルセンサという人に装着するセンサを利用して、24時間人間の行動を記録したビッグデータから人間社会の新たな発見について書かれたものです。 今まで理系のは、興味が湧かなかったので読んでこなかったのですが、このは興味のない私でも楽しめました。経済や経営といった社会科学が科学的に明らかになっていき、今までの人間や社会の常識が覆されていくのが面白かったです。 今回は、このを読んで驚いた、ビッグデータで明らかになった人間や社会の法則をいくつか紹介したいと思います。 Photo:big-data_conew1 By luckey_sun 人間の行動は決まっている 人が1日に行動できる回数は決まっていることが、ビッグデータによって明らかになりました。そのデータの要約は以下の通り。 人は、1日の中で約7万回の腕の動きをしており、人の行動の種類が

    ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録
    suginoy
    suginoy 2014/11/19
  • アイ・オー、VHSなどをPCレスでデジタル化する「アナレコ」。手ぶれ補正、超解像再生も

    アイ・オー、VHSなどをPCレスでデジタル化する「アナレコ」。手ぶれ補正、超解像再生も
    suginoy
    suginoy 2014/11/19
  • Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき

    https://twitter.com/ccc_privacy_bot 作った経緯 Tカードが個人情報を提携企業に提供開始 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く | ビジネスジャーナル 個人情報提供の中止はいつでもできるが、「提供先企業は随時増える」「提供先企業が増えてもCCCからは通知は来ない」「新規企業は何もしないとデフォルトで個人情報提供する設定」というユーザフレンドリーじゃない仕様 毎日PDFをチェックしにいくほど暇じゃないのでボット作るか という感じ ボット自体は半月くらい前にはできてたのですが、2回目以降のCCCの更新が取得できるまで公開を控えていました。 【追記】「個人情報」について 語弊あったようなので捕捉 「個人情報」とは言っても、個人情報そ

    Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき
  • https://limeandvine.com/

    suginoy
    suginoy 2014/11/19
    “Ruby Business Users Conference 2015は講演者を公募致します。 ”
  • サウンドハウス楽天支店中止のお知らせ

    お客様各位 日頃よりサウンドハウスをご利用頂き誠にありがとうございます。 突然ですがこのたびサウンドハウスは楽天への出店をとりやめることと致しました。 サウンドハウスはこれまで3年間、楽天市場に商品を掲載しておりました。ところがこの度、楽天は一方的に弊社の決済口座としては楽天銀行の口座に一化するということを決め、お客様に告知しました。出店店舗の銀行口座を勝手に開設し、決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの日の商習慣ではありえないことです。 この事態に対して、楽天には詳細説明、及び即時撤回を申し入れましたが、納得できる説明もなく、口座の取り消しも実行しないことが判明したため、弊社ではやむを得ず、楽天との取引を中止することと致しました。国内トップのインターネット事業を営む楽天が、自社グループの利益のみを追い求め、出店している店舗に対して一方的にこのような暴挙を行うこ

    suginoy
    suginoy 2014/11/19
    “出店店舗の銀行口座を勝手に開設し、決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの日本の商習慣ではありえないことです。”
  • <script async>でJavaScriptの非同期読み込みを - fragmentary

    JavaScriptファイルをスクリプトから非同期で読み込むパターンは古い、という話を目にしたのはもう半年前のこと。 言ったのはIlya Grigorik。月末のGoogle Japanでのイベント、月初のHTTP2ConferenceにくるWebパフォーマンス界のすごいひとですよ。 Script-injected "async scripts" considered harmful - igvita.com 件のパターンは、スクリプトで動的に script を生成して、そこに読み込みたいJavaScriptファイルをぶっこんで読み込むというもの。 <script> var script = document.createElement('script'); script.src = "//somehost.com/awesome-widget.js"; document.getEleme

    <script async>でJavaScriptの非同期読み込みを - fragmentary
  • 技術面から見る錦織圭の強さの秘密 もはや常識となったテニスの新潮流とは? - スポーツナビ

    世界最強の選手が集うATPツアー・ファイナルに錦織圭(日清品)が初出場、しかも、世界のトッププレーヤーたちを向こうに回して準決勝進出と快進撃を続けた。錦織はなぜ世界と互角に戦えるようになったのか? その強さの秘密は何なのか? 今回は主に技術面から、世界のテニスのトレンド、世界の強豪が駆使している戦略・戦術をベースに、錦織の強さの秘密を元プロテニス選手で現在、日プロテニス協会理事、慶應義塾大学庭球部監督を務める坂井利彰氏に聞いた。 錦織選手の快進撃によって、再び日でもテニス熱、テニスへの関心が高まっています。私も世界のテニスについてお話しする機会をいただくようになったのですが、錦織選手の活躍を喜ぶ人が多い一方で、ロジャー・フェデラー(スイス)、ラファエル・ナダル(スペイン)、ノバック・ジョコビッチ(セルビア)、アンディ・マレー(英国)のいわゆる“ビッグ4”や、錦織選手と全米オープン決勝

    技術面から見る錦織圭の強さの秘密 もはや常識となったテニスの新潮流とは? - スポーツナビ
  • Big Sky :: 送り主の分からない小包

    今日、嫁から電話があり... 嫁「送り主の分からない小包が届いてる」 僕「どんなん?誰から?俺に?」 嫁「それが分からんねん。英語ばっかりや」 僕「なんて書いてる?」 嫁「フェーフェー、フェデークス...」 僕「それ、運送会社や」 嫁「英語ばっかりで分からんわ。開けていい?」 僕「いや、間違いかも知れんし」 嫁「宛名は合ってるねんで」 僕「なんやろ覚えが無い」 嫁「カードでなんか買い物したんちゃうん...」 僕「してないわー」 家で見ても、確かに送り主が分からない。おそるおそる開けて見ると どどーん。なんか真っ黒いの出てきたと思ったら、ブランケット出てきた。しかも「Google」って書いてある。 かっ... かっちょ... かっちょええやん... おーぷんそーす ぷろぐらむ おふぃす... Google is sending out blankets to open-source deve

    Big Sky :: 送り主の分からない小包
    suginoy
    suginoy 2014/11/19
  • キャメルケースで省略語をどう扱うか - Qiita

    キャメルケース(camelcase)において、IDやURL、HTTPといった略語(頭字語:acronym)はどのように扱うべきでしょうか。 キャメルケース プラットフォームのコーディングガイドラインによって決められているものがあるのでまとめました。 他にあれば追記しますのでコメントください。(決まっていないものもまとまっていると、探す手間が省けるかもしれません。) 個人的にはどのスタイルでも一貫性があればよいと思うのですが、マルチプラットフォームなAPIを考えるときにどうするか迷いますよね。 Cocoa (Objective-C) well-knownなacronymについては全部大文字とある ガイドラインには「先頭では、、、」と書いてあるけど、先頭でなくても大文字になっている 例 URLWithString:relativeToURL: Coding Guidelines for Coc

    キャメルケースで省略語をどう扱うか - Qiita
    suginoy
    suginoy 2014/11/19
    .NETだけ一貫してる。"ガイドラインには「先頭では、、、」と書いてあるけど、AppleのAPIでは先頭でなくても大文字になっている" "すでにJDKとAndroidのコードで一貫性は無いけど、我慢して従ってほしい”