タグ

lifeとthinkingに関するsuji_skiのブックマーク (19)

  • 「成功者に共通する50の考え方」が現実と違いすぎるので添削してみる。 - fromdusktildawnのチャットコメント

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 成功者に共通する50の考え方

    成功者に共通する50の考え方 2011年11月04日15:00 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!! -ゆっくりライフハック、しませんか?- > ライフハック > 成功者に共通する50の考え方 Tweet カテゴリライフハック自己啓発 常識外れの機会を掴む。 自分の当の目標や夢が何であるか考え、発見する。 楽観的で肯定的で思想家。 高い整合性を持ち、常に真実を話す。 目標を達成するために詳細な行動計画をたてる。 常に知識の追求をする。 生活の中で常に練習をする。成功するまでじっと辛抱する。 優先事項を定め、一番重要なことに常に焦点をあて集中し続ける。 創造的で想像力豊か。 明確なコミュニケーション能力を持っている。 ソリューションを模索できる。 自分自身が成功しているヴィジョンが明確に描けている。 文句を言わない。弱音を吐かない。 他人を非難するのではなく、

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • あなたの大切な人生を後悔しないための7つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    私には後悔していることがあります。 しかし過去はもう、どうしようもありません。 今からでも変えられる今後の人生は、のちに後悔しないようにしたいもの。 今日は、大切な人生を後悔しないための考え方や方法を7つ紹介します。 1. 人生に重要なことを円グラフにする 日々の忙しさに流され、自分を失ってしまうなんてことがあるかもしれません。 将来それを後悔しないよう、 自分にとって大切なことたった一度きりの人生で何を手に入れたいのかなどを3つくらいにしぼり、円グラフにして見える化しましょう。 これが、様々なことの判断基準になりそうです。 似ていますが、マイクレドや目標などを円グラフにすると ビジュアル的に目に留まりやすい優先順位が明確など、よさそうです。 これをモレスキンの開いてすぐのところに貼りつけておくと、いつも意識できて良いですね。 はってはがせるスコッチスティックのりなら、貼りかえることも簡単

  • 何が日本の若者を俯かせてしまうのか? ——ブエノスアイレスから見た不思議の国・日本:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 仕事でアルゼンチン、ブエノスアイレスを訪れました。南米大陸は私にとって未踏の大地で、今まで一度もその土を踏んだことがなかったのです。 初めて知るラテンアメリカの現実は、いろいろな意味でたいへん興味深いものでした。 現地では、小さな学会で数回話したのと、アルゼンチン国立コロンブス劇場(テアトロ・コロン)での演奏の研究録音、ブエノスアイレス大司教座聖堂カテドラール・メトロポリターナでの同様の演奏・録音など行いました。 たくさんの学生たちと一緒の仕事で、とても元気づけられました。 なぜか元気なラテンの若者 何が違うといって、現地の若者たちは日とやる気が全然違うのです。 まあ、僕が一緒に演奏した学生たちがたまたま意欲に満ち溢れていただけかもしれませ

    何が日本の若者を俯かせてしまうのか? ——ブエノスアイレスから見た不思議の国・日本:日経ビジネスオンライン
    suji_ski
    suji_ski 2010/09/28
    "温室の中で俯いているのが幸せなのか? あるいは厳しい外の風に吹かれながら、お日様をいっぱいに受けて逞しく伸びてゆくのが生きがいにつながるのか。"
  • 数学をやめてみて分かったこと - Willyの脳内日記

    高専を中退した後、働きながらもう一度数学や理科を勉強しようと 大学進学を志している方からメッセージを頂いた。 僕自身も、一度数学を辞めて、別の分野で働いた後、 もう一度数学に比較的近い統計学をやっているので、 境遇は少し似ていると思う。 僕のブログの目的の一つは、そうした 非定形なキャリア選択を描くことでもあるので 匿名コメントではあったものの匿名性を保ちつつ紹介したいと思う。 頂いた質問は次のようなものだった: willyさんは数学や統計学を学ぶに連れて世の中への見方は変りましたか? これを読んでまず思ったのは、 僕が答えられるのはこれとは逆の質問だけだと言うことだ。 元々、僕は子供のときから数字や論理を通じて物事を考えるのが好きだった。 数字や論理を通じて一段一段積み上げて議論を組み立てることは 僕にとっては自然な方法で、それ以外の方法が特殊であった。 そこで質問を勝手に変えて、 wi

    suji_ski
    suji_ski 2010/09/22
    "キャリアチェンジを目指す人は、今まで得たものを捨てるのではなく何らかの形で活かしながら次につなげることができればベストだ。"
  • http://bloom-cafe.com/archives/1050

    suji_ski
    suji_ski 2010/09/16
    "天職は、「見つけるもの」ではなく「創っていくもの」"
  • すごい物を見てもへこたれない人

    友人が、物凄く絵が上手いんだけどさ。 でも最初は下手だったんだよね。たいしてうまくない自分より下手だった。 でも急激に成長してる。今はもうホントに上手い。絵で仕事もしてる。 2chのスレでもよくある、「上手い人見て凹んで描けなくなった」とかいうやつ。自分も上手い作家さんとか見たりするとああいう気持ちになったり、年下なのに上手いのとか見るとホントへ込むんだけど、どうやら友人はそういうのが無いっぽい。前その辺語ってて判明した。 「できない」って思わないみたい。なんか。 すごい人見ると、即座に「そうなるにはどうすればいいか」「自分に何を+すればそうなれるか」「そして+する方法は何か」を考えてる。 だからすごい人を見たほうがモチベーションとか上がる。みたい。 目標が目に見えて分かるから寧ろ嬉しいらしい。 年下で上手いとか見ても、考え方が根から違う。自分は「年下でこんなに上手いとかマジ死ぬwwww

    すごい物を見てもへこたれない人
    suji_ski
    suji_ski 2010/07/14
    "「できない」「もう無理」「やっぱ才能ないわ自分」とか全然考えない。考えようとしない。基本的に「出来る」と考えてる。"
  • 人生は三歩進んだら二歩下がろう : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 最近は、不動産会社が次々と倒産していますね。 また、言うまでもなく外資系投資銀行ではリストラの嵐が吹き荒れています。 ここ最近の金融バブルの中で採用された新人は、いきなりたいへんな試練にさらされているかもしれませんね。 それにしても、8月だと言うのに当に最近涼しいですね。 閑話休題。 人生の勝者とは? なんか、急に壮大なテーマでこのエントリーを書き始めようとしていますが、最近、周りの人を見たり、自分自身の人生を振り返ったりしてつくづく思うことがあります。 それは人生と言うゲームの勝敗は、受験勉強やオリンピックの競技のように単純なものではなく、とても複雑なもので、時としてまったく不可解で不条理だと言うことです。 お金をたくさん持っていても不幸なひとは五万といます。 ものすごく才能に恵まれているのに不幸なひとも五万といます。 世間的には成功していても不幸はひと

    人生は三歩進んだら二歩下がろう : 金融日記
    suji_ski
    suji_ski 2008/08/27
    あれ、きれいなkazuさん……?
  • 404 Blog Not Found:38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと

    2008年02月05日16:30 カテゴリArt 38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと まだ3年残ってますが、記事は今出てしまっているので終風翁よろしく私も乗る事にしよう。 12 Things I Learned By 42 That I Wish I Knew At 22 | The Wisdom Journal らばQ : 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のこと 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のことを50歳の自分が思うこと - finalventの日記 学校は学ぶ場所であって卒業証書を貰う場所ではない 私の実家が全焼したのが、22歳の時でした。 私はこれで学校をドロップアウトしたのですが、しかしそこで学んだ事はきちんと役に立っています。英語がきちんと使える事、Computer Scienceの

    404 Blog Not Found:38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと
    suji_ski
    suji_ski 2008/08/07
    これはいい弾イズムですね
  • 自分を高めるためには、ためらうべきじゃない - プログラマyasuhoの隠れ家

    ソフトウェアのエンジニアは、自分を求めてくれる、いろんな会社で経験を積むべきなんです。そうすれば、いろんな会社で求められているもののうち、同じものがあることがわかる。これをプラットフォーム化すればいい。大勢のソフトウェアエンジニアが、このことに気づけばいい。何かがきっと変わると思う。もしかすると、小さな会社に行くのもひとつの方法かもしれない。小さな会社の風土を変える。そこから始めて波を起こす。いずれにしても、どこかで思い切ってやらないといけないことなんです。なぜなら、時代はそういう方向に向かっているわけですから。 元ソニー会長出井氏が語る〜デジタル時代の日進化論/Tech総研 エンジニアは、チェンジする発想を持ってほしいと思っています。会社を替わるのもそう。また、社内で組織を変わるのもいい。僕はソニー時代、組織横断でプロダクトが出せる仕組みを作った。そこから今、面白い商品が出てきている。

    自分を高めるためには、ためらうべきじゃない - プログラマyasuhoの隠れ家
    suji_ski
    suji_ski 2008/07/30
    >「エンジニアはいろんな経験をするべきだと思う」「大事なことは自分を高めるためには、ためらうべきじゃないってこと。」
  • とくに好きな仕事でなくても、すばらしい幸福感に包まれて仕事をする方法 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    「好きな仕事」をしてるから楽しい?違う違う! 実際には、仕事中、たとえば次のような時に、人は最高の幸福感につつまれるのではないだろうか。 ●自分が魂を込めて書き上げた企画書をプレゼンして、人々がそれに感心し、興奮し、感激するのを見るとき。 ●自分が魂を込めて作り込んだサービスを、人々が夢中になって使うのを見るとき。 ●自分が丁寧に設計し、実装し、デバッグしたシステムの出来に、同僚、上司、顧客が満足し、みんなが尊敬の念のこもった笑顔で接してくれるとき。 要するに、 (1)自分の仕事によって多くの人々が幸せになる様子をリアルに実感すること (2)人々から感謝され、尊敬されることの2つがあると、最高に気分良く仕事ができるのだ。 一方で、いくら自分の好きな仕事につけたとしても、 自分の仕事の成果が誰のどんな役に立っているのかがあまり意識されないような仕事では、 あの高揚感、幸せの中に包まれて仕事

    とくに好きな仕事でなくても、すばらしい幸福感に包まれて仕事をする方法 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    suji_ski
    suji_ski 2008/07/30
    人に感謝される仕事の方が気分いいよ!って話。うーむ…、ひとり好きな仕事に向き合うことで静かに幸福を噛みしめるってのは、無しですか?
  • 努力教とハゲタカ教と最善説 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 これらは当に酷いです。当に酷いと思っていたら、id:y_arimが何か書いていたので、私も便乗して何か書いておこうと思いました。 これらの記事は、いわゆる成功哲学とか自己啓発とかその手の分野に該当すると思いますが、こうした議論の前提にあるのは、何らかの楽天主義です。 上の記事は、自分が変われば世界はあなたにとって優しくなることを説いています。ネガティブはだめなのです。なるようになるのです。世界があなたを否定するのはあなたがさもしい心だからであって、あなたが心を入れ替えようと頑張ればきっと世界はあなたに報いるのです。灯里ちゃんが素敵だからこの世界は素敵なのです。そんなの僕らのA

    努力教とハゲタカ教と最善説 - 過ぎ去ろうとしない過去
    suji_ski
    suji_ski 2008/07/30
    >「世の中に関心を持つなという考え方がありがたがられるのは、もう、ちょっと個人的にダメです。まして世の中の理不尽を正当とし、それに乗っかって成功するぜという考え方は、もう全然ダメなのです。」
  • 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

    「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
    suji_ski
    suji_ski 2008/07/30
    >「「近道はない」などという、「地道な努力が報われる」教の信者の妄言に 惑わされて、1回しかない人生を台無しにしないようにしたい。」 ”地道な努力教信者”になりがちな自分にとっては、耳の痛い話。
  • 不器用な人こそ、掴めるチャンス - モチベーションは楽しさ創造から

    いろんな職場にお伺いするケースが多いのですが、どこにでもいるのが不器用な社員さん。 不器用なんで、仕事の覚えも人より遅いですし、上達するのも遅い。 そんな事もあり、社長や上司から、チーム一、怒られたりしています。 叱られ続けると、「俺は才能がないんだろうか?」「俺にはこの仕事は向いてないんだろうか?」と感じたりして、「転職をしよう」と相談にこられる人もいます。そんな人に、私はこうアドバイスをします。 「もともと、不器用なのだから、転職しても、その不器用さは発揮されるでしょう。転職先では、今より少し年をとった状況で、ゼロからスタート。そこで、また不器用さを発揮したとすると、そこでの評価先は一層、厳しいものになりますよ。」 そんな事を言うと、「不器用な人には夢も未来もないのか?」と思われる方もいるでしょう。 実は、「「不器用な人」だからできる、大きな事ができます。」という事も、同時にアドバイス

    不器用な人こそ、掴めるチャンス - モチベーションは楽しさ創造から
    suji_ski
    suji_ski 2008/07/25
    >「しかし、不器用だから、人よりできるようになったことが実感としてあります。 それは、「人に教える事」と「熟練する事(職人になる事」です。」
  • 赤の女王とお茶を - 競争について子供に教えるべき3つのこと

    マルクスにさよならをいう前ににインスパイアされて。 結論からいうと、3つとは 1. 世界は競争に満ちている 2. 決められたルールで競争するのは既に負けである 3. 競争すべき相手を誤るのもまた負けである です。 1.世界は競争に満ちている 確かに、世の中いかなるところにも競争は存在します。子供の教育とはいえ、そのことを隠蔽するのは欺瞞というものでしょう。 しかしながら、競争について教えるべきことはそれだけではない。競争原理主義の皆さんも、実は「競争」というものについてかなりの部分を隠蔽しているのです。 それが、2.以降です。 2.決められたルールで競争するのは既に負けである 受験にしろ運動会にしろ、所詮は人の決めた一元的なルールや基準で「競争させられている」に過ぎません。しかし、グーグルや任天堂、あるいは「ホモ・サピエンス」をみれば分かるように、現実の社会、あるいは生態系においてすら、「

    赤の女王とお茶を - 競争について子供に教えるべき3つのこと
    suji_ski
    suji_ski 2008/07/24
    >「自分が競争すべき相手は何なのか、誰なのか。どういう競争をすべきなのか」
  • 12月の日記

    suji_ski
    suji_ski 2008/07/02
    失敗から学ぶこと。
  • 上を見ればきりがない

    テレビドラマに出てくるような上流階級みたいのがこの世にある、ってことは知ってる。だけどもう全然リアリティないんだよ。 大学なんか行ったことのある奴は、親戚中探したっていない。 同級生には大学進学を考えてる奴もいたけど、そいつんちはウチとは違う。 ウチは金もないし、親も歳だし、早く手に職つけて働かなくちゃ。一生懸命働けば少しはマシな暮しだってできるだろう。 だけどもそれは、階層を上ることとは全然違うことだった。 努力なんて、せいぜい「まじめに働く」くらいの意味だった。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 この現実にはさらに上に上があって、どこまで行ってもきりがないという事実……。 俺の家なんかは、世間で言えば「エリート一家」なんだろうけど、それでもまだ上には上があるんだな。 親兄弟や親戚は、勤務医や街弁護士や大手メーカーの技術者といったところ。学歴

    上を見ればきりがない
    suji_ski
    suji_ski 2008/06/24
    確かに、欝な時に完璧超人の方を見るとへこむな…。言いたいことは何となく分かる。
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記

    仕事をしていて、「ああ、今の自分は仕事をしすぎだ、もうこれ以上仕事をしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです。自分の中で、「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」と過去の自分に対して思うことも多く、その反省を含めて思うのです。 別に仕事に限らず、いろんな事を集中的にやる場合に、何年間もかけて体と精神を鍛錬していって、集中できる量を増やしていく、っていうことが人間はできますよね。 例えば自転車でも、ちょっと軽く自転車に乗り始めた頃というのは峠一つ上るだけで精一杯で、まさか自分が標高差1000mもあるような峠に上れるとか、一流のレースで活躍できるなんていうのは到

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記
    suji_ski
    suji_ski 2008/06/21
    今までに,"もう限界…"とか思うことは何回かあったけど,結局壁は越えられたのかね,俺.
  • 1