タグ

blogと読み物に関するsujiiのブックマーク (7)

  • ssig33.com - texts

    TravisCI で粗雑にテストを分割実行する (2018-09-18 02:46:10 UTC) Scrapbox Drinkup #4 にいってきた (2018-05-24 06:17:38 UTC) 谷甲州『工作艦間宮の戦争』 (2018-05-21 15:18:10 UTC) new_article (2018-03-12 05:50:57 UTC) DeNA TechCon 2018 『『Nintendo みまもり Switch』を支える技術』 の内容紹介と感想 (2018-03-12 05:47:09 UTC) チョコレート自作 (2017-02-13 07:19:59 UTC) 日人がいまいち情報社会にフィットできない理由 (2017-02-07 08:16:53 UTC) Docker swarm モードでは全ノードをマネージャーにしたほうがよさそう (2016-09-1

  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    sujii
    sujii 2007/08/20
    人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ
  • 空中キャンプ - ひとり占めはんたい

    僕の娘は七歳だ。彼女は、性格的に僕にはあまり似なかった。活発だし、頭も切れる。いずれは総理大臣になるのだという。それが彼女のおおきな目標である。七歳の僕は、そんな目標を持ったことがなかった。そもそも、七歳の僕に、なにかしらの目標などあったのだろうか。彼女はとてもキュートな子だが、総理大臣にはいささか不向きなのではないかと僕はおもう。 「びんぼうな人をなくすの」と、彼女はいった。「それが、きみの公約なんだね」と、僕は答えた。わるくない公約だとおもった。なによりわかりやすいところがいい。「ねえ、コウヤクってなに?」と、彼女は注意ぶかく訊いた。「約束だね。『わたしが総理大臣になったら、こうします』」「そうよ。あたしのコウヤク。びんぼうはんたい」。そして彼女はコーンスープをひとくち啜った。僕たちは、朝のテーブルに向かい合ってすわっていた。 「すごくお金もちの人がいて、とってもびんぼうな人もいる。

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「自分は要らない存在じゃないか」と悩んだ人と考えるトピック

    から復帰した友達と飯を喰ったとき、やたら深淵な話題になった。私はになったり自殺を考えたりすることのない人間で、いまひとつ自分から死のうという友達の心情について理解ができない。だが、友達曰く「毎日のようにどうやったら楽に死ねるかを考えた」。そういうもんなんだろうか。 死に直面したことはある。というか、頭に変な石が入ってる以上、少なくともほかの人よりは死に至るリスクは多く存在している。いかに身奇麗に生きるかを考えることはあっても、自分が主体的に死を選ぶ必要を私は感じない、だから自殺衝動はない。 だが、多少なりとも分かる話があった。彼は「自分が世間から要らない存在にしか思えなくなった」と言う。その人が要るか要らないか。世の中に必要のない存在はありえるのか、という話だ。人は生きる時間に限りがあり、付き合うべき人、雇うべき人を意識的に選ぶ。選ばれなかった自分が酷くちいさく醜い存在だとへこんだ

  • http://d.hatena.ne.jp/acme/20060711

  • あなたは何の役に立つのか? : 404 Blog Not Found

    2006年05月04日01:30 カテゴリLoveLogos あなたは何の役に立つのか? 当に価値があるものは、「あれば嬉しい」ものじゃなくて、「ないと困る」ものだ。 電脳社会の日語 加藤 弘一 もじのなまえ - Unicodeはなんの役に立つのか?しかしまあ、取材を受ける立場になって分かったことがあります。使いたい文字が使えるようになったり、文字が化けないことって、当たり前のことなんですよ。こういう当たり前のことに、普通人々は価値を見出しません。なんで文字コードについての原稿が売れないのか、大変よく分かったように思います。たしかに、「あれば嬉しい」ものを提供する者にお金がまわるように現代の資主義はなっている。 しかし、改めて問うてみればいい。 映画が何の役にたつのか 漫画が何の役にたつのか 野球が何の役にたつのか そして、改めて問うてみよう。 ネットが何の役に立つのか 電脳が何の役

    あなたは何の役に立つのか? : 404 Blog Not Found
  • Web2.0を活用する10の方法、その1

    会社のエンジニアの一人が見つけてきた Dion Hinchcliffe という人の「Ten Ways To Take Advange of Web 2.0」というブログエントリー。未だに「Web2.0とは何か」を延々と議論し続けている理論先行型のブログが多い中、実際のウェブ・サービス・ビジネスにどう活用したら良いかをきれいにまとめてある点が評価できる。 英語の勉強にもなると思うので、ぜひとも原文を読んでいただきたい。 … と突き放そうかとも思ったのだが、毎日のように私のブログを読みに来ていただいている方々への感謝の意味も含めて、私の意見もまぜながら、解説して行こうかと思う。ただし、結構内容が濃い記事なので、一度に全部を解説するのは時間的に難しい。そこで、一つずつ順番に解説して行く。 1.Encourage Social Contributions With Individual Benef

  • 1