2007年8月22日のブックマーク (15件)

  • あなたと家族を「守り抜く」 安心・安全情報ポータル | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社

    松村 喜秀氏:カード情報を盗む人、売る人、使う人 今年7月に偽造クレジットカードで商品をだまし取ろうとしたナイジェリア人が逮捕された。このナイジェリア人はネットカフェでカード情報提供者と連絡をとり、情報を入手してカードを偽造していたようだ。問題はどこでカード情報を入手したとか、どこで作ったかではなく、誰からカード情報を入手したかだ。 続きはこちら▼

  • 『絶対スキルアップする公務員の勉強法』 - 楽しいワーキングマザー生活

    タイトルと中味が、いい意味でこれだけ違うもめずらしいかもしれません。もちろん、こののとおりに勉強すれば、スキルアップすることまちがいなしだと思います。それ以上に、人間としての魅力が飛躍的に向上するはずです。 勉強法というよりは、人生の指南書でしょうか。私、不覚にも「あとがき」を読んで泣いてしまいました。勉強法を読んでどうして、泣いてしまうのか??? 尊敬する勝間和代さんの勉強法は、勉強を継続するためのしくみづくりについて、具体的に解説されています。一方、林雄介さんのは、良書の紹介が中心です。法律、経済学、コミュニケーション、メンタルヘルスと非常に守備範囲の広い内容が、軽くて薄いの中に凝縮されています。 特徴的なのは、目次のあとに大きな字でポイントが抜書きされていることです。この部分だけ読んで、短時間での内容を復習できるようになっています。 4月から取り組んでいる仕事で、特定の分野

    『絶対スキルアップする公務員の勉強法』 - 楽しいワーキングマザー生活
  • バイオテクノロジーに関するメディアの誤報に腹が立つ 食品安全情報blog

    2007-08-20 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-08-20 今日の白米は初期の栽培者が広めた変異体である 論文 Today's white rice is mutation spread by early farmers, researchers say Aug. 16, 2007 http://www.news.cornell.edu/stories/Aug07/WhiteRice.kr.html 白米は約1万年前に野生の赤米から生じて世界中に広がった。しかしどうして? コーネル大学などの研… 2007-08-20 製品レビュー:栄養パウダー、シェーク、ドリンク CAM コンシューマーラボ Product Review: Nutrition Powders, Shakes and Drinks (Including P

    バイオテクノロジーに関するメディアの誤報に腹が立つ 食品安全情報blog
    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "コデインは咳止めや痛み止めなどの処方薬や市販薬に含まれる""授乳中の母親はどのようなものでもコデイン含有製品を使用する場合には医師に相談すべき"
  • バイオテクノロジーに関するメディアの誤報に腹が立つ 食品安全情報blog

    2007-08-20 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-08-20 今日の白米は初期の栽培者が広めた変異体である 論文 Today's white rice is mutation spread by early farmers, researchers say Aug. 16, 2007 http://www.news.cornell.edu/stories/Aug07/WhiteRice.kr.html 白米は約1万年前に野生の赤米から生じて世界中に広がった。しかしどうして? コーネル大学などの研… 2007-08-20 製品レビュー:栄養パウダー、シェーク、ドリンク CAM コンシューマーラボ Product Review: Nutrition Powders, Shakes and Drinks (Including P

    バイオテクノロジーに関するメディアの誤報に腹が立つ 食品安全情報blog
    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "募金詐欺に引っかからないためのFTCからの助言""よく知られた、募金したことのある慈善団体に募金する""直接""勧誘してくる人に個人情報は与えない""現金は送らない。セキュリティと税金用の記録のためカードが安全"
  • 生きがたさ・生きにくさ - finalventの日記

    ちょっと言葉がつたないが。 ブログとも限らないが、ある種の文学もそうだが、そして、パソ通時代からそうだが、書く人というのは、基的に生きがたさ・生きにくさみたいなものを持っていて、それを書いてしまう。 お前がそうだろとか言われそうだが(ちなみにちょっと違ったりもするが、どう違うのか略)。 そして、そこを起点に世界と戦うというか、世界を代表した人々と戦う人もいる。まあ、自分もそのくちか(ちなみにちょっと違ったりもするが、どう違うのか略)。 で、でも、言うまでもなく、世界を相手にして勝てるわけもなく、そういう抵抗の語りというのはテンプレ化してくるし、そのテンプレ度が、まさにセクト化してくる温床だ。ようするに、世界と反立する正義というか価値性みたいなものだが、が、というのは、まあ、言い方はなんだが、それはそのテンプレ度がまさに救いようもなく悪魔的なものだ。 というか、そこで、あっと気がついて半歩

    生きがたさ・生きにくさ - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    自分がそうしたテンプレと見られてしまうと嫌だなとは思うが,そう見るかどうかについては見る側の問題でもあるか(批判とかでなく)
  • テレビ番組の低俗化に関する一考察

    最近のテレビは面白くない・テレビ番組の低俗化が一層進んでいる・民放は視聴者を馬鹿にしたような番組しか作らない・最近の若い人たちはもうテレビは見ない、などの声は何年も前から聞く。その割になぜテレビ局のビジネスモデルが破綻しないのか、なぜ民放のプロデューサーたちが高給をもらい続けることができるのかが私には不思議でしょうがないが、そこはあまりにも奥が深い話なのでひとまず置いておいて、まずは「(視聴者が必ずしも望んでいないのに)なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」とう部分にフォーカスを当てて、一つづつ疑問を解消していきたいと思う。 私は「なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」という疑問に対する答えは、マクドナルドに代表される「ジャンクフード・ビジネスモデル」にあると思う。「ジャンクフード・ビジネスモデル」とは、慢性的な料不足にあった原始の時代から人間のDNAに刻み込まれた「とりあえ

    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "マクドナルドに代表される「ジャンクフード・ビジネスモデル」""「限られた電波帯を独占的に使う権利...放送免許」""これがあるために、レストラン業と異なり""ほとんどすべてがジャンクフード屋と化して"
  • 頭の整理のための備忘録 - 国家鮟鱇

    ⇒Fukuma's Daily Record: 生存のためピンク街化する地方商店街 この太田市のピンク街が歌舞伎町などの他のピンク街と違っているのはその立地条件にある。駅前の大通りにあたかも自分達が街の中心のようにある点だ。ではなぜこんなシュールな光景が出来たのだろうか。 その理由の一つは駅前に大型店が建設された事にある。これにより一部の商店主達はこれらと交渉し自分達もその中に店舗を構え生存を計り、残された店も自 分の子供をそこで働かせることで奪われた客足分を大型店から補おうと試みた。そして客足が減った商店街は後継者が減ってさらに寂れていくことになった。そうした中、切羽詰まった店が風俗店に店舗を貸すと、それをきっかけに堰を切ったように多くの店舗が店を閉め、同じく飲店や風俗店に店舗を貸し始めたという。元々、生活の基盤は大型店に移行していた上に周りの風俗店化で客足も遠のいたのが決定的な理由で

    頭の整理のための備忘録 - 国家鮟鱇
    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    リンク集/地方商店街、太田市、風俗
  • Windowsの動画再生ソフト

    コーデック類を出来る限り削除/退去(こちらを参照)して、検証実験した。 DVDプレイヤー, Real Player, QuickTime, Winampなども削除して検証した。

    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "Windows用各種マルチメディアプレイヤーの再生可能フォーマット形式"
  • パブリシティを考える - 大石英司の代替空港

    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "※ 踏み字警部補の顔写真"
  • yomoyomoの「情報共有の未来」 | WIRED VISION

    仮想現実と拡張現実〜Second Life、Sekai Camera、はてなワールド 「電脳コイル現実版」とでも言うべき Sekai Camera が実現すれば「広告媒体としてのAR」が一気に現実味を帯びます。Android でも Enkin という電脳メガネアプリケーションが開発されていることを考えると、これからモバイル機器の製品コンセプトに AR の要素がより強く加わってくるように思えます。 2008年09月17日 13:10 クラウドコンピューティングからP2Pへの揺り戻しはあるか ブログでも、エンタープライズ方面において今年最大のバズワードとなったクラウドコンピューティングについて取り上げてきました。クラウドという言葉がもてはやされる一方で、ベンダの思惑などがありこの言葉が統一された定義がなく使われているという問題があります。 2008年09月04日 12:00 Googleの偉

  • Vol.17 ふろく テルミンミニ | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net

    体サイズ W80×D80×H120mm(アンテナ/スイッチ部分除く) スピーカー内蔵 単三乾電池4使用(別売り)

  • [結] 濃縮なるほどジュース

    目次 2007年8月27日 - 自動書記。 / 2007年8月21日 - 濃縮なるほどジュース / 2007年8月16日 - ちょっと自動書記 / 2007年8月13日 - 夜 / 2007年8月12日 - 日曜日 / 2007年8月10日 - 真夏の夜のLingrチャット: Free Talk on Writing 2007, Part 4 →終了 / 2007年8月9日 - 夜遅く、家に帰ると / 『数学ガール』の増刷がまた決まりました / 2007年8月8日 - 暑い / 2007年8月6日 - 数学を勉強し直そうと決心した読者さんからのメッセージ / 眠くなるまで自動書記 / 2007年8月5日 - 日曜日 / 2007年8月2日 - 読書 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2007年8月27日 ■ 自動書記。 2007年8月27日 04:39 自動書記。 原稿出した。ふみ

    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "参考書を読んで自分がなるほどと思ったことだけを抜粋している""自分の頭を自由に動かしているとき、勉強って本当に楽しいと思う。掛け値なしに楽しい""他ならぬ私が「なるほど」と納得することに意味がある"
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「渋滞の科学」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年08月20日 (月)視点・論点 「渋滞の科学」 東京大学准教授 西成 活裕 今日の話のテーマは「渋滞」です。 車だけではない。人、動物(アリ、魚、鳥)、インターネットやケータイ 体の中の渋滞が病気につながる、在庫がたまるのも渋滞 これらを分野を飛び越えて総合的に研究し、いろいろな知恵を出し合って 「いやな渋滞」を解消してゆくサイエンスを渋滞学と名づけました。 ここでは数学や物理学から、交通工学、建築工学、心理学、経済学、情報学、 生物学、医学など、様々な分野の人と共同で研究をしています。 この研究をして今年で約10年になります。なぜこの研究を始めたか 1)渋滞が嫌い 2)数学、理論物理学の基礎科学の直接的応用 の2つの理由 さて、最も身近な渋滞として、車の渋滞についてまず考えましょう。 その様子は高速道路と一般の道

  • 軽い感じで店員に声をかけてみよう (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    軽い感じで店員に声をかけてみよう (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    summercontrail
    summercontrail 2007/08/22
    "ああ、私がもっと若かったら!"/"若い世代の人は""年配のかたが切り盛りしているお店で一声かけてみては""重要なのは、""いわゆるコミュニケーション技術では""ではなく""フラットに""身構えること""日々の生活""実践技術"
  • 【第5回】働く女性のストレスマネジメント (西山昭彦の「女性管理職の落とし穴」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    米国・ハーバード大学のコッター教授他の調査によると、リーダーに必要な4要素は、「多様な経験」「人間関係のうまさ」「ミスへの対処」「ストレスマネジメント」とされている。 日では、「ストレスマネジメント」に関して軽視されている傾向がある。一般社員の問題として出てくることはあるが、リーダーや役員の課題にされている例はほとんど見ない。しかし、経営層へとキャリアアップしたり、管理職の目標や評価、処遇がシビアになってくれば、ストレスマネジメントの重要性は増してくる。 2006年、西山経営研究所で「働く女性のストレス実態調査」を行った。これは20~59歳までの有識女性4718人に行った調査で、職場でストレスをどのくらい感じているかをアンケートしたところ、高い結果が出た。こうしたストレスへの対処は、今や戦略マターと言っていい。

    【第5回】働く女性のストレスマネジメント (西山昭彦の「女性管理職の落とし穴」):NBonline(日経ビジネス オンライン)