タグ

2011年10月2日のブックマーク (6件)

  • 「Tuningathon」2に参加してきた:やったことの備忘録と反省 - カイワレの大冒険 Third

    第2弾!いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント開催!「Tuningathon」2!! #tuningathon on Zusaar(以下チューニンガソン)に@mikedaさん(以下いけださん)と一緒に参加してきました。結果は7位入賞。色々反省点はあったものの、色々勉強になったので、そのメモでも。見た人が見たら、全然甘い部分も多々あるかと思いますが、晒しまする。 当日まで まずルール。当日まで内容は分からず、公開されていた情報は以下のとおり。 当日渡された環境を使い、OSやサーバ周りのチューニングでパフォーマンスを競います! チューニンガソンの前提条件は、サーバ環境がAWS(EC2)でOSはAmazon Linux AMIです。 チューニング対象はwebアプリです。 あとはまだ内緒です。 webアプリ自体の改変は対象外です。 ということで、何も分かんなかったんですが、何も

    「Tuningathon」2に参加してきた:やったことの備忘録と反省 - カイワレの大冒険 Third
  • チューニンガソン2に参加してきたったー - s_ohiraの日記

    ほぼT/Oです。参加させて頂きましたが、ほぼ何もできませんでした。 チューニングとか出来るわけでもなく、フロント寄りのエンジニアが参加してみた。 そういった場合に何を考えたか?といった目線で読んでいただければと思います。 (2011-10-03 二行を追記) 結果は11位以下ということで分かりませんが、極めて最下位に近いと思います。 PHP5.4にするだとか、nginxを使うだとか、APC入れるだとか isuconで@fujiwaraさんがされていたIPTablesのOFFだとか、 色々とできそうな気はしていましたが、実際にあの場に入ると忘れちゃいました。 何だかスマホの充電をさせてもらいに寄ったくらいな感じでした。 内容はほぼ前回と同じでソフトウェアの改変は一切せずにインフラのみでチューニング。 対象はMediawiki、レスポンス1秒くらいかかりますよというもの。 更に無作為に抽出した

    チューニンガソン2に参加してきたったー - s_ohiraの日記
  • チューニンガソン行って来ました – cat /dev/random > /dev/null &

    バリバリチューニングしてパフォーマンスあげようぜ!というイベント チューニンガソン2に行って来ました。 今回はn0tsさんとペアで参加してきました。(n0tsさんの記事はこちら) 結果は9位と何とか10位以内に入りとても嬉しかった反面、 幾つか遣り残したことあってもうちょい時間があれば!というのもありました。 時系列的にこんなことやってました 速度はメモってないのでアレですが・・・ 前日 いわなちゃん初めてのAWS そもそも全く触ったことがないのはさすがにアレだろうと初めてインスタンスを作って見ました。 MBPにVistaを入れだす 今回はペアで参加ということで迷惑はかけられないとTwitter専用マシンであんまり慣れていないOSXだとダメと思い急きょbootcamp+Vistaを入れ始めました。 しかし最新のマシンだとWindows7しか対応してないらしくドライバーは入れたものの管理用の

  • Mozilla 勉強会で ECMAScript 6 の WeakMap について LT しました - mooz deceives you

    2011/10/01 に開催された Mozilla 勉強会@東京 6th で WeakMap について LT を行わせて頂きました.発表資料,メタ的な説明,勉強会の感想,そして Firefox Hacks Rebooted の説明を記します. 発表資料 説明 ECMAScript 6*1 に導入される予定の機能に WeakMap というものがあります.これは平たく言うと「連想配列」で,ようやく ECMAScript にもまともな連想配列*2が導入されて喜びもひとしおな方も多いことでしょう. その WeakMap ですが,以前 Proxy を先走って実装してくれた Mozilla が再び先走って実装を行なっています.結果として Firefox 6 からこの WeakMap は利用可能となりました. 今回は 5 分間の LT ということで仔細な話は無理と判断し,抑えておくべき WeakMap

    sugyan
    sugyan 2011/10/02
  • Hachioji.pm #9 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    10/1(土) に開催された Hachioji.pm #9 に行って来ました。 今回は10人参加でした。(初参加は飛び入りで参加した@electineさん) お店はタイ料理のタイラーンナーです。 LT 今回はLTのテーマ「自由」で各自考えました。 @uzullaさん Groonga使ってる SQLite的な使い方 位置情報あつかえて(・∀・)イイ!! 何も言わず起動に失敗 DBが壊れる yumでいれると既存とバッティングする あとはオフレコな話 @_takeR14さん phpdoc ローカルかつコマンドラインで見れる php.netから取ってきたHTMLの必要な部分抜き取って保存 テキストブラウザで表示 @umeyukiさん 近況報告 転職活動中 @ytnobodyさん こんなコミットメッセージを書いて欲しい 実際にあったコミット "w"一文字、コミットメッセージで安価など @ono_pm

    Hachioji.pm #9 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる

    先日、vim-jpがオープンした訳だけど、これの真の意味はバラバラだったユーザや開発者を1ヶ所に集めるのが目的。まぁVim-users.jpもあって良いし、各々でやったらいいと思うけど僕が求めていたのは開発側。 vim-jpを作って良かったと思った。 githubのIssueトラッカーを使ってvim_devにパッチを放流するまでのワークフローが出来上がりつつある。 不具合報告 皆で再現確認 修正方法の提案そして議論 修正担当者をアサイン パッチを仮で書いて貼り付ける レビューしてもらって提出 突然、有識者がパッチ書いてvim_dev投げるとツメも甘かったりしますし、第一に新しい開発メンバが増えない。仕事でも同じだな。不具合が出たら修正者にすぐ直させるものいいんだけど、どう直すのかを予めレクチャーさせると不具合の認識が共有出来る。 後からそういう修正じゃなかったんだけど...って事がなくなる

    Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる
    sugyan
    sugyan 2011/10/02
    「バラバラだったユーザや開発者を1ヶ所に集める」ことでこれだけの力を発揮する。すごい