タグ

2011年10月7日のブックマーク (4件)

  • MySQL innodb_flush_method = O_DIRECTの検討 - SH2の日記

    MySQL InnoDBのパラメータでinnodb_flush_methodというものがあります。これはUNIX/Linuxにおいてデータファイル、ログファイルの読み書き方式を指定するためのもので、マニュアルの13.6.3. InnoDB Startup Options and System Variablesによると以下の3種類の設定が可能とされています。 無指定(fdatasync):デフォルトの設定です。特別なフラグなしでファイルをオープンし、書き込み時にfsync()を行います。 O_DSYNC:データファイルについてはfdatasyncと同じです。ログファイルについてO_SYNCフラグをつけてファイルをオープンします。 O_DIRECT:データファイルについてO_DIRECTフラグをつけてファイルをオープンします。ログファイルについてはfdatasyncと同じです。 今回はこのパ

    sugyan
    sugyan 2011/10/07
  • 第2回 Node.js の過去、現在、未来 | gihyo.jp

    はじめに Node.jsは「サーバサイド JavaScript」環境として、近年のブラウザ上で動作するクライアントサイドJavaScriptの盛り上がりに合わせて、急速に注目を集めています。日においても、Node.js日ユーザグループ の登録者はすでに800人を超えており、さまざまなブログや技術系サイトで取り上げられたり、雑誌に記事が掲載されたり、実際のサービスで利用が開始されるなど、大きな盛り上がりを見せています。そうした盛り上がりがある一方で、新しく立ち上がった技術に対してよく聞かれる疑問である、「⁠Node.jsって何?」とか「サーバサイドでJavaScriptが書けるってどういうこと?」といった声も多く聞かれるようになってきました。 そこで第2回目の記事ではそれらの疑問に答えるべく、Node.jsの過去、現在、そして未来について解説していきます。 Node.js の過去 No

    第2回 Node.js の過去、現在、未来 | gihyo.jp
    sugyan
    sugyan 2011/10/07
    「Node.jsの過去,現在,そして未来」
  • ももクロ新作はズバリ「労働讃歌」だZ! 全国キャンペーンも

    シングルには、タイトルどおり“労働”をテーマにした新曲「労働讃歌」と、ももクロ流クリスマスソング「サンタさん」を収録。CDのみの通常盤にはさらにもう1曲、映画「サルベージ・マイス」の主題歌に起用された新曲「BIONIC CHERRY」が追加される。また、初回限定盤Aに付属するDVDには「労働讃歌」の、初回限定盤B付属のDVDには「サンタさん」のビデオクリップが収められる。 シングル情報公開にあわせて発表された最新アーティスト写真は、5人の労働意欲が端的に表現された“省エネスーツ”仕様。各形態ごとに3パターン用意されるジャケット写真の仕上がりも楽しみなところだ。 また、シングルの発売にともない、全国47都道府県の県庁所在地駅を舞台にしたキャンペーン「ももクロ絵画コンクール」の開催が決定。これはシングル「労働讃歌」の宣伝用ポスターを都道府県ごとに募集し、最優秀作品をその地域の公式告知ポスターに

    ももクロ新作はズバリ「労働讃歌」だZ! 全国キャンペーンも
    sugyan
    sugyan 2011/10/07
  • 例えば GC を止める・Ruby ウェブアプリケーションの高速化 - 2nd life (移転しました)

    最近クックパッドでは、アプリケーションサーバの大半が Rails 2.3 から Rails 3 に置き換わったのですが*1、リリース前のベンチマークの時点ではあまりパフォーマンスが出ず四苦八苦していました。具体的には Rails 2.3 の時と比べ MRI 1.8.7 だとレスポンスタムが200%ぐらい遅い結果でした。Rails 3 になって実装が Merb core を取り入れ疎結合で綺麗になった反面、より多くのオブジェクトと・メモリを利用する様になった影響かと思います。 そこで Ruby インタプリタの変更*2を行い検証をしたところ MRI 1.8.7 (Rails 2.3と比べ) 約200%遅い MRI 1.8.7 -> Ruby Enterprise Edition 1.8.7 2011.03 (tcmalloc 無効) 約180%低速 MRI 1.8.7 -> Ruby Ente

    例えば GC を止める・Ruby ウェブアプリケーションの高速化 - 2nd life (移転しました)