タグ

ブックマーク / dhbr.diamond.jp (9)

  • 時間管理はライフハックを極めてもうまくいかない 3つの能力が生産性を決める | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    世の中には、タイムマネジメント(時間管理)を改善したい人に向けたアドバイスがあふれている。だが、そこで紹介されているツールを取り入れたところで、ほとんどの人には役立たない。時間管理の能力はツールの優劣ではなく、「認識力」「段取り力」「適応力」という3つの基礎力を備えているかで決まるからだ。稿では、それら3つの力を高める方法を紹介する。 プロジェクト範囲の拡大、ずれ込む期限、そして日に日に伸びる「やることリスト」――仕事でもプライベートでもよく経験することだ。 時節柄、大胆にも「時間をもっと上手に使う」「生産性を高める」「大事なことに集中する」といった新年の抱負を立てる人は多い。こうした自己成長目標は、キャリア形成においてたしかに重要である。タイムマネジメント(時間管理)が従業員に最も要求される能力の一つであると同時に、最も希少な能力であるという、大規模調査のお決まりの結果を見るだけで十分

    時間管理はライフハックを極めてもうまくいかない 3つの能力が生産性を決める | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    suginoy
    suginoy 2024/02/08
  • 無礼な振る舞いを見過ごすとチームのパフォーマンスは低下する | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    チームの業績低下や機能不全の一因に、「無礼な振る舞い」の影響がある。職場での無礼を専門に研究する筆者が、礼節ある環境をつくる要諦を示す。 礼を失した振る舞いは、チームに亀裂を生み、協力関係を破壊し、メンバーの心理的安全を損ね、チームの有効性を妨げるおそれがある。軽蔑的で品位を傷つける発言や、侮辱、中傷その他の無礼な行為は、自信と信頼を失わせ、助け合いの精神をむしばむ可能性がある。こうした影響は、「無礼な行為の直接的なターゲットでない人たち」に対してさえも及ぶのだ。 最近のある研究では、非礼な振る舞いが医療現場で協力関係とパフォーマンスを低下させると報告している(英語論文)。 実験では、イスラエルにある4つの新生児集中治療室で働く24の医療チームが、治療の質を向上させるための研修会に招かれて、参加した。チームは研修の一環として、腸の重篤な疾患によって状態が急に悪化した未熟児に処置を施す必要が

    無礼な振る舞いを見過ごすとチームのパフォーマンスは低下する | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • アマゾンでは、調和を重んじる者を「チームプレーヤー」とは呼ばない | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    米アマゾンの過酷な職場風土を報じた『ニューヨーク・タイムズ』紙の記事は、大きな驚きと賛否を呼んだ。ハーバード大学ロースクールのキャス・サンスティーン教授は、同社のある側面に対して“賛”を唱えた。集団の調和を抑制することは、優れた慣行であると指摘する。 私が米政府の仕事に就いていた頃、メディア報道の事実誤認の多さに驚かされてきた。広く読まれた記事でも、一流の新聞でも例外ではなかった。2009年、同僚の1人で筋金入りの民主党員はいみじくもこう言った。「いまになって思えば、自分がブッシュ政権に対して気にわなかったことの少なくとも半数は、事実ではなかった」と。 私がこのエピソードを述べたのは、アマゾンに関する『ニューヨーク・タイムズ』紙の記事を読んだからだ(英語記事)。同社の社風が過酷であるらしい特徴を詳述したその内容は、大いに割り引いて受け止める必要がある。だが、記事に多くの誤認がある可能性、

    アマゾンでは、調和を重んじる者を「チームプレーヤー」とは呼ばない | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    suginoy
    suginoy 2015/10/25
  • VUCA世界の容赦ないプレッシャーからリーダーが自分の身を守るには 世界のリーダーに求められるセルフ・マネジメント(第1回) | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    エグゼクティブの忙しさは加速度的に増している。度重なる海外出張、どこまでもつながってしまう携帯やメール。意思決定も複雑化する一方である。そのような重圧の下、リーダーはどのように自身の集中力や心身の健康を維持し、自らをモチベートし続けていくのか。スイス・ローザンヌに拠を置くビジネススクールIMDで開催されたエグゼクティブ・プログラムOWPを取材した。誌9月号特集「一流に学ぶハードワーク」特集の関連連載(全3回)。 世界的に増える、エグゼクティブの燃え尽き症候群 近年、VUCAワールド、という言葉がエグゼクティブ層の間でよくささやかれる(VUCA: Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)。元は軍事用語であるが、不安定で不確実性が高く、複雑かつあいまいな状況の中で、今日のエグゼクティブがタフな意思決定を迫られていることの証左だろう。リー

    VUCA世界の容赦ないプレッシャーからリーダーが自分の身を守るには 世界のリーダーに求められるセルフ・マネジメント(第1回) | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    suginoy
    suginoy 2015/05/20
  • マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    他者への偏見はしばしば、明示的な態度に表れなくても無意識下に潜在するものだ。この意図せぬ偏見が、マインドフルネス(目の前の瞬間に意識を集中させること)によって軽減されることが実験で示された。 マインドフルネスについて、研究者たちの関心は尽きないようだ。マインドフルネスは創造性や集中力の高まり、ストレスの軽減、作業記憶(ワーキングメモリー:複雑な認知作業を遂行するために、短期的に情報を記憶するプロセス)の向上、他者への思いやりの深まりなどと関連することが、さまざまな研究で明らかになっている。そして新しい研究では、無意識下の偏見を克服するうえでもマインドフルネスが有効なことがわかってきた。 『ソーシャルサイコロジー・アンド・パーソナリティサイエンス』に掲載された論文によれば、人が潜在的に持っている偏見と、それに起因するネガティブな振る舞いは、マインドフルネス瞑想によって抑制できるという(英語

    マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    suginoy
    suginoy 2015/05/07
  • 本に書かれた“社長”を演じる必要はなかった 創作意欲が枯れるまでゲームをつくり続ける――ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長CEO・森下一喜 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    国内累計3500万ダウンロード突破の大ヒットゲーム、「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」を生み出したガンホー・オンライン・エンターテイメントで代表取締役社長CEOを務める森下一喜氏。会社が急成長を遂げるなかで、上場企業の“社長”を演じるようになった結果、会社は硬直化して官僚的な組織に変わってしまう。「おもしろいゲームをつくりたい」という原点に立ち返るべく現場復帰を決断した背景をはじめ、経営者であり開発者である森下氏の葛藤が語られる。前後編の全2回。(崎谷実穂/構成、引地信彦/写真) 慣れない“社長”を演じたことが 問題の始まりだった ――森下さんはいま、代表取締役社長CEOであると同時に、開発部門統括 エグゼクティブプロデューサーという肩書も持っています。これは、制作現場を統括していらっしゃるということでしょうか。 森下一喜(以下略) はい。基的にすべてのタイトルに製作総指揮という立場で関

    本に書かれた“社長”を演じる必要はなかった 創作意欲が枯れるまでゲームをつくり続ける――ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長CEO・森下一喜 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 堅実な「リスク回避型」の人が、危険なリスクテイカーに変わる時 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    モチベーション科学で「予防焦点型」に分類される人は、慎重に仕事を進め、損失回避に努める。だがこれは、あくまで「平時での話」。恐ろしいことに、いざ危機や損失が発生すると、逆にリスクを厭わなくなるというのだ。危機管理への教訓となる研究結果を報告する。 人間は一般にリスクをあまり好まない。ノーベル賞を受賞した心理学者ダニエル・カーネマンはこう書いている。「ほとんどの人は、150ドル獲得できるという期待よりも100ドルを失う恐怖のほうに強く心を動かされる。[エイモス・トベルスキーと私は]数多くの観察結果から、『損失は利得よりも大きく見える』ため、人間は損失を強く嫌うという結論に達した」 損失を嫌うという現象を裏付ける証拠はたくさん挙げられている。しかしカーネマン自身がこの傾向を説明するにあたって「ほとんどの人は」としており、「すべての人」とは言っていないことに注意しよう。コロンビア大学のトーリー・

    堅実な「リスク回避型」の人が、危険なリスクテイカーに変わる時 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 安易な「おまけ」は価値を損ねる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    プレゼンや営業、自己PRをする時、私たちはちょっとした「おまけ」をつけた方が効果が高まると考える。しかし、それは逆効果だ。心理学者の実験によって「プレゼンター(提供者)のパラドックス」という、驚くべき落とし穴が示された。 面接で、あなたの上司になる可能性がある人から「どういう資格を持っていますか」と尋ねられたとしよう。この時あなたの唯一の目的は、「よい印象を与えること」。だから自分の実績を並べ立てる。ハーバード大学やイェール大学で取得した学位、立派なインターン経験、重要なソフトウェアや統計分析の深い知識。さらにあなたはこう付け加える。「ああ、それから、大学で1年ほどスペイン語を勉強しました」。実質的にはささやかな経験にすぎないが、この企業はラテンアメリカで手広く事業を行っているので、スペイン語もまったくできないより少しはできたほうがいいだろう、とあなたは考える。 はたして、そうだろうか?

    安易な「おまけ」は価値を損ねる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 明日の業界構造を左右する「5つの予兆」 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ビジネスのルールを変える変化は、業界の周縁部で生じ、気づいた時には手遅れである――大きな変化の予兆をいち早くとらえるためには、5つの問いを常に自問し準備を整えておく必要があるとアンソニーはいう。 2011年3月、巨大な地震が日の東北地方を襲った。津波による被害のあとは今も痛々しい。だがこの被害は、もっと甚大になっていた可能性もある。地震が起こったわずか3秒後には、非常に高度な地震早期警戒システムが作動した。またこのシステムは、9分後に津波が来るという警報を、テレビや携帯電話を通じて次々に発信した。タイム誌の記者はこう書いている。「これは車を車道の脇に寄せたり、エレベーターに乗るのを見合わせたり、手術を中止したりといった判断を下すには十分な時間であった」 企業にも、早期警戒システムが必要だ。自社の事業に長期にわたり影響を与えうる、競争の脅威を感知するためである。地震学者はこれまでの研究で監

    明日の業界構造を左右する「5つの予兆」 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 1