タグ

2018年4月5日のブックマーク (7件)

  • 「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島

    芹沢一也 2018年4月5日 読者のみなさま、いつも「Fact Check 福島」の記事をお読みいただきありがとうございます。この度、私たちの配信した記事に対し、いくつかのご批判やご意見をいただきました。それらを踏まえて、改めて「Fact Check 福島」の編集方針について見直し、反省点と改善点を吟味しておりました。 とくに今回多くのご批判を受けることになったのは、辛淑玉氏の講演への批判記事がきっかけでした。この記事が彼女への差別的攻撃に便乗するために、3年も前の出来事をわざわざ蒸し返したのだというのは、誤解です。他の記事もご覧になっていただければ分かるように、「Fact Check 福島」では直近の出来事にかぎらず、事故から今日までのさまざまな出来事を振り返って記事にしており、記事は長い時間をかけてつくったものです。辛淑玉氏に対する不当な差別的攻撃がなされている時期に重なったのは、決し

    「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島
    sumida
    sumida 2018/04/05
    こちらさんを全面的に支持してるって訳ではないですが、例の件は記事やサイトの趣旨も理解できない連中のヘイトスピーチに利用されてて、本当に気の毒に思った。嫌な世の中ですね。
  • Yahoo!ニュース

    職場の昼は毎日「ゆで太郎」です。430円の「かけ蕎麦」ばかりべていますが、栄養は偏りますか? 蕎麦なら健康に良いでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2018/04/05
    厳罰化してほしいが、それで減るかどうかも微妙だからな……。嫌な話です。
  • 土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル

    京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業で、土俵上でのあいさつ中に倒れた多々見(たたみ)良三市長(67)を救命中の複数の女性に対し、土俵から降りるよう場内アナウンスがあった問題で、救命行動後に、大量の塩がまかれていたことがわかった。 複数の観客によると、女性を含む救護にあたった人たちが土俵から降りた後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた。 大相撲では、稽古中や場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある。日相撲協会の広報担当は取材に「確認はしていないが、女性が上がったからまいたのではないと思う」と話した。 観客の60代女性は「周りにいる男性がおろおろしている中で、複数の女性がすばやく救命措置をしていたので立派だった」。場内アナウンスについては「女人禁制の伝統があるのだろうが、人命救助にかかわることであり許されない。救助の手を止めていたらど

    土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル
    sumida
    sumida 2018/04/05
    これ、見出しに悪意ありすぎじゃない?本文にさえ“大相撲では、稽古中や本場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある”って書いてあるのに。はてブ民釣られすぎ
  • 「雇って1か月後に産休…それは違うだろ」自民・白須賀議員発言はマタハラか(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    自民党の白須賀貴樹衆院議員が、働き方改革関連法案を議論する党の合同会議で、自身が運営する保育園で雇用した看護師が「雇って1か月後には実は妊娠して産休に入ると(言ってきた)。人手不足で募集したのに、それは違うだろうと言った」と発言し、「マタハラではないか」と議論を呼んでいます。 妊娠・出産は個人的なことなので、上司や雇用者が制限・意見すべきではないという考え方もある一方、新しく採用されてすぐの妊娠は常識的に考えられないとの意見もネット上では多く見られます。 同議員の保育園の事例については、詳細が分からないので何とも言えません。人手不足を埋めるつもりで採用していたとしても、管理者としては生殖年齢にある女性に妊娠する可能性があることは考えておかないといけないと思います。独身、既婚にかかわらずあり得ますし、人が予期していなくても妊娠することなど、いくらでもあります。 しかし、採用の段階で妊娠して

    「雇って1か月後に産休…それは違うだろ」自民・白須賀議員発言はマタハラか(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2018/04/05
    「暗黙の了解」で成り立ってるいびつな信頼関係を壊していこうって事ですよね。
  • 土俵の女人禁制は「伝統」なのか? 相撲と女性をめぐる問題提起は過去にもあった

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    土俵の女人禁制は「伝統」なのか? 相撲と女性をめぐる問題提起は過去にもあった
    sumida
    sumida 2018/04/05
    後から土俵に上がった人に言ってるのね(それでも十分酷いが)。こうやって明治期以降に(全てではないが)でっち上げられた価値観に疑問を持てる時代になった事は好ましい。
  • トランスジェンダー男性が出産 フィンランド初の事例が物議(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】フィンランドで、ホルモン療法を受けて女性から性別移行したトランスジェンダー(性別越境者)男性が、夫との間にもうけた子どもを出産した。地元メディアが4日、伝えた。トランスジェンダー男性の出産は同国初。同国の法律では性別変更の要件として不妊であることが定められており、男性の出産は議論を呼んでいる。 【写真】トランスジェンダー男性の妊娠、アルゼンチンでも ヘルシンキ首都圏に住む30代のこの男性は、数年にわたって男性ホルモンのテストステロン投与を受け、2015年に法律上の性別を男性に変更。だが、体の性別移行を完了させる性別適合手術を受けずに、夫との間に子どもをもうけることを決めた。 フィンランドの法律では、法的な性別を女性から男性に変えるためには不妊を証明する必要がある。同国では医療機関の慣例として、テストステロン療法を長期にわたり継続したトランスジェンダー患者は不妊とみなされる。

    トランスジェンダー男性が出産 フィンランド初の事例が物議(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2018/04/05
    “北欧諸国の中で、現在も不妊を法的な性別変更の要件としている国はフィンランドだけであり(中略)だが当局は初の男性妊娠に対し柔軟な対応をみせ” ほう。
  • 「ニラと間違えた」スイセンで食中毒相次ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    山梨県内で家庭菜園などで育てたニラと間違え、一緒に栽培していたスイセンを誤し、中毒の症状を訴える患者が相次いだ。 山梨県によると、4日までに、山梨市と甲府市の病院から管轄の保健所に「スイセンが混入した料理べた人が中毒を起こした」との連絡を受けた。 患者は山梨市1人、甲府市4人で、嘔(おう)吐(と)を訴えたが、全員快方に向かっているという。 県衛生薬務課によると、山梨市の50代の女性が2日昼、知人にもらったニラで調理した「ニラ玉」をべたが、ニラにスイセンが混ざっていた。 甲府市では、30代の父親と10歳未満の男児3人が2日夕、家庭菜園のニラを具に入れたみそ汁を調理してべたが、ニラの近くで栽培していたスイセンが混入した。 保健所の調べで、いずれも病因物質はスイセンによる植物性自然毒と判明した。 同課によると、スイセンは摂取すると嘔吐する有毒植物。県内では昨年も5人がニラと間違えて

    「ニラと間違えた」スイセンで食中毒相次ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2018/04/05
    この話題も毎年ですな。スイセンの葉っぱって結構固いけど、野生のニラも同じくらい固いのかね?