タグ

宇宙に関するsummer4anのブックマーク (17)

  • 宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞

    東北大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同研究グループは、国際宇宙ステーションの日実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした。 【こちらも】国際宇宙ステーション内で飛び回るボール型ロボット、JAXAが映像公開 宇宙(微小重力下)において植物を育てたら、根はどちらに伸びることになるのか。素朴な疑問ではあるが、地球上で微小重力環境を作り出すのは容易ではないので、これまでなかなか解き明かされることのない問題であった。 ちなみに地球上の、通常の環境において植物の根はどう伸びるのかというと、重力に従って下に伸びる(これを重力屈性という)のは当然のことであるが、水分の勾配に応答して、水の多い方向に伸びるという性質を持っている(これを水分屈性という)。 当然のことながら、微小重力下では重力屈性が発現せず、水

    宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞
  • 木星を下から見た画像がスゴい...なんか色んなものに似てるな

    Oguchi T/小口 高 @ogugeo NASAの木星探査機ジュノーが周回軌道に入り、木星が注目されている。木星全体の画像は通常は横から見たものだが、以前NASAが発表した下から見た画像が興味深い。雲が平行な縞ではなく輪になっている。via @TwistedSifter pic.twitter.com/KHGFjfvkPc 2016-07-20 07:30:59 リンク TwistedSifter Picture of the Day: Jupiter From ‘Below’ The polar stereographic projection by NASA shows the south pole in the center of the map and the equator at the edge 記事より:土星探査機カッシーニが木星でのフライバイを行う際に撮影された写真をも

    木星を下から見た画像がスゴい...なんか色んなものに似てるな
  • 2度目の重力波観測、天文学はいよいよ新時代へ

    2つのブラックホールがお互いのまわりを回転しながら合体する際に重力波が発生し、さざ波のように宇宙空間を広がっていく様子を示す概念図。(PHOTOGRAPHY COURTESY LIGO, T. PYLE) 科学者たちが重力波の直接観測に再び成功し、天文学の新時代の始まりが決定的になった。 2016年2月に歴史的な初観測が発表された重力波と同じく、今回の重力波も、10億年以上前に2つのブラックホールが互いに強く引かれ合い、激しい抱擁を交わしたことで発生した。この重力波がさざ波のように宇宙空間に広がり、地球を通過したところを天文学者が捉えたのだ。(参考記事:「重力波、世紀の発見をもたらした壮大な物語」) ブラックホールどうしの合体や超高密度の中性子星どうしの衝突など、宇宙でも有数の激しい天体現象によって生成する重力波は、宇宙を観測するまったく新しい方法を科学者にもたらすことになる。どんな波長の

    2度目の重力波観測、天文学はいよいよ新時代へ
  • 綺麗でちょっと面白い、無重力状態で水やインクを混ぜあわせてみた実験映像 : 小太郎ぶろぐ

    国際宇宙ステーションの無重力状態で行われた、水やインク、発泡剤を混ぜあわせてみた実験映像。 球状に固まった水がインクに染まり、発泡していく様子を高画質で撮影。 発泡して水滴がかなり飛び散ってるけど、大丈夫なのかな。 【関連】 なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 無重力の宇宙でヨーヨーするとどうなる?宇宙飛行士ドン・ペティットさんのISSヨーヨー実験 無重力状態で蝶は飛べる?動画で確かめてみた ミックスナッツをべる、ただそれだけの行為も無重力だとなんだか楽しい

    綺麗でちょっと面白い、無重力状態で水やインクを混ぜあわせてみた実験映像 : 小太郎ぶろぐ
  • なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 : 小太郎ぶろぐ

    無重力の国際宇宙ステーション内で、装置に取り付けられたT字ハンドルを勢い良く回し、その勢いのまま外れたハンドルの挙動が不思議で面白い。 外れた向きのままクルクル数回転したら、180度反転してクルクル、また反転してクルクルと、向きを変えながら回り続ける。 これで空気もなかったら、どんな風に回り続けるんだろ。 【関連】 ミックスナッツをべる、ただそれだけの行為も無重力だとなんだか楽しい 無重力の宇宙でヨーヨーするとどうなる?宇宙飛行士ドン・ペティットさんのISSヨーヨー実験 無重力状態でびしょ濡れの手ぬぐいを絞るとどうなる?宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさんの実験映像 知ってはいるけどあんまり見たことはない無重力状態における水の映像

    なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 : 小太郎ぶろぐ
  • 火星探査機オポチュニティ、火星探査12年目に | スラド サイエンス

    NASAの火星探査機オポチュニティが2004年1月25日午前5時5分 (UTC)に火星のメリディアニ平原に着陸してから丸11年が経過した。同探査機の冒険は12年目に突入する(CNET)。 当初のミッションの予定は90日であったが、探査機はNASAの想定した耐用期間の10倍以上の時を経ても動き続けている。11年間でオポチュニティが移動した距離はおよそ42kmであり、地球外における探査機の最高走行距離記録を現在も塗り替え続けている。 もちろんこの11年が順風満帆だった訳はなく、砂丘に突っ込み動けなくなったりハードウェアに不具合が発生したりもしたが、その度に地上からの総力サポートによって問題を解決してきた。現在もメモリに障害を抱えているがプロジェクトチームはこれも乗り越えるべく力を注いでいるという。 NASAでは11周年を記念しオポチュニティが撮影した火星のパノラマ写真を公開している。

  • 「スペースシャトルのメインエンジンは、むき出しだとこんな感じ」…ロマンあふれる写真に対する海外の反応 : らばQ

    「スペースシャトルのメインエンジンは、むき出しだとこんな感じ」…ロマンあふれる写真に対する海外の反応 2011年に、30年にわたるミッションを終えて退役したスペースシャトル。 もう2度と打ち上げを見られないと思うと寂しいものがありますが、国立航空宇宙博物館などの宇宙関連施設へ足を運ぶと、展示された機体を見ることができるようです。 さて、大きなメインエンジンを3基装備しているスペースシャトルですが、海外サイトで「エンジンはむき出しだとこんな感じ」と、投稿された写真で盛り上がっていました。 こちらがむき出しのエンジン。シンプルなノズルに対して、根元の方はかなり細かい機器が密集しているのがわかりますね。 こちらはエンデバー号のメインエンジン(SSME)で、カリフォルニア科学センターに展示されているものだそうです。 全高4.24m、直径1.63m、乾燥重量3177kg。 (SSME - Wikip

    「スペースシャトルのメインエンジンは、むき出しだとこんな感じ」…ロマンあふれる写真に対する海外の反応 : らばQ
  • 3Dプリンター、宇宙でも活躍 NASAが部品作り成功:朝日新聞デジタル

    米航空宇宙局(NASA)は25日、宇宙で3Dプリンターを使ったもの作りに初めて成功したと発表した。宇宙でものを作ることができるようになれば、大量の部品を積み込んだり、部品調達のために打ち上げをしたりする必要がなくなり、宇宙開発に大きく寄与することになる。 初めて作られたのは3Dプリンターの部品。地上から国際宇宙ステーション(ISS)にデータを送り、ISSに搭載した3Dプリンターでプラスチックの板状の部品を作った。表面には3Dプリンターを開発したシリコンバレーのベンチャー企業「メイドインスペース」と「NASA」の文字が盛り上がるように記された。 NASAの担当者は「3Dプリンターの交換部品を作ることができれば、火星や小惑星などの長旅でも交換用の部品を作り続けることができる。ゆくゆくは3Dプリンターそのものも作り出せるかもしれない」としている。 今回の試作品は地球に持ち帰り、無重力状態と地上と

    3Dプリンター、宇宙でも活躍 NASAが部品作り成功:朝日新聞デジタル
    summer4an
    summer4an 2014/11/27
    精度が気になる。段々精度が悪くなったりしないのかな?
  • Antaresロケットの打ち上げ失敗、爆発して射場を損傷 | スラド サイエンス

    時間29日朝、NASAのWallops射点より民間宇宙開発企業Orbital SciencesのAntaresロケットの打ち上げが行われた。しかし、打ち上げから6秒後にロケットが爆発し墜落した。人的被害の報告はない(アストロアーツ)。 Antaresは国際宇宙ステーション(ISS)に向けた料やガスなどの物資を積んだCygnus補給機を搭載しており、相乗りでJPLやJAXAの実験機器、複数のCubeSatやPlanetary Resources社の小型望遠鏡なども積んでいた。ISSに補給できなかった窒素ガスなどの物資は、次回に打ち上げが予定されている民間宇宙開発企業SpaceXのDragon補給機に搭載することが検討されている。 ロケットは発射後、射場設備を抜ける前に爆発した模様で、第一段下部から炎上、その後全体が垂直に炎に落下して爆発した。打ち上げが日没前であったことから現場はすでに

  • アンタレス・ロケットが打上直後に発火して墜落・大爆発したムービー集

    現地時間10月28日にオービタル・サイエンシズ社のシグナス補給船運用3号機(Orb-3)を搭載したアンタレス・ロケットが打ち上げに失敗、離昇した直後に発火して墜落、爆発が起こりました。ロケット発射から発射台の上に墜落する様子がYouTube上で多数公開されており、すさまじい映像となっています。 Antares rocket explodes on takeoff: Unmanned rocket launch ends in explosion. http://www.slate.com/blogs/bad_astronomy/2014/10/28/breaking_antares_rocket_explodes_on_takeoff.html NASA, Orbital CRS-3 Press Conference Scheduled | Orbital https://blogs.na

    アンタレス・ロケットが打上直後に発火して墜落・大爆発したムービー集
  • インドの火星探査機が低予算で成功した理由とは | スラド サイエンス

    インドの火星探査機、Mangalyaan(ヒンディー語で火星・クラフト)は、7400万ドルという低予算でアジア初の火星への到着を実現した。これは宇宙探査のための新しいパラダイムを示唆するものになるかもしれないという(NBC、家/.)。 Mangalyaanの打ち上げや運用に要した費用は、NASAの火星探査機であるMavenで掛かった6710万ドルの約9分の1に過ぎない。その理由の1つに、Mavenでは科学的使命のために実績のある米国の技術が使用されているいっぽう、Mangalyaanでは「初めて使う技術」が多い点が挙げられている。技術的なテストもその目的に含まれているからだ。また重量が軽いため、積載量の少ないインド製ロケットでも打ち上げが可能だった点もある。

  • 火星探査機マーズ・オービター、火星に到着 史上最多、7機の探査機が集結 | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: ISRO インド宇宙研究機関(ISRO)の火星探査機マーズ・オービターが9月24日、火星を回る軌道へ入った。これにより火星は、米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)、そしてISROの3機関による、史上最多の計7機もの探査機がひしめきあうこととなり、人類の火星探査の新たな章が始まった。 マーズ・オービターはインド標準時2014年9月24日7時17分(日時間2014年9月24日10時47分)、火星の周回軌道に入るためのスラスター噴射を開始した。噴射時間は約24分間が予定されていた。 噴射の開始と終了は、すべて探査機自身のコンピューターの指令によって行われるため、運用チームはその成否を見守ることしかできない。さらに、噴射の開始直後に、探査機は地球から見て火星の裏側に入ってしまうことから、成否の確認は、探査機が火星の裏側から出て、データを送信し、さらにその電

    火星探査機マーズ・オービター、火星に到着 史上最多、7機の探査機が集結 | 科学衛星 | sorae.jp
  • グーグルが人工衛星180基を打ち上げる理由は「地球上のネット接続拡大のため」

  • 宇宙発電:無線送電技術進み 30年代後半、実用化目標 - 毎日新聞

  • なぜ90日で止まるはずの火星無人探査機は10年間動き続けているのか?

    NASAは「火星探査機ミッション」のため「スピリット」(MER-A)と「オポチュニティ」(MER-B)という2機の無人探査機を火星に送って調査を実施しています。火星に着陸した2機の探査機は、90日で稼働を停止すると予想されていましたが、オポチュニティは3560日経過した今でも地球へ写真を送り続けています。なぜ探査機は当初の予想をはるかに上回って10年も稼働することができたのか?ということがまとめられています。 Why This Mars Rover Has Lasted 3,560 Days Longer Than Expected - SFGate http://www.sfgate.com/technology/businessinsider/article/Why-This-Mars-Rover-Has-Lasted-3-560-Days-Longer-5173078.php Mar

    なぜ90日で止まるはずの火星無人探査機は10年間動き続けているのか?
  • 【画像あり】NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表 Tweet 1: タイガースープレックス(愛知県):2014/01/24(金) 08:38:36.98 ID:ayi32m3OP https://www.youtube.com/watch?v=AEmhMdgnVzY 2014年1月23日 リリース14から030 シエラネバダ社は、NASAのケネディ宇宙センターのための新しいスペースの計画を発表 マルチユーザー宇宙港に米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターの変革の最新の例では、 ルイビル、コロラド州のシエラネバダは、木曜日は、それがフロリダのからの夢チェイサー宇宙船の2016年11月軌道飛行の準備を実行するステップを発表しましたスペースコースト。 以下略 http://www.nasa.gov/press/2014/january/sierra-nevada-co

    【画像あり】NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表 : 暇人\(^o^)/速報
  • 5000円程度で作った気球で宇宙を目指す北海道の学生、高度7000mまで到達

    現在北海道で学生をしている方からのタレコミによると、「Gigazineさんで気球で宇宙を撮影した記事を読み、自分でもやってみたくなり、実際に気球を作り宇宙を目指してみました」ということで、かなり気合いの入ったレポートが送られてきました。 from the heavens 手作り気球で宇宙撮影を目指して http://www.wix.com/jonneysebasua1/fth 「気球を打ち上げて宇宙を撮影したい!と思い立ったが、どのような装置を作ればいいか分からない、風の強さがどのくらいかも分からない、打ち上げた後どうなるかもわからない。分からないだらけからの出発」「なにもデータがなかったので自分で色々調べ設計し、お金もなかったので安く出来るように工夫し、カメラ込で5000円程度で完成しました。落下速度を遅くする単純な機構なども考え取り入れました」 「まずは紐を付けて、気球が流されないよう

    5000円程度で作った気球で宇宙を目指す北海道の学生、高度7000mまで到達
  • 1