タグ

ブックマーク / design-zero.tv (6)

  • クリエイティブエッジスクールブックス - Creative Edge School Books

    Creative Edge School Booksは「一人出版社」であり「一人書店」。一人で、商業出版と個人出版の中間を目指し、デジタルづくりを実践しています。 ウェブには、「」を模したコンテンツが溢れています。閉じた「デジタルだけの世界」も「ウェブから覗ける世界」もあります。どちらにしても「」というメタファーがなければ、ただのデジタルコンテンツ。 「」のカタチを残したまま、ウェブの技術をふんだんに使って、新しい表現を追及していきたい。 Creative Edge School Booksは、デジタルをつくり出す「出版社」とデジタルを活用する「学びの場」、そしてデジタルを世に出す「屋さん」が融合したウェブ上のプラットフォーム。 スローガンは「Freedom Publishing(フリーダムパブリッシング)」。「自由」という未開の地に、「制約」という名の旗を立てながら、新

    クリエイティブエッジスクールブックス - Creative Edge School Books
  • クリエイティブエッジ・スクール・ブックス | Creative Edge School Books

    電子書籍は、EPUBフォーマットになっていますので、タブレットやスマートフォンでも読むことができます。 Kindle eTextbooks: Save Money and Get More Out of Studying with Textbooks on Kindle 教育環境のIT化は技術進化のスピードに巻き込まれていく 現在、進められている電子教科書(デジタル教科書)についての議論は、教育の現場で使われている教科書をデジタル化するだけの単純な話ではありません。電子化した教科書のデータをタブレットなどのデバイスに入れて、教科書の代わりにするだけでは、あまり意味がないのです。 ハードウェアの技術進化は想像以上に速く、実証実験を進めている間に、新機種が次々と登場し、当初不可能と思われた表現や運用が、あっという間に実現してしまう世界です。 教育環境のIT化は、自治体によってばらつきがあります

    クリエイティブエッジ・スクール・ブックス | Creative Edge School Books
  • デザインとテクノロジーを学べるオープンエデュケーションを目指して - クリエイティブエッジ・スクール

    誰でも無料で学べるオープンエデュケーション・プラットフォームの構築と「コンテンツの無料化」を実現するための取組みは、「理念と実利」の葛藤の連続でしたが、コンテンツのプランニングから、教育レベルの設計、シナリオ、スクリーンキャストの制作まで、一人で月産2〜3をこなすワークフローは、予定どおり完成し、格始動後は(この作業に参加していけただける人を募集し)月に4タイトルはリリースできる見込みで進めていました。 ここまでは計画どおりに遂行できていたのですが、あと一歩のところでリソースが尽きてしまい、中断せざるを得ない状況になりました。 リリースする全てのコンテンツが均等に売れるわけではありませんので「6ヵ月」という販売期間の設定はやや無謀なところはありましたが、大きな要因は、スタート前にある程度の資金を調達していなかったことです。 コンテンツ制作とストアの販売が計画より、はやく軌道に乗った事で

    デザインとテクノロジーを学べるオープンエデュケーションを目指して - クリエイティブエッジ・スクール
    suginoy
    suginoy 2014/08/26
    “このプロジェクトを引き取っていただける企業さんを探しています ”
  • ノンプログラマーズ・ウェブデザイン/第7回 ウェブの大海原から読者を探し確実に届ける仕組みと、電子出版専門の出版社をつくる方法

    ノンプログラマーズ・ウェブデザイン/第7回 ウェブの大海原から読者を探し確実に届ける仕組みと、電子出版専門の出版社をつくる方法 第7回 ウェブの大海原から読者を探し確実に届ける仕組みと、電子出版専門の出版社をつくる方法 Non-Programmer’s WebDesign Story Episode 7 : ウェブキャストシーズン2「ノンプログラマーズ・ウェブデザイン」のビジネス編「読者を探し、読者の求める「」をつくる「アジャイル開発+リーン手法/編集者と著者のためのケーススタディ」に学ぶ」のワークショップを実施中です。 今回は、実験的にスタートした「発行する書籍ごとに数種類のランディングページを作成し、検証・改善を繰り返しながら、一定期間ウェブプロモーションを実行する」サービスの続編です。前回は、昨年末から実践してきたウェブキャストやAdobe Museを導入した理由について書きました

    ノンプログラマーズ・ウェブデザイン/第7回 ウェブの大海原から読者を探し確実に届ける仕組みと、電子出版専門の出版社をつくる方法
    suginoy
    suginoy 2014/03/12
    “もし、今すぐ出版社を作れ、と言われたら、まず「HubSpot(ハブスポット)」のソリューションを検討するでしょう。”
  • 変化の速い業界で働くフリーランスはスポンジであれ “Be a sponge”/仕事に対するエナジーと好奇心

    変化の速い業界で働くフリーランスはスポンジであれ “Be a sponge” 仕事に対するエナジーと好奇心 EBOOK STRATEGY PODCAST FILE-728 ウェブデザイナーの長谷川恭久さんとの対談です。前半と後半に分かれており、ここでは後半の音声を配信しています。前半は、ウェブの動向について話していますが、長谷川さんの番組 iTunes「Automagic Podcast」で配信されますので、是非お聴きください。 Podcastを聴く(配信ページに移動します) ※リンク先のページのタイトル(MP3にリンク)、もしくは埋め込まれているサウンドプレーヤーの再生アイコンをクリックしてください 長谷川恭久(Yasuhisa Hasegawa) 米国の制作会社にデザイナーとして勤務。帰国後、デザインやコンサルティングを通じてウェブの仕事に携わる。ブログやポッドキャスト、雑誌などの媒体

    変化の速い業界で働くフリーランスはスポンジであれ “Be a sponge”/仕事に対するエナジーと好奇心
  • ノンプログラマーズ・ウェブデザイン/第3回 Adobe Muse CC完全習得[基礎編]リリースのお知らせ

    Non-Programmer’s WebDesign Story Episode 3 : Adobe Muse CC完全習得[基礎編]ノンプログラマーズ・ウェブデザインのリリースが今月29日に決まりましたのでお知らせいたします。 公式ページ: Adobe Muse CC完全習得[基礎編]の詳細、および素材データのダウンロード一覧 Adobe Muse CC完全習得[基礎編]ノンプログラマーズ・ウェブデザイン ノンプログラマーズ・ウェブデザイン基礎編 Adobe Muse CCの基操作を習得する(2時間28分) [01]「Adobe Muse CCの概要」(17:17) [02]「テンプレートとライブラリについて」(28:06) [03]「テンプレートの種類(デスクトップとスマートデバイス)」(05:08) [04]「プランからデザイン、プレビュー、パブリッシュ、管理まで」(26:36)

    ノンプログラマーズ・ウェブデザイン/第3回 Adobe Muse CC完全習得[基礎編]リリースのお知らせ
    suginoy
    suginoy 2014/01/27
    スクリーンキャストらしい。
  • 1