タグ

androidに関するsugyanのブックマーク (13)

  • Let's Encryptのルート証明書切替周り(完結編) | おそらくはそれさえも平凡な日々

    tl;dr 驚くべきハックにより旧Androidも引き続き証明書エラーなくサイトを閲覧できそうです いよいよ5/4に標準の証明書チェーンが切り替わります 前回までのおさらい Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる Let's Encryptの証明書切替周りその後 Let's Encryptはルート証明書を自身(ISRG)の認証局のルート証明書(ISRG Root X1)に切り替えようとしています。現在は、IdenTrustのルート証明書(DST Root CA X3)が使われています。 正確に言うと、ISRGは新しい認証局なのでそのルート証明書の普及率も当然低く、中間証明書はIdenTrustのルート証明書でクロスサインされており、それが標準で使われています。標準がDSTになっているだけで、ISRGのルート証明書のチェーンの証明書も指定すれば今で

    Let's Encryptのルート証明書切替周り(完結編) | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • COCOAに関わることになりました

    接触確認アプリ「COCOA」について以前ツイートしました。 繰り返しになるけど、COCOAAndroid版をネイティブで作り直したいので、誰か知ってる人につないで欲しい。 — ARIYAMA Keiji (@keiji_ariyama) February 3, 2021 ツイートした後もGitHubCOCOAのリポジトリにコメントしたり、知り合いに「COCOAやりたい」「COCOAやりたい」と言い続けたりした結果、このたび厚生労働省の技術参与として正式にCOCOAに携わることになりました。 すること オープンソースコミュニティとの関わりについては、すでに政府CIO補佐官の東さんと関さんが取り組みを始めています。ぼくは二人を手伝いつつ、Issueとして報告があった内容の再現確認をしたり、Pull RequestでExposure Notification APIを使ったテストが必要なとこ

  • Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました - KAYAC Engineers' Blog

    昨年の Advent Calender ぶりの登場です。@m0t0k1ch1 です。 表題の件につきまして、実は 7/31 に公開された こちらの記事 の実績一覧の一番上に載せていただいてもいたのですが、改めてこちらで報告させていただきたいと思います。 alphawing とは https://github.com/kayac/alphawing TestFlight が 2014/3/21 をもって Android のサポートを終了 してしまったので、それを代替するためのツールとして開発したのが、この alphawing です。簡単に表現すると、「Android 用の TestFlight」です。表題の通り、サーバーサイドは Golang で記述されています。 アプリケーションの詳しい起動方法などについては README をご参照ください。 アプリケーションの概要 アプリケーションにひも

    Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました - KAYAC Engineers' Blog
  • Swype Labs

    We're a startup building products for the real world.The world of bits grew at a break-neck pace from the 2000's, but that growth disproprortionately affected the world of atoms. We're a group of hackers here to fix that. Our first product, Swype wallet; was a non-custodial wallet allowing users to on/offramp from crypto for free, instantly. We grew to process over $2m/month, and were shut down du

    Swype Labs
  • リア充を爆発させられるライフログアプリ「REAL10(リアジュー)」を筑波大学が開発

    「リア充爆発しろ!」とは嫉妬の言葉で、恋人がいる人や土日になると友達と一緒に遊びに出かけているような人など、ネットではなくリアルでの生活が充実している人=リア充に対して用いられます。しかし、学生生活を送る上で、できれば「リア充爆発しろ!」とぶちまけている側よりはリア充側に立ちたいもの。そんなリア充化の願いを支援してくれるかもしれないライフログアプリを筑波大学が開発しました。 REAL10 - Android マーケットのアプリ アプリのホーム画面はこんな感じ。「帰省したい仲間思いリア充」という謎の称号がついています。この称号は行動パターンから自動的に付与されます。画面下部では、記録したライフログから、ユーザーの最近の生活がどんな感じなのかを表示しています。 使い方は、たとえば「遊びに行く」「飲み会」など何らかの行動をするときに、それがどういう行動かタグ付けして記録するだけ。 どんどんと記録

    リア充を爆発させられるライフログアプリ「REAL10(リアジュー)」を筑波大学が開発
  • Notify My Androidでim.kayac.comの通知を受け取る方法

    先日メインで使ってるDoCoMoのフィーチャーフォンをGalaxy Nexusに機種変したのですが、それまでiPhoneで受け取っていたim.kayac.comの通知をAndroidでも受け取りたくなったのでどういう方法があるのか調べてみました。 im.kayac.comはGoogle Talk(Jabber)でも通知ができるので、やるとしたらその方向しかないんだろうなぁと思いつつググってみると案の定Google Talkのアプリで通知を受け取るっていう記事がいくつかみつかりました。 でも、なんか「素のGoogle Talkで通知を確認するのはなんかクールじゃない!」 と思っちゃったので、それ以外の方法ないのかといろいろ探してみたらみつかりました。 (みつかったというかアプリを利用して足りない部分は自分で作ったんですが...) 簡単に方法を説明しちゃうと、自前でXMPPのクライアントを立て

  • 日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える | 株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える | 株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス
  • Android Eclair(2.0/2.1)ブラウザでCanvasを使うときの注意点。 - 車輪を再発明 / koba04の日記

    スマートフォンだとHTML5が使えるということで、意気揚々とCanvasとかバリバリ使いたくなるのですが、罠も色々あったりするのでそんなおはなしです。 スマートフォンでウェブアプリを作る時、どのOSのどのバージョンをサポートするかは悩ましい問題ですが、iOSは4.0以上でAndroidは2.0(2.1)以上辺りが落とし所でしょうか。 今でも2.1の端末としては、初代XperiaとIS04(REGZA Phone)などがあります。 iOS3はどうするかは悩みどころですが、canvasのfillText辺りにバグがあったりで今回は考慮していません。。。 詳細は@yukobaさんのブログにとても分かりやすく説明されていますので、自分が試した回避法について書きたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20100322/p1 Android Eclair(2.0/2

    Android Eclair(2.0/2.1)ブラウザでCanvasを使うときの注意点。 - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • うんこ演算 - Android Market

    "Poo Math", or funny poop arithmetic! Centered around the theme of "poop", "Poo Math" is an elementary school level arithmetic app with tons of problems to solve. The word "poop" is a kid's favorite. To all the children who get suddenly pumped up upon hearing it, we have made this app for them to solve "poop" arithmetic and perhaps develop as well a taste for numbers. The questions are all about p

    うんこ演算 - Android Market
    sugyan
    sugyan 2011/02/16
    id=com.kayac.unkoってすごいなw
  • What's Android(TM) au » バスルーム

    ARASHIナビゲート。60の「What's Android(TM) au?」ムービー公開中。

    sugyan
    sugyan 2011/01/27
    Let It Sleep!
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
  • YAPC::Asia 2010 Viewer 作りました - ふしはらかんのぶろぐ

    iRubyKaigiとかaRubyKaigiがあるんだからYAPC::Asiaにもタイムテーブルビューワが欲しい! ということで作ってみた。ざっくり作ったわりには中々良い感じ。まだ実装されてないですが、一応当日までには観に行くセッションをクリップして一覧表示する機能も加わる予定。 ダウンロードはandroid marketからYAPCで検索して下さい。 これ作るのに夢中で自分の発表の資料を全く用意出来てないんだが大丈夫か? あ、ちなむと iPhone版はiRubyKaigiをベースに sfujiwaraさんとtypesterさんが作成済みで、App Store審査待ち中の模様。

  • 1