タグ

sujiiのブックマーク (3,105)

  • 当たり前だけど基本他人は助けてくれないぞ!

    当方、高校卒業まで虐待を受けて死ぬか死なないかの瀬戸際で気を張り詰め続けてた人間なんだけど 反骨精神で大学入学して親から離れて生活できたはいいものの、大学の知人友人の家庭環境や生活環境との差に衝撃を受けたり、フラッシュバック、うつ病等の新たな弊害が発症。 「普通の家庭で育ち性格も普通の元気な子」になろうと努力し、実際に他人からはそう見られたので側から見れば普通の人間関係が築けてたと思うんだけど、 見てくれを気にしすぎてついに倒れた。 実家が貧乏なので大学4年間は生活費を稼ぐためにバイト+ゼミで忙殺(学費はもちろん奨学金だよ!)だったので体力的にも死んでたし、就活ではまともなアピールポイントもなく(生存には長けてたとは言えないし)、さらに倒れる。他にも諸々あるけど割愛。 数人のまだ信頼はおけそうな友人と教授、恋人には、さっき書いた軽く過去と現状を伝えたが、ずっっっっっっっっっとどこかで慰めや

    当たり前だけど基本他人は助けてくれないぞ!
    sujii
    sujii 2021/08/24
  • IdeaPad Duet Chromebookで他のLinuxコンテナを利用する-LXD ← RootLinks Co., Ltd.

    IdeaPad Duet Chromebook(Chrome OS)のLinux機能を有効にして遊んでいるのですが、標準ではDebianコンテナがインストールされます。 Lenovo IdeaPad Duet Chromebook(Chrome OS)でLinuxを有効にする そこで他のコンテナが利用できないか調べたらありました。 Using LXD on your Chromebook https://ubuntu.com/blog/using-lxd-on-your-chromebook 上記のサイトを読むと、そもそもChromebookのLinux機能を有効にするとterminaと呼ばれる仮想マシンがインストールされ、その中にLXD(次世代Linuxコンテナマネージャ)が動作して、そこでLinuxコンテナが動いているとのこと。 有効にすることでGoogleが提供しているDebianベ

    IdeaPad Duet Chromebookで他のLinuxコンテナを利用する-LXD ← RootLinks Co., Ltd.
    sujii
    sujii 2021/07/04
  • お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ

    なんでもいいから教えろよ。 -------------------- 自分のやつ 関連順とやらで並んでたので登録期日と関係ない 懲役太郎チャンネル(Vtuber) よめ子(DIY) さめ先生のサメの歌(サメの歌) 打首獄門同好会(音楽) asian gothic label(音楽) H ZETT CHANNEL(音楽) さいとうなおき(イラスト) プープーテレビDPZオモコロチャンネル(オモコロ) Watercolor by SHIBASAKI(おじいちゃんの水彩画) 三崎律日(世界の奇書をゆっくり解説) 片付けトントン(汚部屋) オテル・ドゥ・ミクニ(レシピ) ズボラストレッチ(ストレッチ) よゐこチャンネル(よゐこ) 平坂寛(生き物) Cateen かてぃん(ピアノ) 吉田誠治(イラスト) コロッケ砕砕(フィギュア) PezEMIVEVO(Pez)

    お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ
    sujii
    sujii 2021/05/12
  • 韓国史上最悪の連続殺人事件で“冤罪”に…素朴な修理工は「塀の中の20年」をどう耐えたのか | 未解決事件を追う | 文春オンライン

    韓国初の連続殺人事件にして、10人もの犠牲者を出した「華城連続殺人事件」。同事件をモチーフとしたポン・ジュノ監督映画『殺人の追憶』を通じて、世界中を震撼させた。 長い間、模倣犯が起こしたとされる8番目の事件を除き、9件の事件は未解決のままだったが、2019年9月、事態は急転する。DNA鑑定により、別の事件で服役中の男、イ・チュンジェが容疑者として浮上したのだ。 イが未解決だった9件に加え、8件目の事件についても自白すると、8件目の犯人として20年間服役した男性の存在に焦点が当たることとなった。(前後編の後編/前編から読む) 8件目の事件の再審で、真犯人が詳細に自白 8番目の事件は「華城連続殺人事件」の中で唯一室内で起き、模倣犯罪とされたのは前述した通り。この事件の犯人とされたのは、農機具修理工だったユン・ソンヨ氏だった。 ユン氏のえん罪の可能性が高まると、韓国社会は騒然となった。 ユン氏は

    韓国史上最悪の連続殺人事件で“冤罪”に…素朴な修理工は「塀の中の20年」をどう耐えたのか | 未解決事件を追う | 文春オンライン
  • https://www.tandfonline.com/

    sujii
    sujii 2021/05/09
    “Search peer-reviewed journals and articles”
  • テレワーク環境の可視化 - sparkgene’s blog

    2020年3月からテレワーク(Work From Home)が始まり、常時同じ部屋にいることも増えたこともあって、いくつかのデバイスを24/7で稼働させることを始めたけど、やりたかったとこまで一旦終わったのでブログにまとめてみました。 現在はこんな感じにモニターの下に置いて使ってます。 室温と湿度の可視化 まず最初にやったのが、M5StickCにFreeRTOSを入れて、DHT11センサーモジュールで室温と湿度を収集し、Raspberry Pi 3上で動いているAWS IoT Greengrass v1(v1.11.0)を経由してAWS IoTにデータを送っている。 IoT Coreで受け取ったデータはRuleの設定で、AWS CloudWatchのメトリックスとして登録され、その情報を使ってダッシュボード機能で可視化した。 ついでにAmazon QuickSightでも見れるようにしたか

    テレワーク環境の可視化 - sparkgene’s blog
    sujii
    sujii 2021/05/09
  • Hiroshi Takahashi

    Skip to the content. 機械学習の研究者を目指す人へ 機械学習の研究を行うためには、プログラミングや数学などの前提知識から、サーベイの方法や資料・論文の作成方法まで、幅広い知識が必要になります。レポジトリは、学生や新社会人を対象に、機械学習の研究を行うにあたって必要になる知識や、それらを学ぶための書籍やWebサイトをまとめたものです。 目次 プログラミングの準備 Pythonを勉強しよう 分かりやすいコードを書けるようになろう 数学の準備 最適化数学を学ぼう 基的なアルゴリズムとその実践 機械学習の全体像を学ぼう 基的なアルゴリズムを学ぼう 深層学習の基礎を学ぼう scikit-learnやPyTorchのチュートリアルをやってみよう サーベイの方法 国際会議論文を読もう Google Scholarを活用しよう arXivをチェックしよう スライドの作り方 論文の

    sujii
    sujii 2021/05/09
  • IdeaPad Duet ChromebookのLinuxが起動できなくなりました ← RootLinks Co., Ltd.

    先日、ChromeOSのバージョン89がリリースされました。 ChromebookのOSもバージョン89に Android端末との連携やクリップボード履歴機能など https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/09/news139.html 早々に89.0.4389.82に更新しました。 で、いつものようにターミナルを起動したところエラーが発生してログインできません。 壊れた!? croshから確認するとこれまたエラーが発生します。 Linuxコンテナを追加したり、いじり倒していたからか仮想マシンが不具合を起こしてるような。 crosh> vmc start termina Error: routine at frontends/vmc.rs:243 `vm_start(vm_name,&user_id_bash,features,user_di

    IdeaPad Duet ChromebookのLinuxが起動できなくなりました ← RootLinks Co., Ltd.
    sujii
    sujii 2021/05/08
  • Clonezillaと完全互換のRescuezillaでバックアップ ← RootLinks Co., Ltd.

    Clonezillaはディスクイメージバックアップ、リストアに使っているのですが、それと完全互換のRescuezillaを使ってバックアップしてみました。 クローニングツール Clonezillaを使ってみる Rescuezilla official website https://github.com/rescuezilla/rescuezilla 最新版はUbuntu 20.10ベースのRescuezilla v2.1.2(2021-01-01)です。 https://github.com/rescuezilla/rescuezilla/releases/tag/2.1.2 検証したのは昨年で当時はv2.1.1が最新でした。で、キャプチャ画像はv2.1.1のものになっています。 rescuezilla-2.1.2-64bit.groovy.isoのダウンロード 下記サイトからrescu

    Clonezillaと完全互換のRescuezillaでバックアップ ← RootLinks Co., Ltd.
    sujii
    sujii 2021/05/08
  • IdeaPad Duet ChromebookのLinuxに外部からポート転送で接続-ssh ← RootLinks Co., Ltd.

    IdeaPad Duet ChromebookのLinuxの設定に「ポート転送」があったので外部のパソコンからssh接続できるか試してみました。 ポート転送の設定 Linux(ベータ版)からポート転送を選択して追加でpenguinに転送するポートを設定します。 ポートは1024~65535の範囲の設定になります。いつものように22を設定したらエラーになります。 取り合えず10022をポート転送するように設定してみました。 penguinにsshサーバの設定 penguinにはすでにポート22でsshdが動作しています。 これはターミナルからログインするためのようで、いつものように/etc/ssh/sshd_configのポート変更したらターミナルからログイン出来なくなりました。 今ならコンテナを直接触って直せるのですが、その時はえっえっ!って感じでLinuxを無効にして再度有効にすると言う

    IdeaPad Duet ChromebookのLinuxに外部からポート転送で接続-ssh ← RootLinks Co., Ltd.
    sujii
    sujii 2021/05/08
  • 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本

    認証と認可についての知識が必要になったので、基礎的なことを学んでいます。 一切何も知らない状態から手当たり次第に細かく調べるのは大変だったので、超サマリを整理してみようと思います。 このは「個々の要素に詳しくなる必要はないんだけど、概要くらいはさっと把握しておきたい」とか「手当たり次第に詳細調査をする前に、一瞥してこれから踏み込もうとしている領域の超俯瞰マップを作る」という感じで使うことを想定しています。 同じ様な方の役に立ったら、とても嬉しいです。 このは筆者の理解に連動して追記修正される可能性があります。

    認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本
    sujii
    sujii 2021/05/03
  • ティム・オライリーが「シリコンバレーの終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS現更新履歴

    www.oreilly.com ひと月以上前になるが、ティム・オライリー御大が珍しく Radar に長文を書いていた。テーマは「シリコンバレー終焉論」である。タイトルは、コロナ禍のはじまりだったおよそ一年前にチャートインして話題になった R.E.M. の It's the End of the World as We Know It (And I Feel Fine) のもじりですね、多分。 ティム・オライリーというと2年前に『WTF経済 絶望または驚異の未来と我々の選択』が出ており、ワタシもオライリーの田村さんから恵贈いただいたが、新しい技術がもたらす驚きを良いものにしていこうという、訳者の山形浩生の言葉を借りるなら「テクノ楽観主義の書」であった。 WTF経済 ―絶望または驚異の未来と我々の選択 作者:Tim O'Reilly発売日: 2019/02/26メディア: 単行 ワタシはティ

    ティム・オライリーが「シリコンバレーの終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS現更新履歴
    sujii
    sujii 2021/04/20
  • 2021年にJavaScriptやNode.jsを勉強し始めたので、読んで良かった資料をまとめる

    2021年になってJavaScriptTypeScript、Node.jsの勉強を始めました。 この記事では、読んで良かった、記事、公式ドキュメントなどをまとめていきます。 ※2021/03時点の情報です。 個人的なリンク集ですが、「これも読むと良いよ」というものがあればぜひ教えてください。 ECMAScript ECMAScriptの仕様は、EcmaのTC39で策定されている Ecma TC39 GitHub organization ep78 TC39 | mozaic.fm Node.jsの各バージョンでのECMAScriptサポート状況 JavaScript Misreading Chat - #86: JavaScript: the first 20 years JavaScript 二十年の歴史についての回 JavaScript チュートリアル | MDN JavaScri

    sujii
    sujii 2021/04/05
  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

    プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    sujii
    sujii 2021/04/05
  • 5900円でカスタマイズ可能&オープンソースのスマートウォッチ「Watchy」が登場

    たったの55ドル(約5900円)で購入でき、自由にカスタマイズ可能な電子ペーパー搭載スマートウォッチ「Watchy」が、さまざまなハードウェアをオープンソースで開発するSQFMIによって開発されています。 Watchy by SQFMI | Watchy https://watchy.sqfmi.com/ Watchyは通信用モジュールとしてESP32を採用し、振動モーターや3軸加速度計を搭載しています。また、文字盤には200×200ピクセルの解像度を持った電子ペーパーが採用され、ユーザーが自由に表示内容をカスタマイズ可能。 Watchyの詳細なスペックはこんな感じ。 メーカーSQFMIディスプレイ1.54インチ電子ペーパー(200×200ピクセル)プロセッサーESP32-PICO-D4無線接続Wi-FiBluetoothプログラミングインターフェースビルトインUSBシリアル物理ボタン数

    5900円でカスタマイズ可能&オープンソースのスマートウォッチ「Watchy」が登場
  • OpenMPTCProuter でネット接続をタバタバして(束ねて)みる|Takumin

    巷では Network bonding という技術というかコンセプトというか、まあそんなに新しいものではなく、古くはアナログモデムやらISDNやらADSLの時代からあったと記憶していますが、それが最近の配信熱で、でもWiFiがない!携帯キャリア経由だと特に上りが遅い!というような不満と要求から、この記事が注目を集めています。 一言でいうと、携帯・モバイルネット接続など遅いネット接続を複数「束ねて」一の「早くて太い」ネット接続として扱う、というものです。 下の図はこの技術の紹介サイトからお借りしたものですが、 "OpenMPTCProuter"からVPSまでは、それにつながっているPCやタブレットからは「一の」ネットワークに見えるけれど、実際には複数のネット接続が同時に「協力」してつなげている、というイメージで考えてください。 正しく働けば、ネットの帯域幅やスピードの改善以外にも、どれか

    OpenMPTCProuter でネット接続をタバタバして(束ねて)みる|Takumin
    sujii
    sujii 2021/03/26
  • note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

    これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画イラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

    note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊
    sujii
    sujii 2021/03/24
  • フロントエンドを100倍速くした( ^ω^) - Qiita

    おはようございます、なのくろです。年の瀬ですね。 この記事は ABEJA Advent Calendar 2020 の最終日です。 追記:おかげさまで Qiita LGTM賞 を受賞いたしました、ありがとうございます! 私は2020年01月にABEJAへ入社しました。チームではフロントエンド開発全般を任されています。 参入してちょうど1年が経過しましたので、今年取り組んだことをまとめました。 「フロントエンドを100倍速く」というタイトルは誇張気味なのですが、難しいことはせず、基的なパフォーマンス改善を素直に実践したという話を書きます。 稿では事例とやったことを紹介するのみですが、何かしらの知見や改善のきっかけに役立てば幸いです。 サービスについて 話をする前に、どんなサービスを開発しているかについて少しだけ触れます。 ABEJA社では「Insight for Retail」という、小

    フロントエンドを100倍速くした( ^ω^) - Qiita
    sujii
    sujii 2021/03/09
  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
    sujii
    sujii 2021/03/07
  • TypeScriptでReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話 | フューチャー技術ブログ

    TypeScriptReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話 前日の丸野さんがReduxを分かりやすく解説してみたというReduxの基的な紹介を行いました。Reduxはコンパクトなライブラリながらよく考えられた仕組みです。Jetpack ComposeやらFlutterやら、ReactインスパイアなGUIフレームワークも増えているので、JavaScriptTypeScriptではなく) + Reduxをやってみるのは、ウェブに限らず、今後のユーザーインタフェース関連のコードを触るための理解力向上には良いと思います。 エントリーは、プロダクションコードでたくさんRedux周りにもreducerなどを実装しなくてはいけなくなったときの次のステップとして、Redux Toolkitの紹介をします。 たいてい、Reduxは導入コストが大きく、

    TypeScriptでReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話 | フューチャー技術ブログ
    sujii
    sujii 2021/03/02