タグ

2022年1月2日のブックマーク (5件)

  • さらば青春のZepp Tokyo

    さらば青春のZepp Tokyo 22年間、6000公演から生まれた数々のドラマを振り返る 2022年1月1日 12:00 7775 10 × 7775 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2714 4882 179 シェア 東京都江東区のライブハウス、Zepp Tokyoが2022年1月1日をもって営業を終了する。1999年3月にオープンしたZepp Tokyoでは、約22年に渡っておよそ6000公演が行われ、約1300万人が来場。ラスト3日間は、2021年12月29日にイベント制作会社・ライブマスターズの10周年に合わせたコラボイベント「Livemasters Inc. 10th Anniversary presents “GT-Z 2021"」、30日に大阪のインディーズレーベル・THE NINTH APOLLO主催の

    さらば青春のZepp Tokyo
    suginoy
    suginoy 2022/01/02
    ここが一番音が良かったんだよなぁ
  • ギフトカードで始める「アップル貯金」 どれくらいおトク?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アップルのギフトカードが製品の購入にも使えるようになったことで、安売りを狙った少しずつ買い足していく「アップル貯金」が可能になりました。どれくらいおトクなのでしょうか。 iOSアプリの課金などでお馴染みの「iTunesカード」が、2021年11月に「Appleギフトカード」にリニューアルされ、iPhoneMac体の購入にも使えるようになりました。 その活用法として、有料アプリや課金にはあまり興味がない人でも、将来のアップル製品の購入に備えてギフトカードを買い、Appleアカウントに残高として貯めていくという使い方が考えられます。 追記: Appleアカウントの残高にチャージした場合は、「オンライン」のアップルストアでの購入時に利用できます。「実店舗」で購入したい場合は、チャージするのではなく、カード体やコードが書かれたメールをそのまま店舗に持って行く必要があります。 この「アップル貯

    ギフトカードで始める「アップル貯金」 どれくらいおトク?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suginoy
    suginoy 2022/01/02
    ふむ
  • NTT辞めました。NTT退職エントリ(陰湿パワハラ編) - Qiita

    @NTT 社員に嫌がらせするのもうやめようぜ。。 (退職するor退職した人間も含めてや。) 0. この記事を読む前に 年末なので、人間関係を整理する。今まで受けたパワハラの仕返しの意味も込めて、退職エントリを書いておく。 NTT社員は自分でやったこともやっていないとよく嘘をつくので(痴呆症が多いのかな)、直接相手にしても仕方がない。 外部に発信するしか手段がなかったので、この場で晒しておく。 俺は今までの短い人生で気づいた、 「相手がどれだけ巨大であろうと、戦わなければ一生勝利を掴めることはない。今こそ小さな反撃の狼煙をあげる時だ」と (←ここ非常に重要) あと、ついでに俺のモットーも記載しておく 「自分からは攻撃しないが、やられたらやり返す。倍返しだ。」 あと法人の名誉毀損に問われないように一言。名誉毀損罪の構成要件を満たす場合であっても、 「公共の利害に関する特例」が成立する場合には、

    NTT辞めました。NTT退職エントリ(陰湿パワハラ編) - Qiita
  • Apple

    §^ 記載のiPhone 15の月々の支払い金額(税込)は、ペイディあと払いプランApple専用で金利0%の36ヶ月分割払いを選択し、iPhone 13(128GB)を下取りした場合のiPhone 15(128GB)の金額です。iPhone 13(128GB)を下取りした場合のiPhone 15(128GB)の総支払い金額は実質79,800円から、下取りがない場合のiPhone 15(128GB)の総支払い金額は124,800円からです。下取りサービスは、Appleの下取りプログラムのパートナー会社によって提供されています。下取りの見積もり額は目安であり、実際の下取り額は見積もりよりも低くなる場合があります。下取り額は異なる場合があり、下取りに出すデバイスの状態、年数とモデルにもとづきます。一部のデバイスは下取りの対象ではありません。成人の方のみが対象です。下取り額は新しいデバイスの購入が

    Apple
    suginoy
    suginoy 2022/01/02
    iPad Pro で 12000円分とApple TV 3ヶ月
  • Googleマイビジネスアカウントの不適切な運用による責任 東京地判令3.1.26(令2ワ2605) - IT・システム判例メモ

    Googleマイビジネスアカウントの運用を適切に行わなかったことによる責任が追及された事例。 事案の概要 飲店を運営するXは,Yとの間で,2018年11月,Xの運営する店舗のGoogleマイビジネスアカウント(件アカウント)をYに預託し,Yが,件アカウントについてMEO(Map Engine Optimization)サービスを提供して,グーグル検索結果のトップページに一定のキーワード検索によって表示されたら報酬を支払うという契約(件契約)を締結した。 Googleマイビジネスとは,Google検索やGoogleマップに実店舗などの情報を掲載して集客のサポートをするサービスである。 しかし,2019年5月に件アカウントは利用停止になった。利用停止になった原因は,口コミ投稿がなりすましであると判断されたためだった。 Yは,短期間で復活させるために利用停止中に同じアカウントで新たなペ

    Googleマイビジネスアカウントの不適切な運用による責任 東京地判令3.1.26(令2ワ2605) - IT・システム判例メモ
    suginoy
    suginoy 2022/01/02