2022年1月8日のブックマーク (13件)

  • 【漫画】二次元の過剰摂取ですべての⼈間が美少⼥に⾒える人間がグルメを求めて....!? コミックス『鍋に弾丸を受けながら』【CV:武内駿輔、中田譲治】【ボイスコミック】

    SNSで話題の『鍋に弾丸(たま)を受けながら』コミックス第1巻が遂に発売! 発売を記念して第1話を豪華声優陣にてボイスコミック化! ジュンタロー役:武内駿輔 友⼈K役:中⽥譲治 ピエロ役:髙坂篤志 メンドーサ役:拝 真之介 キャンプの男達:常盤昌平、鈴木将之 治安の悪い場所の料理は美味い――!? 50000点の美味を求めて美少女(?)が世界の危険地帯に赴き、現地の怪しくも魅惑的な料理の数々を喰らう!ノンフィクション&カオス&ハードグルメリポートコミック! ▼書籍情報 『鍋に弾丸を受けながら』 原作:⻘⽊潤太朗 作画:森⼭ 慎 発⾏:株式会社KADOKAWA 発売⽇:2022年1⽉8⽇(⼟) 定価:924円(体840円+税) ▼KADOKAWA公式サイト 書誌ページ https://www.kadokawa.co.jp/product/322108000753/ ▼

    【漫画】二次元の過剰摂取ですべての⼈間が美少⼥に⾒える人間がグルメを求めて....!? コミックス『鍋に弾丸を受けながら』【CV:武内駿輔、中田譲治】【ボイスコミック】
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    声がこれだと笑うなあ。どうしてなんだ。富山某所からはじまるのよね。
  • 神話化する門松

    ここ数年、門松をリアルで見たことがない。 なので、「門松」というものが自分で勝手に想像しただけの、現実には全く存在しない事物に思えてきた。 ネットを調べれば、「門松」に関する情報はいくらでも得られるが、それは自分が「門松」という存在を信じているからそれが実在の証拠になると思っているだけで、他人には例えば空想のキャラクターのプロフィールのような、全く滑稽な妄想なのかもしれないと思うようになった。 (その情報はキャラクター同様、あたかも実在しているかのようにイキイキと描かれてはいるが、読むべきフレームがそもそも異なることだってあり得る(皆は、その情報を全くのホラ話として読んでるのかもしれない)。いくら情報を得たところで、そのフレームを私だけが知らない可能性があり、実は虚構なんだという気持ちが捨てられない。) そんな自ら作り上げた神話を打破するには、実際に「門松」というもの(というか、「門松」が

    神話化する門松
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    ムーンライダーズのライブ12月26日にいった。恵比寿のガーデンホール。ライブ終わって帰るときビルの前に門松があって「おっ」って思った。それ以降、門松みてないな。地元の中華料理店もいつの間にか止めてるな。
  • マツケンサンバ(まったくサンバ要素がない)をブラジル人の友達に聴かせてみたらカッコいい返答があった「考えるな!感じろ!」

    桃井裕範 / Potomelli @hironorimomoi 音大時代のブラジル人の友達に「この曲題名がサンバだけどサンバ要素が全く無いって日で言われてる」とマツケンサンバを聴かせたら「音楽的にサンバかどうかなんてどうでもいい。ゲイシャ(侍?)がハッピーに歌い皆が踊る。それこそがサンバのソウルそのものだろう」と返ってきました 2022-01-08 12:42:48 桃井裕範 / Potomelli @hironorimomoi Drummer / @Potomelli / Composer / Producer / Zildjian Endorser 【Works】Gotch / 中森明菜 / 山中千尋 / 稲垣潤一 / バンバンバザール / Still Caravan / hironorimomoi@gmail.com / 🐈x4 https://t.co/j2QcZynDVn

    マツケンサンバ(まったくサンバ要素がない)をブラジル人の友達に聴かせてみたらカッコいい返答があった「考えるな!感じろ!」
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    水曜日のダウンタウンにあったマツケンサンバを歌い踊りながら泣くの不可能説を思い出すね。あれは世界を笑顔にする曲なんだよな。
  • 友人の結婚式の最終見積が600万円だった

    友人の間のグループラインに「うぉー!結婚式見積600万!金が足りねぇ!」ってメッセージが飛んできた。 60人程度でその値段とのことだけど流石にたけーよ!緊急グループ通話会議が開催される。 なんとか削減できるところは削ることになったが、風呂に入ってゆっくり考えたら、一生に一回のことだし、奥さんの望みを叶えてあげるために色々と二人でこれまで考えたことを、浪費だとか無駄だとか断罪するのは甚だおこがましいことだったなと思い直して反省。詫びの電話と困ったなら何でも相談してくれ、俺については車代もお礼も何も要らないと伝えた。 結婚式は無駄ではないと思う。 打算的な文脈で言えば、そこで漢気をみせたからこそ幸せな思い出が夫婦関係や出席者からの見られ方がよくなるんだろうし、そんな打算的な話はおいておいても、二人で頑張ったという話は一生覚えているかけがえのないものだと思う。 人生におけるムダとしてよく挙げられ

    友人の結婚式の最終見積が600万円だった
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    葬式だとどんどん規模が小さくなってるんだけどね。ま、結婚の場合は式をしないってところも多いからか。こんな日本に誰がしたーってな。
  • 「デフォルトで「SDGsは正義」になってて恐い」大学教員の方が推薦入試などで感じた、高校生のSDGs取り組んでますアピールについて

    小二田 誠二 @KONITASeiji 朝ちょっと書いたSDGsに疑問を持てない案件。 推薦その他、高校生はデフォルトで「SDGsは正義」になってて恐い。昔のボランティアみたいにおしなべて取り組んでますアピールしてくる。「意識高い」受験生ほどそうなるのも心配。 2022-01-07 16:19:25 小二田 誠二 @KONITASeiji 学環の学生は地域を良くしたいと言う意識も強く、行動力もあって好感持てるんだけど、制度への疑問を持たず、自助か、精々共助のレベルでどんな工夫と努力が可能かと言う「研究」をしてるのが大半。 子ども堂の改善案ではなく、それが必要ない社会を想像して欲しい。 2022-01-07 16:23:17 小二田 誠二 @KONITASeiji 静岡大学 人文社会科学部 言語文化学科 地域創造学環 教授 日言語文化 江戸 メディア史 *FAV・RTは「同意」を意味しま

    「デフォルトで「SDGsは正義」になってて恐い」大学教員の方が推薦入試などで感じた、高校生のSDGs取り組んでますアピールについて
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    その点、おれはえらいよな。SDGsについてなにも知らないしな。
  • 「俺コロナ」と叫び列車止めた疑いで男を逮捕 PCR検査で”陽性”(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県岡崎市を走行中の列車内で「俺はコロナだ」と叫び列車を停車させたとして20 歳の自称アルバイトの男が逮捕されました。逮捕後のPCR検査では「陽性」が確認されました。 逮捕されたのは住所不詳・自称アルバイトの北島陽樹容疑者(20)です。警察によりますと北島容疑者は8日午前10時すぎ、JR東海道線の岡崎駅に向けて走行中の新快速列車の中で、居合わせた乗客に対し「俺はコロナだ」などと叫び列車を停止させた威力業務妨害の疑いが持たれています。 列車内で大声で叫ぶ北島容疑者を見た乗客が乗務員を通じて110番通報し、事件が発覚。防護服に身を包んだ警察官が駅に駆け付け身柄を確保しました。 調べに対し北島容疑者は「コロナのご時世だから隣に座ってほしくないと言っただけだ」などと容疑を否認しているということです。 また逮捕後のPCR検査で、北島容疑者の新型コロナウイルス「陽性」が確認されました。

    「俺コロナ」と叫び列車止めた疑いで男を逮捕 PCR検査で”陽性”(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    名前出るのなー。逮捕されるのなー。おまけに陽性って。なんだか10回ひいたおみくじが全部凶だったくらいの確率ではあるな(自業自得のところもあるけど)
  • 【追記あり】「彼女ができる前に知れてよかった」性行為における"嫌と言えない場合"って、実際どんな場合なの?

    にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 @beingiscare 中学生の感想 「性行為をするのにお互いの同意が必要、というのは知っていました。でも、嫌と言えない場合もある、ということまでは想像できていませんでした。相手ができる前に知れてよかったです。彼女がいない僕には性教育なんて必要ないと思っていたけど、そうでもなかったです」 2022-01-06 09:32:27 にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 @beingiscare 元・保健室の先生(主に高校。小学校も経験有)🌈今はフリーランスの性教育講師/思春期保健相談士/日思春期学会性教育認定講師/二児の母/性教育は、健康教育・安全教育・人権教育‼️/たきれいさん「性の絵6」共著/アクロストンさん「子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!」制作協力/「命育」Q&A回答協力

    【追記あり】「彼女ができる前に知れてよかった」性行為における"嫌と言えない場合"って、実際どんな場合なの?
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    YESとNOみたいにかっきり分かれてるようなもんじゃないから余計に難しいし、本人も自分の気持をきっちり把握してるわけじゃないしな。NOではないがどこからNOかってのはお互いの阿吽で測るしかないよね。難しい。
  • 白菜がけっこう新しい野菜と聞いて衝撃を受けたあの頃

    いかにも昔からずっとわれてきた野菜みたいな面をして冬の卓に上がってたけど 大根みたいなベテランに比べりゃはるかに幼いルーキーだと知ってすごい衝撃を受けた。 うちは貧窮しているので冬の卓は白くなりがちなのだが、そのツートップの片割れが江戸時代には居なかったっていうね。 米すらろくにえなかったあの時代に大根しか頼るものがないってそれ貧乏人死ぬじゃん、と思ったのだが。 明日葉なんかは昭和から平成にかけてようやく定着してきたけど、先々「これがぜんぜん出てこない卓なんて想像できない」というレベルに成長するのだろうか。 キャベツも白菜もだいたい同世代なのらしいが、何故か白菜だけはずっと前からあるものだと信じ込んでいた。 名前がひらがなだからだろうか。不思議なこともある。

    白菜がけっこう新しい野菜と聞いて衝撃を受けたあの頃
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    果物は来た感じだいたい覚えてるんだけどね。グレープフルーツとかキウイとか。白菜は昔からある料理の馴染みがよかったので浸透が早かったと推測。昔の歌をよく知ってる新入社員が可愛がられる感じ。
  • 村上隆の新オフィス、昭和な横丁〈Office Zingaro Yokocho〉が中野ブロードウェイに誕生。

    村上隆の新オフィス、昭和な横丁〈Office Zingaro Yokocho〉が中野ブロードウェイに誕生。 July 5, 2016 | Art, Culture, Food | casabrutus.com | photo_Junpei Kato   text_Rie Nishikawa

    村上隆の新オフィス、昭和な横丁〈Office Zingaro Yokocho〉が中野ブロードウェイに誕生。
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    あ、これなんだろか?と思ってた。村上隆氏の事務所ね。なるほど。
  • 日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!

    『Dying: 1983』や『DYING: Reborn』を手掛けた中国の開発スタジオNEKCOM Gamesによる新作RPG『昭和米国物語(Showa American Story)』が発表された。プラットフォームはPS4/PS5/PC。 舞台は昭和66年のアメリカで、強大な経済力を手にした日文化的植民地となっている。言うまでもなく架空の設定だが、日経済がピークを迎えていた昭和末期、多くのアメリカ人が恐れていたような実態がもしも当に起きていれば、というような設定と言えるだろう。鯉のぼりや招きに地蔵、それからラムネのような飲み物といった日的な要素で彩られたアメリカ。自由の女神が着物を身に纏ってしまう「if」の世界線は日人にとっても感慨深いものがありそうだ。 だが、作はそんな世界設定を真面目に描くというよりも、B級映画のような雰囲気だ。この世界には10年ほど前からゾンビや化け

    日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    ああ!ついに!ハードごと買うゲームが出てしまった。中国産とのことだけど非常にわかってるな。主題歌のセンス、あのプール、逆に日本人ができないチープJAPANなところも含めてわかってる。これはクソゲーでも買う。
  • メジャー誌で描き単行本を売らなくてもネットで課金してくれる読者を1000人確保できれば飢えずにマンガ家を続けられる

    松下哲也 @pinetree1981 近現代美術史・キャラクター表現論を研究。京都精華大学マンガ学部マンガ学科/大学院マンガ研究科准教授。著書に『ヘンリー・フューズリの画法 物語とキャラクター表現の革新』(三元社)。シラスチャンネル「松下哲也のアート講釈日地」にて動画配信中! shirasu.io/c/nipponchi 松下哲也 @pinetree1981 以前、大学で教えているマンガ家の方から「今はメジャー誌で描いて単行を何十万の桁で売らなくてもネットで課金してくれる読者を1000人確保できれば飢えることなくマンガ家を続けられる時代(だから学生にそういう生き方も教えないといけない)」という話をうかがったことがあります。 2022-01-06 10:50:32 松下哲也 @pinetree1981 これはマンガのようなメジャーな娯楽メディアだからできる特権的なことではなくて(もちろん

    メジャー誌で描き単行本を売らなくてもネットで課金してくれる読者を1000人確保できれば飢えずにマンガ家を続けられる
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    昭和にブイブイいわせてた歌手は割合とそんな生き方をしてるみたいですね。沢田研二さんとかツアーやってもファンも全員移動してる感じで。ただまあマンガでそれをやるのはキツイかも。絵の衰えは容姿や喉より顕著。
  • えっちな統計学入門 〜性癖アンケートを統計で紐解く〜 Part.1 総論編 - つぶろぐ。

    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    騎乗位が重要らしいのでみんなうまくなれるように練習しましょう
  • 生まれて初めて某有名映画を見た人「いろんな映画の元ネタ、友達の意味不明だったギャグ、謎が一気にとけて解像度が爆上がり」"現実にようこそ"って感じだ。

    柚木麻子 @W7u8NXx595mJBux 生まれて初めてマトリックス無印を少しずつ見ているんだが、この20年間の、いろんな映画の元ネタ、友達が突然ふってきて意味不明だったギャグ、キアヌがなんでネットで人気なのか、謎が一気にとけて解像度が爆上がり。現実にようこそって感じだ。 2022-01-06 22:03:38

    生まれて初めて某有名映画を見た人「いろんな映画の元ネタ、友達の意味不明だったギャグ、謎が一気にとけて解像度が爆上がり」"現実にようこそ"って感じだ。
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/08
    “映画には「これだけは見とけ」って作品が少なくとも10本くらいあるよね”→今ならxboxのレアのゲームコレクションで遊ぶことのできる「コンカー」ってリスのゲームの後半はまさにその10本のパロディが続いて最高。