タグ

JavaScriptとPerlに関するsuginoyのブックマーク (2)

  • 最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso

    http://www.quora.com/Node-js-Ruby-Python-who-wins-in-5-years を読んでて「勝利条件としてより多くの”スタートアップ”に選択されること」という話がでてたけど、そもそも今は何が採用されているのか状況がよくわかたっていなかったので調べた。 スタートアップ? 一般(自分の周辺)に「ウェブサービス」みたいな呼称されているもの。消費者向けというかなんというか、企業向けシステムとか、ソーシャルゲーム単品とかは含めないことにした なんでスタートアップ?(小規模な企業) 企業が大きくなってくると、いろんな領域で必要なことがあってこの企業は→このプログラミング言語みたいなひもづけができなくなるので 項目は =企業ではなく=サービスでわけた 順番、国内外は適当。できるだけ知名度のありそうなサイトを選んだ いわゆるサーバーサイドのアーキテクチャの話(それ

    最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso
  • 流行りっぽいツールを組み合わせたミニマルpjaxサンプル書いた - あと味

    先日、Meteorっていうツールが話題になっていて、いろいろ見てみたんですけど、pjaxいいなぁと思って、今まで実装したことなかったので、Mojolicious::Liteで実装してみました。 ついでに流行りっぽいツールを組み合わせてみました。 利用したツール Mojolicious::Lite Backbone.js jQuery CoffeeScript LESS 実装するにあたり、以下の記事を参考にしました。 kennyjのブログ(仮): backbone.jsがいつのまにかpjax対応していた Mojolicious::LiteでPJAXしてみた サンプル 1ファイルなので、ミニマルですってことです。コードもなるべく短くなるようにしました。 ここで使ってるツールは流行ってるし、オシャレですね。 どうもMojolicious::Liteが一番流行ってなさそうですね。流行らせたいですね

    流行りっぽいツールを組み合わせたミニマルpjaxサンプル書いた - あと味
    suginoy
    suginoy 2012/05/09
    馴染みのない言語やツールだとコードが雰囲気しか伝わらなくてくやしい。
  • 1