タグ

eventに関するsugyanのブックマーク (114)

  • #monitoringcasual vol3 に参加してきました · さよならインターネット

    March 9, 2013 Monitoring Casual Talk #3に参加してきました。 会場をご提供頂いた株式会社paperboy&co.さま @ume3_さん、@tnmtさん、@lamanotramaさん、ありがとうございました。 会場へ向かう途中で、fujiwaraさんとsongmuさんが 今日はmizzyさんいないからイケるかもしれないとか物騒なこと言ってて怖かったです。 セルリアンタワー、曜日の夜にBARになるところがすごくて 入り口にイケイケのおねーさんいたりして華やかや〜!!!ってなっていました。 発表内容 発表資料はこんな感じです。 出発する30分前につくったのでそんなに大したものではないです。 一枚目は 「*RDSのメトリクスをCloudWatchからfluentdへ、slow_logを添えて*」 って書いてあります。 フレンチっぽくしたかったんですけどただの読

  • スペシャルゲストも登場して盛り上がったQiita 2-day Hackathon総まとめ! - Qiita Blog

    2013年2月2日(土)から3日(日)の2日間にわたって開催された、Qiita 2-day Hackathonの総まとめレポートです! ハッカソンの概要今回のハッカソンは下記の内容で実施しました。会場を提供していただいた株式会社デジタルガレージ様ありがとうございました! 日時: 2月2日(土)〜2月3日(日)場所: 株式会社デジタルガレージ 9Fテーマ: 「GitHub APIを使った開発」+ プログラマの問題を解決するサービス賞品: iPad miniなど詳しくはこちら当日の流れハッカソン当日は2日の13時から開発を開始、希望者の方は夜もそのまま開発を継続し、3日の夕方に1チーム3分間のDEMOを行うという流れでした。宿泊設備があるわけではなく普通の会議室の床で寝るという、すごいイベントでした。(※宿泊は任意であり、宿泊設備がないことも事前了承済みでした。念のため。) 受付の様子 開発の

    sugyan
    sugyan 2013/02/06
    泊まり込みハッカソン楽しそう!
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    @ITイベントカレンダー
    sugyan
    sugyan 2013/02/05
    皆さんカッコいい
  • 2012年もやります「81(ハチイチ)忘年会」 #1981s - ゆーすけべー日記

    毎年恒例になっている81忘年会、今年もやります。 去年は諸々の事情で行けず、nyontanに幹事をしていただきましたが、 今年は僕が幹事をやらせてもらいます! とりあえず募集、応募ページはこちらです。 1981年生忘年会#6 #1981s : ATND 元々は1981年生まれ前後のエンジニアが集まる会でしたが、 よりシナジーを生むために今回は非エンジニアの人にたくさん来てもらいたいなー! また、もう6回目になるこの81忘年会では僕自身、たくさんの人と出会えて、 いい仲間が出来たのでそういう体験を多くの人にしてもらいたいとの願いもあります。 今回は、ちょっとした実験ってことで、参加者向けのシンプルなプロフィール登録 Webサービスを作りました。 http://81.yusuke.be/ 肝は連番で振られた番号を伝えればすぐにその人のプロフィールを閲覧できるところです。 忘年会の参加者はいって

    2012年もやります「81(ハチイチ)忘年会」 #1981s - ゆーすけべー日記
  • #isucon2 の運営担当をしたので準備とか企画とかの話 - 941::blog

    やりました。 やったことは基的に去年と同じカンジなのでご参照ください。 今読んだらテキストばっかりで目眩がした。 エンジニアがやりたいというので 技術コンテスト #isucon の運営をしてみた - 941::blog で、今回ちょっと変えたみたところとかメモがてら書いておきたい。 準備の段階で前回と違ったところとしては ・賞金が出せた ・弁当、コーヒーなどが出せた ・参加者の名札を作った ・会場が自社だった などなど。自分達も引っ越してきてあまり時間がたっていないビルなので案内で不都合がないか 心配だったのだけど、事前に時間かけて準備出来たのでクリア出来た気がする。 告知とかそこらへんに関しては、8月中旬くらいに社内のisuconチャンネルで こんな会話をしていたみたい。YAPCドリブンちゅうやつですね。 16:56 kushii: そういえばYAPCのパンフにある広告枠 16:56

    #isucon2 の運営担当をしたので準備とか企画とかの話 - 941::blog
    sugyan
    sugyan 2012/11/06
    941++ 色々とありがとうございました!!
  • Qiita Hackathonを開催しました!(写真付き) - Qiita Blog

    Qiita Hackathon開催!去る10月13日(土)、以前よりお知らせしていたQiita Hackathonを開催いたしました! 日は50名近くの参加者の皆さまが熱くHackした軌跡をご報告したいと思います。 始まり今回のハッカソンは株式会社パソナテック様のご協力のもと会場をご用意いたしました。 10時より受付開始、続々と参加者の皆さまが会場に到着し、10時半より開発テーマが発表され、いよいよHack開始! Qiita APIを用いた「毎日のプログラミングを楽しくするツール、サービス」の開発当日発表されたこのテーマに対してHackerたちは一体どんなものを開発するのか…。 昼つかの間の休息です。 AWSの紹介と参加賞AWSクーポン$25分の配布アマゾン データ サービス ジャパン株式会社様よりAWS(Amazon Web Services)の利用方法についてのご説明とご提供いただ

  • 宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012

    テーマ「プログラマー仕事」 宮城大学大学院で2012年10月から始まる特別講義。学生はもちろん、一般の方も無料で参加できるこの講義。今回、仙台で滅多にお話を聞くことが出来ない方々を講師にお迎えし、「プログラマー仕事」というテーマで270分もの講義をしていただけることになりました。仕事から得た経験や取り組み方について、また実際の仕事の内容やプログラムに関するお話しなど、良質な情報をたくさん持ち帰ってください。皆様のご参加、お待ちしております! なお、この特別講義に関する情報は Twitter ハッシュタグ #myu2012 で配信します。皆さんも、是非このハッシュタグでつぶやいてください! Update! 2013/1/12 特別講義の全行程を終了しました。講師の先生方、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。感想ブログなどは後日このページからリンクさせていただきますので #myu

    宮城大学大学院 情報デザイン特別講義 2012
  • 夏休み特別企画!職場に家族を招待して会社見学会してみた : NHN Japan Plus

    2012年09月13日 夏休み特別企画!職場に家族を招待して会社見学会してみた mixiチェック こんにちは、櫛井です。 普段は開発部で技術広報をしていますが、当ブログでは社内レポートや色々な企画を担当していきたいと思います。宜しくお願いします。 さて、今回は「夏休みなので社員の働く姿をパパ・ママの職場を見にきませんか?」 ということで企画してみた会社見学会についてです。今年は41組、95人のご家族にご参加いただき、大変にぎやか。41組となると1日で行うのは難しいので3日間に分けてご案内させてもらいました。では、当日の様子をちょっと紹介していきたいと思います。 オフィス見学の基的なルートとしては、カフェに集合いただいてから執務スペースをぐるりとまわり、社員オススメのポイントを紹介、パパ・ママの席で一緒に写真を撮るという流れです。 集合していただいた時点で子供用エリアは大賑わい。あらかじめ

    夏休み特別企画!職場に家族を招待して会社見学会してみた : NHN Japan Plus
    sugyan
    sugyan 2012/09/13
    すてき
  • livedoor Techブログ : 【締め切りました】エンジニア志望の学生向けイベント「NHN Student Day #3」 開催!今回はNAVERまとめの裏側です

    9月7日追記 受付を締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。 ご応募いただいた皆様へは個別にメールにてご連絡させていただきます。 ----- こんにちは、櫛井です。 学生の皆さんに好評をいただいているNHN Student Day も三回目となりました! 今回も「NHN Student Day」エンジニアが語る大ヒットアプリ開発の裏側というテーマで 開発者に話してもらう予定ですが、今回は「NAVERまとめの裏側」についてお話させていただきます。 サービス開始から3年が経ち、サービスの裏側のシステムも大きく変わってきてるNAVERまとめ。 開発においてはアーキテクチャ設計、運用においてはシステムリプレイス、リリース方法などを 開発視点でのターニングポイント別に紹介してもらう予定です。 後半のパートでは、若手のエンジニアと中堅社員とで仕事やライフスタイルについて 実

    sugyan
    sugyan 2012/08/23
    焼肉が食べたい!
  • VOYAGE GROUP、インターネット領域での勉強会やイベント向けに、無料シェア会議室「PORT」を開始 - 株式会社VOYAGE GROUP

    採用情報RECRUIT "ミチを切り拓く"強い意志と覚悟を持ち、仲間として共に切磋琢磨し、挑戦していける、そんな人材を求めています。 カルチャーレター 2012年8月15日 株式会社VOYAGE GROUP VOYAGE GROUP、インターネット領域での勉強会やイベント向けに、無料シェア会議室「PORT」を開始 ~企業や団体、人と人の新たな出会いを生み出す船着場~ インターネット領域において事業開発を行う株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役CEO:宇佐美 進典、以下「VOYAGE GROUP」) は、2012年8月15日、インターネット領域での勉強会やイベント会場として、自社の会議室を無料で貸し出す「PORT(読み:ポート。意味:船着場)を開始しました。利用希望者は、PORT専用申込みフォーム( https://voyagegroup.com/contact/por

  • #lldecade に参加したら楽しかった : 941::blog

    Lightweight Language イベントが10回目ということで開催された LL Decade。おのれディケイド。 YAPCの運営をするようになってから顔見知りがだいぶ増えたので会いたかったのと、1つのホールで やるイベントがどんなもんか興味あるのでチケットを買って参加してみた。 ※ついでにYAPCのチラシを配布していただいた、運営の皆さんありがとうございます! 会場は銀座ブロッサム。銀座駅から徒歩10分くらいかな? 午前中は陽射しもキツくて汗ダラダラになりながら会場到着。9:40くらいに着いてしまい 10時の開場を待つ。取り急ぎ事前にお願いしていたYAPCのチラシを渡してみた。 二番乗りくらいで会場に入り、ホール部分は2階もあることに気づく。 1階はプログラマな方達が座ったほうがいいし、俯瞰でイベント会場を見たかったので2階へ移動。 こりゃなかなかの眺めだ。2階には動画撮影担当の

    #lldecade に参加したら楽しかった : 941::blog
  • livedoor Techブログ : 第2回NHNテクノロジーカンファレンス開催!

    (※ 2012.7.27追記 : 講演5を追加しました) NHN技術部会、株式会社データホテルの伊勢幸一です。 おまたせいたしました。 お約束通り、来る8月18日(土)、第2回NHNテクノロジーカンファレンスを開催します! 今回のテーマはこちら! 「H (エッチ)」 もともと当は第2回テーマとして今流行のHTML5大特集を予定していたのですが、前回のカンファレンスでスピーカーをして頂いたGREEの藤さんから、 「LINEで使っているHBaseの話を聞きたい」 という余計な突っ込みというか、プレッシャーを与えられまして、思わず、 「じ ・・・・ 次回に ・・・・」 と言ってしまい(やっべー!次回はHTML5で行く予定だったんだけど)、HTML5とHBaseじゃ全くカテゴリーが違うし関連性も無いのでどうするか、何か共通性が無いか?と、悩んでおりましたところ、 「あれ?両方とも頭文字が「H」

    sugyan
    sugyan 2012/07/24
    "「頭文字(イニシャル) H」的な感じで"
  • Node.js のカンファレンス「東京Node学園祭 2012」を開催します

    Node.js日ユーザグループは、Node.js開発リーダーである Isaac Z. Schlueter氏を始めとする海外ゲストを招聘し、第2回目のカンファレンスとなる「東京Node学園祭 2012」を、下記のとおり開催いたします。 最新のNode.jsの動向、企業内でのリアルな導入例、初心者向けのセミナーからLT大会まで盛り沢山の内容を予定しております。エンジニア同士や講演者と交流できる時間も多く設けるつもりですので、是非この機会に交流を深めて頂ければと思います。 日時: 2012年11月18日(日) 10:00-17:30(予定) / 後夜祭 18:00- 会場: 法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 セッション: 2トラック並行で10セッション前後を予定 基調講演: Isaac Z. Schlueter氏(@izs) 海外ゲスト: Charlie Robbins氏(@indexze

  • livedoor Techブログ : NHN Student Day #2 を開催しました!

    エンジニア志望の学生向けイベント続編「NHN Student Day #2」 開催! でお知らせしておりましたイベントを行いましたので当日の様子をお届けします。 この NHN Student Day #2 というイベントは、学生の皆さんにもっとNHN Japan のことを 知ってもらうという主旨で行なっており、今回は「エンジニアが語る大ヒットアプリ開発の裏側」 として livedoor ブログについて聞いていただきました。 弊社の受付ではLINEのぬいぐるみがお出迎え。 今回も前回同様、ゆったりソファーセッティングです。 さすが、学生の皆さんは集まりがいいですね。素晴らしいです。予定どおり定刻開始。 前半パートは livedoor ブログの開発担当者から、大規模ウェブサービスの裏側について お話しました。実際にどのような技術を使っているのかの紹介や、ハードウェア変遷などなど 専門的な分野に

    sugyan
    sugyan 2012/06/26
    「なにキュアが好きなんですか?」
  • なぜそこまでやった、開発者コミュニティの異種格闘技「超エンジニアミーティング」エンジニア100連発、日本Rubyの会、java-ja

    会場は、さまざまな企画のブースが並ぶ一角。しかもすぐ隣の「超軽音部」のバンド演奏が流れてくるという、実に混沌とした空間だ。会場の壁にはニコニコ動画のような「字幕」が投影されている。すぐ隣ではバンド演奏があり、定時には「時報」のアナウンスが流れ講演をかき消すという、難条件のもとでの勉強会である。 しかし、四方から這い寄る混沌をものともせず、開発者コミュニティはそれぞれの精鋭を差し向けて、圧倒的な才能の無駄遣いぶりを披露。さながら“異種格闘技”のような世界と化していた。 五十嵐氏の基調講演「デザインのためのインタフェース」 基調講演は、 五十嵐健夫氏(東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 教授/JST ERATO 五十嵐プロジェクト研究総括)による「デザインのためのインタフェース」。五十嵐氏は、研究成果を次々と鮮やかなデモンストレーションで見せていった。 五十嵐氏は、まず、普通

    なぜそこまでやった、開発者コミュニティの異種格闘技「超エンジニアミーティング」エンジニア100連発、日本Rubyの会、java-ja
    sugyan
    sugyan 2012/06/14
    レポート読むだけでもすごく面白い
  • livedoor Techブログ : 【締め切りました】エンジニア志望の学生向けイベント続編「NHN Student Day #2」 開催!

    6月15日追記 受付を締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。 6月8日追記 「相変わらず締め切り早いよ!」「応募条件厳しすぎるよ!」という声をいただきましたので 締め切りを1週間延長して 6月15日(金)まで、応募条件も変更いたしました。 定員に余裕ありますので興味ある方は是非ご応募ください! -- こんにちは、櫛井です。 前回は「もっと学生の皆さんと交流したい!」と始めてみた当イベントですが、第一回の参加者の 皆さんにとても好評だったのと学生の皆さんにもっとNHN Japan のことを知ってほしい!という 気持ちが強すぎて、第二回を開催することになりました。 前回のイベントの様子はこちら livedoor Techブログ : NHN Student Day 第一回を開催しました! 今回も「NHN Student Day」エンジニアが語る大ヒットアプリ開発の裏

    sugyan
    sugyan 2012/06/01
    焼肉食べたい
  • livedoor Techブログ : NHN Student Day 第一回を開催しました!

    NHN Student Day」 開催のお知らせにて募集しておりましたイベントを行いましたので 当日の様子をお届けします。 まずは設営準備。弊社のカフェスペースをいつもとは少し違うソファーセッティングに。 「なんかこれはこれでアリだね!?」と盛り上がる運営スタッフ。 開場時間になり続々と集まる学生の皆さん。当たり前のことではありますがそこらの勉強会なんかより 遥かに集まりがよかったです。すばらしい!社会人の皆さんは見習ったほうがいいですよ! 前半パートは「エンジニアが語る大ヒットアプリ開発の裏側」というお題で、ロケタッチの話を スターティングメンバーであるエンジニアに話してもらいました。 普段はゴリゴリとコードを書くのが主務なので、こうやってプレゼンしてもらうために調整するのは わりと苦労することもあるのですが「ビールおごりますから!」とお願いして実現した次第です。 開発初期の頃の、チーム

    sugyan
    sugyan 2012/05/02
    週末は趣味に没頭してる若手エンジニア、いいなー!(棒
  • livedoor Techブログ : 【締め切りました】エンジニア志望の学生向けイベント「NHN Student Day」 開催のお知らせ

    【2012.4.13 追記】 こちらの募集は締め切らせていただきました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 【2012.4.6 13:00 追記】 「締切早いよ!」とご意見いただきましたので、1週間延長し 締切を4月13日とさせていただきます。(発表も1週間スライドします) まだ空きがある状況です、皆様是非ご応募ください。 --- こんにちは、櫛井です。 春ですね。春と言えば出会いと別れの季節。 そういや最近あまり学生の皆さんと出会ってないなー。だから交流する機会が欲しい! そんな気持ちからスタートしたこの企画。あまり気負わず参加できる形に出来ましたので 皆さんにお知らせいたします。 「NHNStudent Day」エンジニアが語る大ヒットアプリ開発の裏側 と題し、勉強会を開催いたします。前半のパートでは開発を担当しているエンジニアから 開発に関わるお話を、後半のパートでは若手のエ

  • ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~ - ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~

    テレ朝動画「ももクロChan」とももいろクローバーZの奥深き世界を旅するRPG体験型展示イベント「ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~」のオフィシャルホームページテレ朝動画「ももクロChan」とももいろクローバーZの奥深き世界を旅するRPG体験型展示イベント「ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~」開催! 来場者は“勇者”となり、ももクロちゃんを旅の仲間に、ももクロ大冒険の世界に仕掛けられた様々なクエストを解き明かし、伝説の紅白神殿を目指す! ももクロChan番組内で扱った展示品の数々、未公開映像や、PV、ライブなどで使われた衣装、小道具、大道具などが大集合。ももクロちゃん人による音声ガイドにより、より深くももクロ大冒険の世界を感じられる仕掛けがもりだくさん。

    sugyan
    sugyan 2012/03/27
    なにこれ面白そうすぎる
  • 第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました。レポートしてみます。 申し込み Zusaarのページで、先に女性枠の募集がありました。 その頃Twitterで見かけて、おもしろすぎる、参加するしかないと決意。 集まるのかなー、と見ていたら、しばらくして20人の枠がちゃんと埋まっていました。 [twitter:@pp_con] をフォローして、男性枠を待機。 運良く、募集開始数分後に気づくことができました。 すぐ申し込み。その時点ですでに私は9人目でした。 眺めているとみるみる枠が埋まり、開始45分後には20人の枠が埋まりました。 その後も補欠が増え続けて、最終的に114人。あまりの盛況で募集打ち切りになってしまいました。 選考 人が集まりすぎたせいか、早い者勝ちになったからか、 運営の方も参加者のスキルが不安になったのでしょう。事前選考が行われました。 補欠からの繰り上がりもあるとのことで

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk