タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (61)

  • ChatGPTに参考となるレポジトリをいくつか聞くと便利 - $shibayu36->blog;

    全く初めての言語を扱うとき、その言語の一般的なやり方がわからないことが多い。これまでは書籍を読むことに加え、その言語をよく知る人に「どのレポジトリが参考になりますか?」と聞いて回り、参考になるレポジトリから一般的なやり方を理解していた。 ChatGPT(GPT-4)が出たことにより、ネット上の記事や参考レポジトリを調べ回らなくても一般的なやり方をChatGPTに直接聞くことができるようになった。一方で学習内容が2021/9までしかないため、その参考コードが古い情報を含んでいることが多い。 これらの問題を解決するため、ChatGPTに参考コードを出してもらった上で参考となるレポジトリもいくつか一緒に聞いてみると便利だった。今回はその紹介をする。 GitHub Actionsでpytestを動かしたいケース 例えばGitHub Actionsでpytestを動かしたいと考えた時、僕自身はPyt

    ChatGPTに参考となるレポジトリをいくつか聞くと便利 - $shibayu36->blog;
  • モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;

    最近が子育てに関する書籍を出版したので宣伝です。 モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ (コミックエッセイ) 作者:てらいまきKADOKAWAAmazon このは子育てで自分たち夫婦が「子供に伝わり、かつ自分たちもラクになるために、どうやって声がけしたら良いか」と悩んでいることを、モンテッソーリ教育の研究者である島村華子先生に質問して教えてもらうというコミックエッセイです。例えば、 子供に伝わりやすい褒め方はどのようなものか どうやったら子供も一緒に片付けをしてくれるのか 保育園で起こった出来事を教えてもらうにはどうしたら良いか 子供に一緒に遊んで欲しいと言われた時に、親はそんな気分じゃない時はどうすれば良いか といった内容を教えてもらいました。 聞いた内容を実際に試したところ、もちろん育児において全てうまくいくということはなく、うまくいったりい

    モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;
  • 株式会社アンドパッドに入社しました - $shibayu36->blog;

    2021/10/01から株式会社アンドパッドに入社しました。初めての転職なので緊張しているけれど、早めに馴染みたい。 andpad.co.jp 転職活動をしている中でいくつかオファーをもらっていたが、以下の理由で株式会社アンドパッドに入社を決めた。 裏側よりの難しい課題をクラウドネイティブな設計で解決するタスクができそう 組織規模が急拡大していて、組織マネジメントの経験が深まりそう 採用フローがしっかりしていて、今後も良い人がどんどん入ってきそう 裏側よりの難しい課題をクラウドネイティブな設計で解決するタスクができそう これまでのエンジニア経験の中ではインフラ〜フロントまで全体的に触ってきたが、自分の中ではインフラ領域〜バックエンド領域の中間くらいのエンジニアリングに最もモチベーションが湧いていた。またクラウドネイティブな設計をもっとできる機会があればなあと思っていた。 このように考えてい

    株式会社アンドパッドに入社しました - $shibayu36->blog;
  • 株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;

    2021年8月13日の日が最終出社日でした。しばらく休暇を取り、10月から別の会社でエンジニアをする予定です。 はてなには2010年4月にアルバイトとして入社し、2012年4月からは社員として入社したので、アルバイト2年、社員9年4ヶ月と非常に長い間所属した。仕事の中で、周囲の人の優秀さに圧倒されながら学習とアウトプットをし続け、またいろんなチームや職種を経験させてもらえたおかげで、自分自身がかなり成長できた。はてなに入社できたことで、エンジニア経験がほぼないところから大きく成長できたため、誇張なく人生が変わったと思う。 はてなで経験できたこと 当に色々経験できたのだが、自分の中で当に良い仕事ができたなーと思ったことはこんな感じ。 世界規模で動く通知システム はてなブログMediaの立ち上げ カクヨムの立ち上げ 魔法のiらんどのリプレース ブログチームでのチーム改善や、Mackere

    株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2021/08/13
    なんと!!! おつかれさまでした〜〜〜
  • TypeScriptで「Reactを自作しよう」をやってみた - $shibayu36->blog;

    最近2分間コーディングのすすめ、コードを書く習慣のハードルを下げるに触発されて2分間コーディングをやってみている。まずは昔興味が出ていたReactを自作しようをやってみたのでメモ。 やった様子は https://github.com/shibayu36/building-own-react に置いた。メインファイルは https://github.com/shibayu36/building-own-react/blob/main/src/index.tsx create-react-appしたままだと色々おかしくなったのでejectして手直ししたり、JSXのtranspileを置き換えるためにwebpackの設定を少しいじったりしたところが苦労した。そのあたりについては https://github.com/shibayu36/building-own-react/commits/mai

    TypeScriptで「Reactを自作しよう」をやってみた - $shibayu36->blog;
  • AirPods ProとKrispでリモートミーティングの音声を快適に - $shibayu36->blog;

    最近家族と同室でリモートワークをしている。自分と家族は別々で仕事をしているので、家族が電話中の時に自分はミーティングをしていることがよくある。その時、家族の声によってミーティングの声が聞き取りにくくなったり、家族の声がミーティングに入ってしまうと、快適なミーティングができなくなってしまう。 この問題に対処するため色々試したところ、AirPods ProとKrispを使うと非常に快適になるということが分かったので紹介。 家族の声でミーティングの声が聞き取りにくくなることを防ぐ これは単純でAirPods Proのノイズキャンセリング機能がかなり優秀なので、それをONにするだけで終了。 Apple AirPods Pro ワイヤレス充電対応 Apple(アップル)Amazon ただノイズキャンセリング機能を使うと自分の声が聞き取りづらくなるという問題もあるので、静かな時は外部音取り込みモードに

    AirPods ProとKrispでリモートミーティングの音声を快適に - $shibayu36->blog;
  • 読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;

    最近以下のような記事やを読み読書法を変えてみたところ、知識の吸収速度・引き出し速度が上がったと感じるので紹介。 kentarokuribayashi.com 知的戦闘力を高める 独学の技法 作者:山口周ダイヤモンド社Amazon やり方 以下のような流れで読書している。 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく 全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱり面白いと思ったところは赤のハイライトを付け直す 赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する 特に面白い部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 自分の中で学びたいテーマがあってを読むはずなので、そのテーマについて書いてありそうな

    読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;
  • リモートワークでは自己主張スキルが大事な気がしてきた - $shibayu36->blog;

    リモートワークをしていると特定のスキルを保有しているか否かで自分の成果や成長が大きく変わってくると感じてきている。その中の一つとして最近感じているのが自己主張スキル。 なぜそう感じるか。それは最近ローカルでの開発からリモートの開発になったことで、自分がメンタリング・ファシリテーション・スクラム開発などをしている時に、非言語情報である表情や相槌、目線などの情報を使って良い感じに対処することが非常に難しくなったからだ。リモート会議だとミュートを多用したり人によってはビデオを切っていたりするので*1、言語情報以外の情報が全く入ってこなくなり、「良い感じ対処」のための情報量が圧倒的に不足するようになってしまった。例えば メンターとして困りごと相談を受けている時間に沈黙が生まれると、理解していて沈黙しているのか、今考え中で沈黙しているのか、全く理解不能で沈黙しているか分からず、どう対処したら良いか分

    リモートワークでは自己主張スキルが大事な気がしてきた - $shibayu36->blog;
  • GitHub Actionsでeslintを動かすだけでFiles changedにlint errorが表示されて便利 - $shibayu36->blog;

    GitHub Actionsでeslintを動かすだけでFiles changedにlint errorが表示されるのが便利すぎたので紹介。 様子 https://github.com/shibayu36/typescript-cli-project/pull/7/files やり方 GitHub Actionsでsetup-nodeを使った上でeslintを動かすだけ。 まずGitHub Actionsでlintを実行するように設定する .github/workflows/lint.yml npm run lintの実体はこんな感じ package.json これだけで上で紹介したようにlintのエラーがFiles changedに出てくる。便利。 仕組み Problem Matchersという仕組みを使っているみたい。例えばsetup-nodeだと .github/eslint-sty

    GitHub Actionsでeslintを動かすだけでFiles changedにlint errorが表示されて便利 - $shibayu36->blog;
  • VSCodeの置換でEmacs風の挙動を再現する - $shibayu36->blog;

    個人的にEmacsの置換のy/nで一つずつ置換するかしないか決められるUXが好きなので、VSCodeの置換でも近しいことが出来るように設定してみた。以下のような設定をすると、Replaceのインプットにフォーカス中にcmd+yでReplace実行、cmd+nでスキップということが出来る。便利。 keybindings.json // replaceでy/nでreplaceするかしないか選べることを模倣 { "key": "cmd+y", "command": "editor.action.replaceOne", "when": "editorFocus && findWidgetVisible && replaceInputFocussed" }, { "key": "cmd+n", "command": "editor.action.nextMatchFindAction", "whe

    VSCodeの置換でEmacs風の挙動を再現する - $shibayu36->blog;
  • 長い期間、継続的にブログを書き続けるための工夫 - $shibayu36->blog;

    10年前からブログを始めて、10年間コツコツコツコツ学んだことや考えたことを記事として書き続けてきた。その結果、ついにブログの記事総数が1000記事近くになってきた。10年間かなり頑張ってきたなあと感慨深い。ありがたいことに読者数も1000人ほどいて色んな人に見てもらえるようになり、これも継続的に書き続けたおかげだなあと思う。 また、ずっとブログを書き続けてきたことで、以下のような多くのメリットを受けることができた。 ブログを書くこと自体が自分の頭の整理に繋がる その後知識を忘れたとしても、ブログを見返せば思い出せる 初めからブログに書くつもりで勉強すると、勉強の効率が上がる 反対意見とかツッコミを入れてくれる人が出てきて、自分の思い違いを正したり、より考えを洗練させることができる 記事を書き続けていると意外と読者が増えていて、気合を入れた記事を書いた時もみんなに見てもらえる 完全公開の場

    長い期間、継続的にブログを書き続けるための工夫 - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2020/07/15
    継続すごい。メリットめっちゃ分かる (しかし自分は最近どんどん減っている…orz
  • 今見ているファイル内をSearchしやすくするVSCode拡張を作りました - $shibayu36->blog;

    今見ているファイル内をSearchしやすくする「Search in Current File」というVSCode拡張を作ったので紹介です。 https://github.com/shibayu36/vscode-search-in-current-file https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=shibayu36.search-in-current-file 背景 Emacsにはhelm-occurという拡張があって、インクリメンタルサーチからスムーズにファイル内の検索結果一覧を見れる拡張がある。これが現在のファイルを探索するのに非常に便利で愛用していた。 VSCodeでも同じようなことが出来ないかなと思ったので、勉強がてら拡張を作ることにした。 使い方 Search in Current File - Visual Stu

    今見ているファイル内をSearchしやすくするVSCode拡張を作りました - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2020/07/06
    良さげ。むしろsearch panelを下に持っていけることを初めて知った…
  • VSCodeでQuickOpenの幅を広げ、ファイルを探しやすくする - $shibayu36->blog;

    VSCodeで大きめプロジェクトを触っていると、QuickOpenでファイルを探すときにコマンドパレットの幅が狭くて探しにくいな...と思うことがあった。調べたら広げる方法があったのでメモ。 まず Option to widen the command palette · Issue #85374 · microsoft/vscode · GitHub のissueにある通り、設定できるようにする機能は公式のbacklogに載ったようだ。そのため、待ってれば公式の機能で変えられるだろう。 ひとまずそれまでの間にwork aroundするには、issueにある通りCustomize UIという拡張を使うと良い。この拡張をインストールした後に、以下の設定をsettings.jsonに入れるだけでカスタマイズできる。 "customizeUI.stylesheet": { ".quick-inp

    VSCodeでQuickOpenの幅を広げ、ファイルを探しやすくする - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2020/06/23
    確かに ここが広くなると嬉しい
  • 最近連載開始して3巻程度で好きな作品たち - $shibayu36->blog;

    社内の朝会のスピーチで発表したのを公開しておく。 漫画の連載追いかけるの好きです。最近連載が始まって単行3巻程度のもので、好きな作品を紹介します。 大ダーク・1巻 大ダーク (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス) 作者:林田 球小学館Amazon ダークファンタジーの設定が良いし絵が最高 ドロヘドロの作者の新連載 ドロヘドロも2巻から爆発的に面白くなった漫画だけど、大ダークもそのような雰囲気を感じて楽しみにしてる 夏目アラタの結婚・1巻 夏目アラタの結婚 (1) (ビッグコミックス) 作者:乃木坂 太郎小学館Amazon 殺人鬼と面会室ごしに恋愛していく(????)話。サスペンスっぽい。ハラハラします 医龍の作者の新連載 スキップとローファー・2巻 スキップとローファー(2) (アフタヌーンコミックス) 作者:高松美咲講談社Amazon ほわほわしてて癒やされる。主人公がいい子。 疲

    最近連載開始して3巻程度で好きな作品たち - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2020/01/10
  • vscode-powertoolsを使って、VSCodeの挙動を自分好みに変える - $shibayu36->blog;

    VSCodeを使っていると、より便利にするために挙動を少し変えたいと思うときがある。ほんとにちょっとした変更の場合、拡張を書くまではしたくないので、いい方法がないかなと思っていたところ、vscode-powertoolsを使うと自分好みにできそうだった。 今回僕が困っていたのは、Emacs Friendly Keymap拡張のemacs.C-yコマンドが、選択範囲がある時に選択範囲を消さずにペーストしてしまうことだった。この挙動を改善する。 https://github.com/egodigital/vscode-powertools#commands- を使うとVSCodeのコマンドを自分で実装できるので、この機能を使う。 やることとしては settings.jsonでvscode-powertoolsの設定を書く commandをjsファイルで実装する Keyboard Shortcu

    vscode-powertoolsを使って、VSCodeの挙動を自分好みに変える - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2019/12/03
    powertools知らなかった、便利そう
  • 第二子のための4ヶ月間の半育休生活振り返り - $shibayu36->blog;

    6月の第二子の出産に伴い、1歳9ヶ月 + 0歳という子供の構成になった。これは絶対に大変だろうということで、出産と同時に4ヶ月の半育休(僕の場合は育休を取りながら週1日働く)を取ることにした。今回は育休の振り返りを書いてみる。 どんな形態の育休を取ったか 第二子出産翌日から、4ヶ月半程度の育休を取得した(6月後半〜10月いっぱいまで) 毎週火曜だけ、10:00-16:30の勤務をした。16:30に帰っているのは第一子を保育園に迎えに行くため 最初に言いたいこと まず最初にこれだけは言いたいことがある。それは半育休を取るのではなく、可能なら完全育休をとるべきだったということだ。第一子ならまだしも、第二子の出産なら完全育休にするべきであった。 多少仕事を見れたという良い面はあったが、それよりも疲れや焦りを感じる辛さの方が上回った。また疲れなどの理由で、出社はしているけど結局ほぼ仕事は出来ない状

    第二子のための4ヶ月間の半育休生活振り返り - $shibayu36->blog;
  • 問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;

    自分の置かれた環境で問題意識を感じることってありますよね。例えば 上司全然ちゃんとやってくれないじゃん!最悪! 会社にこういう問題あるじゃん!なんで直らないの!最悪! みたいな感じ。 昔はこういう問題意識を持った時、自分で「良い状況に変える」ことに苦労をしていました。しかし、最近は自分の意識を変えることで「効率的に良い状況に変える」ことをしやすくなったなと感じています。そこで今回は、どのように自分が意識を変えたかということと、問題意識を感じた時に最近試しているアクションについて書いてみようと思います。 昔に自分がよくやっていたアクション 問題意識を感じた時、昔に自分がよくやってしまっていたのは 飲み会の場で愚痴る 上司に詰め寄る 問題意識だけを提起する というようなアクションです。このようなアクションをした時、良い上司はちゃんと話を聞いてくれて、実際に問題が解決することも多くありました。

    問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;
  • 技術的負債のパターンと悪影響・原因・返却方法について考える - $shibayu36->blog;

    先日飲み会で技術的負債についての雑談をしていた。結構いろいろな側面の話をしていたのだけど、技術的負債って一括りにしているのが今はあんまり良くなくて、負債の性質によって技術的奨学金、技術FX技術的年金などと言葉を変えると良いのではみたいな半分冗談で会話をしていた。 いろんな問題が技術的負債という一言にまとめられてしまっているので、負債の性質に合わせて、技術的奨学金、技術FX技術的年金、など用語を分けると良いのではないか、という話をした— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月27日 技術的負債について - hitode909の日記 それで技術的負債のパターンを見つけて、それによりどういう悪影響があるか、それがなぜ起こるのか、どう返却するかについて考えておくと良いのではと思ったので、今日思いついた3つのパターンをメモしておく。 思いついたパターンは3つ。 変

    技術的負債のパターンと悪影響・原因・返却方法について考える - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2018/03/29
  • 「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;

    最近メンタリング制度のことや、技術組織のことについて興味がある。最近「エンジニアリング組織論への招待」というが出版されて話題になっていたので読んでみた。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者:広木 大地技術評論社Amazon このは、エンジニアリングで重要なのは「どうしたら効率よく不確実性を減らしていけるのか」ということと述べている。その考え方に従って、思考方法、メンタリング、チーム運営、組織運営といったプログラミング以外でのやるべきことについて、様々な背景も含めて教えてくれる。 全部読んでみたところ当に良いであった。メンタリングや組織運営といった、なかなか汎用化や言語化がしにくい分野を、納得のできる形で言語化されていて当にすごい。僕は最近はメンタリング制度について考えているので、特にChapter2のメンタリングの技術の章が一番

    「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2018/03/28
  • エンジニア立ち居振舞い: 分かりやすく依頼する・説明する - $shibayu36->blog;

    お題「エンジニア立ち居振舞い」というお題を id:hitode909 くんが作っていたので書いてみる。 コードを書く以外にいろいろとしているのだけど、その中の一つとして「分かりやすく依頼する・説明する」ということに時間を割いているので紹介。 エンジニアとしてものづくりをしていると、いろんな人とのコミュニケーションが発生する。例えば、デザイナにデザインを依頼する、ディレクターに状況を報告する、他エンジニアにレビューを依頼する、他エンジニアにコードの意図を説明するなど。 この時、相手が空気を読まなくとも文章の意図やお願いしたいことをすぐに理解できるように、できる限り分かりやすく文章を書くように心がけている。自分のことだけを考えていると、自分の時間がもったいなくて、さっと雑に書いてしまいがちだ。しかし、結局成果というのはチームで作るもので、チーム全体で一番時間を使わないようにしたい。そう考えると

    エンジニア立ち居振舞い: 分かりやすく依頼する・説明する - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2016/11/13
    心がけて、伝えやすい言葉・表現を身につけたい