タグ

economicsに関するsuji_skiのブックマーク (24)

  • ゲーム理論は直接的には現実に応用できない - himaginary’s diary

    とイスラエルのゲーム理論の大家アリエル・ルービンシュタインがThe Browserインタビューで述べている(Mostly Economics経由)。 その内容を簡単にまとめると以下の通り。 ゲーム理論というネーミングで、フォン・ノイマンは数学だけではなく広報宣伝での天才ぶりを発揮した。そのネーミングにより、何か単純なものが経済危機や核抑止力政策といった複雑な状況に応用できるという幻想を人々に抱かせた。自分の見方は同僚より極端かもしれないが、ゲーム理論は現実に直接応用できるという主張には与しない。 自分が比喩として良く用いるのは論理学。論理学は哲学や数学の興味深い一分野ではあるが、それがより良い人生を送る助けになるという幻想を抱いている人はいないと思う。良き裁判官は論理学を習得している必要は無い。論理学はコンピュータ科学の発展に役立ったが、友人との討論や、裁判官、市民、もしくは科学者として与

    ゲーム理論は直接的には現実に応用できない - himaginary’s diary
  • 知識ゼロから圧倒的に政治・経済にくわしくなるための本4冊+2 : 金融日記

    おかげさまで、僕のブログもそこそこ人気になり、も2冊出版されました。読者のみなさま大変ありがとうございます。 なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方 日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません この2冊のは実は金融・経済の教科書として、質的でむずかしいことがとても掘り下げられて書かれています。だから内容的にはかなり高度で、金融・経済の専門的な仕事をする入り口に立つというところまで到達できるはずです。また、金融・経済の専門家が全体を俯瞰するためのにもなっています。 内容は包括的で、実はかなり深いのです。「読みやすく簡単だった」とか、意地悪な人からは「全部知っている内容で新しくなかった」などというレビューがたくさん書かれていますが、この2冊の内容を当に理解できたら、それは金融・経済のまともな専門家と

    知識ゼロから圧倒的に政治・経済にくわしくなるための本4冊+2 : 金融日記
  • 経済に結構詳しいけど質問ある? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 23:03:52.71ID:b6pshKq1P 仕事は全く関係ないけど 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 23:04:36.91ID:KFH1ZuYa0

    経済に結構詳しいけど質問ある? : まめ速
  • 経済論戦勝ったのはどっちだ!森永卓郎vs.池田信夫 激突120分(週刊現代) @gendai_biz

    「フィクションの話をするんじゃないよ!」。今年の元旦、テレビの生放送中に、景気対策を巡って激論を繰り広げた森永氏と池田氏。はたして日経済は立ち直るのか。話題の二人が、再び相見える! それは19世紀の理論だ ---森永さんと池田さんは、元旦の「朝まで生テレビ!」で、日経済の再生のために何をすべきかについて、大激論を交わして話題になりました。「朝生」での議論の決着をつけるためにも、ぜひお二人に、あらためてこの問題について討論をしていただきたいと思います。 池田 デフレ、デフレと言いますが、デフレというのは、要するに長期的な経済停滞の結果なんです。だから表面的な現象だけにとらわれるのではなく、その根原因を考えるべきです。 ---池田さんは、日銀による金融の量的緩和(国債の買い取りなどによって銀行に資金供給をすること)拡大に強く反対していますね。 池田 必要なときは金融緩和をやるべきですが、

    経済論戦勝ったのはどっちだ!森永卓郎vs.池田信夫 激突120分(週刊現代) @gendai_biz
    suji_ski
    suji_ski 2011/02/25
    池田先生、相変わらず喧嘩師すなぁ。
  • 世界経済終わってるわ。マジで。 : キニ速

  • 【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さい.. - 人力検索はてな

    【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】 以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さい。 ・完全に無料であること。 ・講義資料だけでなく、演習問題などもあり、十分独学できること。 ・良質であれば、英語サイトでも良いこと。 ・内容は、大学の講義資料・宿題資料が公開されているなど、大人向けの内容であること。 できれば、実際にこのサイトでこの内容を学習・マスターできたという実体験の伴うものがベストですね。

  • 金融商品について勉強したいヤツちょっと来い : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:21:14.67ID:NPjtD/vw0 〃∩ ∧_∧ ⊂⌒(  ・ω・)  投資歴6年の俺がなんでも答えるお `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:23:26.58ID:NPjtD/vw0 〃∩ ∧_∧  最初に言っておくことがあるけど、 ⊂⌒( ・ω・ )    銀行・証券会社がすすめてくる商品は一切買うな! `ヽ_っ⌒/⌒c     このスレの結論はこれになるよ ⌒ ⌒ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 02:24:57.41ID:NPjtD/vw0 | \  __  / _ (m) _ピコーン |ミ| /  `´  \ ('A`)     金融商品っていってもいろいろあるから、

    金融商品について勉強したいヤツちょっと来い : まめ速
  • Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 | WIRED VISION

    前の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: flickr/Perpetualtourist2000 ある1日に『Twitter』の世界(Twitterverse)がどのくらい平穏だったかを測定することで、3日後の『ダウ・ジョーンズ工業株価平均』の変化の方向性を86.7%の精度で予測できるという研究成果が発表された。 この発見は、(別の研究から派生した)ほとんど偶然によるもので、研究者たち自身が驚いている。インディアナ大学のJohan Bollen准教授(社会科学)らによる研究論文は、プレプリント・サーバー『arXiv.org』に掲載された。 これまでの研究によって

    suji_ski
    suji_ski 2010/10/23
    twitter上のふいんきが、株価平均と同じような動きをしてますよっと…
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • B・N・Fがいかにとてつもない化け物かを再検証する | 赤と黒

    「貯蓄から投資へ」と言われて久しく、私自身も投資は行っているのだが、中にはまるで博打のようにFXや株に安易に入ってくる人がいる。 そういった人たちが揃って口にするのが「B・N・F(ジェイコム男)」である。 160万円の元手を、わずか8年で200億円以上にしたという個人投資家で、未だに「証券会社の広告塔で実在しない」という説もあるほどのアイコン的な存在だ。 もしかしたら自分でも…… ちょっと近づくくらいは…… その気持ちは分からないでもない。私だって人の事は言えない。 実際にやってしまった人がいる以上、不可能とは言い切れないが、これがいかに現実離れした数字かを再検証したい。 ■160万→200億がどれだけすごいか 「元を一定期間複利運用したとき、将来いくらになるかを計算する」のに「終価係数」というものを使う。 現在の日では、どんなによくても金利1%が限界だろう。それを元にすると…… 8年

    B・N・Fがいかにとてつもない化け物かを再検証する | 赤と黒
    suji_ski
    suji_ski 2010/07/24
    BNF△
  • 豊健活人生:春山昇華 : 日本株の課題 +もろもろのこと

    2010年07月13日19:27 カテゴリ大局観、テーマ、見識年金&福祉医療 [edit] 日株の課題 +もろもろのこと 春山君、日株は違うんだよ、特別な世界なんだよ、海外では常識的な考え方が日では通用しないのだよ 1980年代、1990年代、複数の専門家と言われる諸先輩方から、私はこう言われた。しかし、その特殊な状況は1989年末をピークに崩壊が始まっていた。 思えば「特別な日株」という考え方は1980年代を支配したにすぎなかった。 1971年のニクソン・ショック以降のドル安/円高、そしてつかの間のレーガン政権の高金利ドル高/円安の後に訪れた1985年プラザ合意以降の急転直下&長期のドル安/円高と推移した。 しかし、趨勢的い円高恐怖症がすり込まれた日人は、低成長によって生じた余剰資金を海外に流出させるのを躊躇し、資金を国内に滞留させた。行き場を失った資金が、株、不動産、ゴルフ場

  • 金融・経済まとめwiki - トップページ

    |新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ|ログイン| おすすめリンク | 価格比較@price デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード| リンク元| トラックバック

  • 【経済学】 経済を知るために”最低限必要”なサイト&読書ガイド ≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

    1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 23:39:36 ID:? 主に経済成長と国民幸福について議論するスレです 日経済、世界経済と私たちの行方についてマターリ語っていこう! 3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 23:41:48 ID:? 【くまきち ◆aFw5W1R.AE 】 推薦図書の更新です。以下3冊を読めば基的なところは殆ど足りると 思いますので是非読んでいただければ。 ■完全初心者がまず読むべき 1、『脱貧困経済学』飯田泰之・雨宮処凛 (光文社) 2、『経済成長って何で必要なんだろう?』 飯田泰之ほか (自由国民社) 3、『対話でわかる痛快明解 経済学史』 松尾匡 (日経BP社) 脱貧困経済学-日はまだ変えられる (単行) 貧困に効くのは「経済学っぽい考え方」なんです。 反貧困運動の象徴・

  • おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために: 長期投資を真面目に考える① 投資活動の生涯サイクル

    2009年3月22日 長期投資を真面目に考える① 投資活動の生涯サイクル 私は20年以上にわたって長期投資尊のような年金の運用にかかわってきました。 しかし、私は「おかねのこねた」では「3ヶ月~9ヶ月の中期投資」を標榜しています。 過去10年近く、長期投資に関して真面目に考えてきましたが、現在到達している結論を、 ①投資活動の生涯サイクル ②長期投資が成立する条件 ③補足とまとめ というテーマで、数回のエントリーとして書きたいと思います。 ++++++++++第一回+++++++++++++ << 人間の一生と生涯投資サイクルと、巷で言われる長期投資の関係 >> 最初は巷で言われている長期投資の常識に対する疑念です。 =====言われていること======== ①株が上がるか下がるか、金利が上がるか下がるか、為替が円高になるか円安になるか、商品価格が上がるか下がるか、そんなことを当てる

  • 経済系ブログ・ミシュラン2009 - Economics Lovers Live

    例えば僕からみて「え〜こんなインチキくさいアルファブロガーの経済ぽい発言が人気なの!」と驚くことがある。そういうのをみて喜ぶ読者もかなりいる。たぶん娯楽の一種で読んでいて、知的な関心(なんらかの正しさの探求)なんかどうでもいい人も多いに違いない。世間にいうアルファブロガーと呼称されている人たちの経済問題への「考察」は読んでても時間のムダであることが大半だし、あまり読んでいるとあまりに間違いが多いのでいったい何を読まされているのかわからなくなる。幻想小説? つまり真実と嘘がごちゃごちゃになるのだ。まあ、このブログを読んでいる人たちの大半はそういう判断はしっかりしている人が多いと期待しているけど。 さてというわけで、前にも書いたが、僕が参考にしているブログを以下にご紹介する。あくまで僕の基準であり、他にもこういうすぐれたブログがあるよ、という情報あれば自薦他薦問わず教えていただければ吉。僕に批

    経済系ブログ・ミシュラン2009 - Economics Lovers Live
    suji_ski
    suji_ski 2009/02/08
    経済系のお薦めブログまとめ。
  • 松本大『1ヶ月』

    この1ヶ月で、世の中の風景が変わりました。毎日のつぶやきの中で変化については逐次コメントしているのですが、今日はちょっと分かりやすく、いつ何がどう変わったのか、私なりの解釈を復習してみたいと思います。 重要なイベントは、9月15日と9月21日(アメリカ時間)に起きました。先ずは9.15。リーマン・ブラザーズが倒産しました。この会社が倒産すべきだったのか否か-それは私には分かりません。しかしベア・スターンズは救済され、リーマンは救済されなかった。このことが、金融機関の調達コストを激しく上昇させ、その後の一連の大騒動を引き起こしたのではないでしょうか。 どう云うことかと云うと、債券投資家の気持ちになると分かります。「ベアとリーマンの債券を持っていた。そして片方の債券の元は返ってきて、片方の債券は無価値になった。金融当局者の頭の中には、この二社を峻別する線が引かれているらしい。しかし彼らにとっ

    松本大『1ヶ月』
    suji_ski
    suji_ski 2008/10/20
    リーマン倒産からの騒動を、プロの目から見ての感想。
  • 今の世界金融危機の成り立ちをバカにでもわかるように教えてくれの詳細表示

    << | 2008/10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >> 詳細表示中の記事 今の世界金融危機の成り立ちをバカにでもわかるように教えてくれ (10/15) 今の世界金融危機の成り立ちをバカにでもわかるように教えてくれ | 日てラプタンいつ輸入できるようになるの? >> HOME | 戻る

    suji_ski
    suji_ski 2008/10/16
    なんとなく分かった気分になれる
  • はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想

    なんかリーマンが当につぶれるとか、メリルがバンカメに買収されるとか、 米リーマンHD、連邦破産法第11条の適用を申請 米バンカメがメリル買収を発表、500億ドル相当の株式交換で なかなか盛り上がってきてるから、折角だからはてなのアホどもにもわかるように今の金融業界についてあれこれ書いておく。 要すれば、ソロスがいうように、『経済活動においては小さなバブルの形成と破綻は普通に繰り返されるが、今回の破綻は、戦後60年間膨れ上がって来た、「スーパーバブル」と呼ぶべき信用拡大の終焉を意味する』、ということであるが。 とりあえずニクソンショックまでさかのぼる。ご存知の通り、ここでブレトン・ウッズ体制が終わって、貨幣は金の兌換紙幣でなく、国家の信用となる。金位体制が終わり、当時(そして現在までの)最強国家であった米国の貨幣であるドルを中心としたドル位制が敷かれたわけである。 このことが意味したの

    はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想
    suji_ski
    suji_ski 2008/09/16
    >「信用の拡大と、リスク評価のテクニカルな側面を一手に担ったのが金融業界」「その過程のなかで、いくつかの「担ぎ上げられた信用」が失墜した」
  • ドラッカーが古典といわれる理由 - Catch the cow

    現在の経営学部では、ドラッカーはほとんど教えない件さらに、つ、つられてみる。ドラッカーが「経営学者」なのかとか、経営学史上、なんらかの理論を打ち立てたのかとか、何で大学で教わらないのかとかは知らないんですが、ドラッカーの書いたが古典といわれて人気がある理由について書いてみたいと思います。 今日のエントリはやや長いので結論から。ドラッカーが古典とされて今も人気があるのは、1.経営学という分野を開拓したし、2.いまだに役立つからです。 1.古典のひとつの定義は、主要な論点を提示したであること古典の一つの定義は、特定の分野に取り組めば誰でもが行き当たる疑問を体系だて、それに逐一答えているということだと思います。その疑問に対する、より精密な答えやシンプルで明快な答え(洗練された理論)は後世の人たちによって築かれていくわけですが、古典はそれらの理論が生まれる刺激剤としての役割を担ったなのです。

    suji_ski
    suji_ski 2008/08/10
    ドラッガー、時間があるときにがっつり読んでみたい。
  • 元手15万円からスタートして、効率よく お金を増やす方法って何かありますか?…

    元手15万円からスタートして、効率よく お金を増やす方法って何かありますか? 株とか、商品の転売とか、ちょっとした 案があれば教えてほしいです。 また、15万では少ないが、○○円までいけば 効率よく増やせるよって額と理由があれば教えてください。

    suji_ski
    suji_ski 2008/08/07
    wktkしながら読み出したら、回答が初っ端から業者という現実…