タグ

2005年2月24日のブックマーク (9件)

  • SOI Asiaプロジェクトにアジア6校が参加、津波に関するシンポジウムも開催

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    sumipan
    sumipan 2005/02/24
  • Blogを「知らない」は2割以下に

    gooリサーチとjapan.internet.comは「Blogに関する調査」第12回レポートを発表。Blogを知らない人の割合が2割を切った。 gooリサーチとjapan.internet.comは2月22日、定期調査「Blogに関する調査」の第12回レポートを発表した。 これによると、過去1カ月以内に他人が作成したBlogを見たことが「ある」人は、前回調査時から3.9ポイント増加して59.8%になった。「Blogについてよくわからない」とする人は1.2ポイント減少して18.9%と、ついに2割を切った。 よく見るBlogのカテゴリ(複数回答方式)のトップ3は「生活一般」(38.8%)、「特に決まっていない」(33.4%)、「映画音楽」(19.5%)。特に決まっていないと答える人が前回よりも2.4ポイント増えており、ノンジャンルで展開しやすいBlogの特徴を反映しているとも考えられる。

    Blogを「知らない」は2割以下に
    sumipan
    sumipan 2005/02/24
  • 日本IBM、簡単ログインを実現するUSB指紋認証リーダーとキーボード | パソコン | マイコミジャーナル

    IBMは、「IBM USB指紋認証リーダー」、「IBMプリファード・プロUSB指紋認証キーボード」を発表した。いずれも28日から出荷開始で、価格は、USB指紋認証リーダーは7,350円、USB指紋認証キーボードは9,450円。また、「ThinkPadキャリングケース・レーザー・ウルトラポータブル」を10,500円で発売する。 IBM USB指紋認証リーダー 単体の「IBM UBS指紋認証リーダー」は、USB接続 で、指紋認証に静電容量式スライド型センサーを採用、サイズは69×25×10mm、質量は25.51g、対応PCはUSBポートを備えたIBM PC、サポートOSはWindows 2000/XP。 IBMプリファード・プロUSB指紋認証キーボード 「IBMプリファード・プロUSB指紋認証キーボード」は、パームレスト部分に指紋認証センサーを内蔵し、USB接続の109キー(日語)と10

    sumipan
    sumipan 2005/02/24
  • SNSが普通になる世の中へ:Beat Communication村井亮氏インタビュー:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「上手く機会があれば」ということで、昨年末からお話の挙がっていた村井亮氏とお話させて頂く機会を、年も越えて幾ばくか過ぎたところで得ることが出来た。現在、慶應義塾大学の研究からスピンアウト形で生まれたベンチャー企業、Beat Communicationの創業代表の立場にある。 冬空の中、事務所にお邪魔させて頂いて1時間強、紅茶を頂きつつお話を伺った。 村井亮 氏 --元々起業願望はありましたか。 正確には覚えていませんが、大学の頃にはいずれは起業したいなという漠然とした意識はございました。 --どういう経緯で会社になったのでしょう。 実は2003年の国際学会で携帯での検索エンジンのデモを行ったのです、その時複数の企業の方から商用化しないかという話を頂いて、自分達で会社を作ろうという話になりました。 その時はじめて弊社がやっている事が米国で流行り始めている所謂ソーシャルネットワーキングと呼

    sumipan
    sumipan 2005/02/24
    SNS
  • Akamai、Flashビデオ配信サービス提供開始

    Macromediaはインターネット・インフラプロバイダのAkamaiとともに、Flashを利用したストリーミングメディアサービスの提供を開始した。 Akamai TechnologiesとMacromediaは2月22日、Flashを利用したストリーミングメディアサービス「Akamai Streaming」の提供開始を発表した。 同サービスではAkamaiの分散型プラットフォームEdgePlatform経由で、映画、TV番組、製品のデモ、販売研修といった内容のFlashビデオを企業からオンデマンドでエンドユーザー向けに配信できる。Macromedia Flash Communication ServerとAkamai EdgePlatformを活用することで、スケーラビリティ強化と信頼性向上、容量増大につながるとしている。 Flash Playerを使うため、エンドユーザー側は再生ソフト

    Akamai、Flashビデオ配信サービス提供開始
    sumipan
    sumipan 2005/02/24
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 -

    sumipan
    sumipan 2005/02/24
  • ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり

    ハッカーが、ブログを使ってコンピュータにスパイウェアを忍び込ませていることから、ウェブ上で数百万人に利用されているこのツールに深刻なセキュリティ上の欠陥があることが明らかになった。 この問題は、ウェブページ上でプログラムを起動するのによく使われている、JavaScriptとActiveXの使用方法に関連したもの。セキュリティ専門家によると、悪意を持つプログラマーJavaScriptやActiveXを使って、脆弱なウェブブラウザでサイトにアクセスしてきたユーザーのPCに、ブログから自動的にスパイウェアを送りつけることが可能だという。 ウェブでは、音楽再生などの新機能でサイトを強化するJavaScript(で書かれたスクリプト)がブロガー向けに無償で配布されているが、スパイウェアツールをこのスクリプトの中に隠す例も見つかっている。この場合、感染したツールを使うブロガーが、知らないうちに自分の

    ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり
    sumipan
    sumipan 2005/02/24
    セキュリティ
  • 「今後は番号枯渇対策が不可欠」,総務省の電話番号研究会

    総務省は2月22日,電話番号の制度や運用について議論する「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会」の第2回会合を開催した。今回の会合では,電話番号の現状の問題や今後予想される課題について議論された。 東京大学大学院の相田仁教授によるプレゼンテーションでは,これまで電話番号が担っていた役割が崩壊しつつあることが指摘された。電話番号はもともと,ネットワーク上のあて先を識別するためのものだが,その他にも(1)サービスの種類,(2)料金,(3)場所,(4)通信品質などの目安を把握する役割も担っていた。電話番号が「080」で始まっている場合は相手が携帯電話,「03」の場合は相手が東京にいるなどだ。 ところが,このような状況が変わりつつある。例えば,(3)は既に破綻している。NTT東西地域会社が提供する「ボイスワープ」や「支店代行電話」といったサービスを利用すれば,神奈川県にある会社が「0

    「今後は番号枯渇対策が不可欠」,総務省の電話番号研究会
    sumipan
    sumipan 2005/02/24
  • グループウェアはコラボレーションポータルへと向かう

    オープンスタンダードはグループウェアにどのような効果をもたらすのか? 日立製作所の船生氏にグループウェアや企業ポータルの市場動向、そして同社の取り組みを聞いた。 企業内の情報共有を図るグループウェアは、これまでソフトウェア単体での洗練さを追求する傾向にあった。しかし、最近ではオープンスタンダードに従ったアーキテクチャーを採用し、社内外のリソースとスムーズに連携することがひとつのテーマになっている。 一方、2005年4月より施行予定の「個人情報の保護に関する法律」(以下、個人情報保護法)への対応を機会に、多くの企業、組織では分散したITシステムを、サーバコンソリデーションによって統合しながら、確固たるセキュリティ基盤を構築することを格的に検討している。 日立の「Groupmax Collaboration」は、こうした市場動向をふまえ、同社のコラボレイティブEビジネスプラットフォームCos

    グループウェアはコラボレーションポータルへと向かう
    sumipan
    sumipan 2005/02/24
    CMC