タグ

原子力に関するsumoaのブックマーク (19)

  • 朝日新聞デジタル:原発ゴミ最終処分、実現へ 世界初、フィンランドの施設 - 社会 その他

  • チェリノブイリ原発址: 建物崩落 ずさん修理が招く…ウクライナ政府報告書- 毎日jp(毎日新聞)

  • 3号機に注水の半分以上漏出か NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、1号機に続いてメルトダウンした3号機について、当時、消防車から緊急に原子炉に向けて注入した水の半分以上が、別の装置に漏れ出し、冷却に必要な量の水が原子炉に入っていなかった可能性の高いことが、NHKが専門家と共に行った解析や実験で分かりました。 消防車は、事故のあと、安全対策の要として全国の原発に配備されていますが、原子炉に確実に水が入るのか、事故から2年になる今も十分な検証が進んでいない実態が浮かび上がりました。 おととし3月の福島第一原発の事故では、1号機から3号機まで次々にメルトダウンし、建屋が水素爆発するなどして、大量の放射性物質が外部に放出されました。 事故から2年、なぜメルトダウンを防げなかったのか、十分な解明が進まないなか、NHKは、当時緊急に行われた消防車からの原子炉への注水に注目し、なすすべなく最初に水素爆発した1号機のあとに危機を迎え

  • <第1原発事故>福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから、福島県が約5キロ離れた避難所に可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した同9月にデータを消去していたことが分かった。県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。原発10キロ圏では同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価もできなくなった。 【あのとき何が…福島第1原発事故直後に作業員によって撮影された写真】  県の放射線測定を巡っては、固定型モニタリングポストのデータ解析を終えるのが昨年9月と遅れ、政府・国会の原発事故調査委員会の最終報告書に反映されなかったことが既に分かっている。新たにデータ消去が判明し、原子力規制委員会専門家会合が検討中の緊急時モニタリングの改善策にも影響を与えそうだ。 県や東電への取材によると、県は

  • 時事ドットコム:放射性廃棄物保管地、後世にどう伝える?=フランスが苦慮

    放射性廃棄物保管地、後世にどう伝える?=フランスが苦慮 放射性廃棄物保管地、後世にどう伝える?=フランスが苦慮 【パリ8日ロイター時事】フランス東部の地下奥深くに有害な放射性廃棄物が埋まっていることを、人類はどのようにして何千年、何万年も後に生きる人々に伝え続けられるだろうか?。巨大なピラミッド、あるいは博物館を建てれば良いだろうか?。それとも将来の地質学に期待するのか?。  フランスの放射性廃棄物管理公社アンドラの記憶プロジェクトの責任者パトリック・シャルトン氏はここ16年間、この哲学的難題に取り組んできた。  フランスは、世界で原子力に最も大きく依存し、国内に58基の原子炉を持っている。過去30年間に発生した放射性廃棄物をこれまでノルマンディー沿岸のラアーグにある核燃料再処理工場敷地内の地上施設で保管してきた。  しかし、この場所はテロ攻撃や航空機の衝突に対して脆弱(ぜいじゃく)だ。こ

  • 九州電力:原発やらせメール 口閉ざす知事 ツイッターやめ、会見拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    九州電力の「やらせメール問題」で、同社の第三者委員会(郷原信郎委員長)による格調査がこの週末から始まった。最大の焦点は、やらせメールを誘発した古川康・佐賀県知事の密室での発言にどこまで迫れるかだ。一方、ブログなどを駆使し、積極的にさまざまな情報発信をしてきた古川知事は、一連の問題について沈黙を続けている。 調査を担当する第三者委の実動部隊は、東京地検特捜部経験者ら元検事6人を含む弁護士16人。福岡市内で一連の問題にかかわった九電社員への聞き取り調査を始めた。関係者によると、古川知事と面談した際のやり取りをメモに残した佐賀支社長らからも話を聴いたとみられる。 6日に概要が明らかになったメモについて、支社長は「私が書いたもの」と認めているという。メモは6月21日に副社長(当時)ら3人で知事と会った支社長が私的な備忘録のつもりでこの日のうちに作成。知事が実際にメモの内容に近い発言をしていた可能

  • asahi.com(朝日新聞社):ドイツ、2022年までに脱原発 連立与党が合意 - 国際

    ドイツ・メルケル政権の連立与党は30日未明(日時間同日午前)、同国が遅くても2022年までに原子力発電から脱却する方針で合意した。DPA通信など、ドイツメディアが伝えた。東京電力福島第一原子力発電所の事故後、他に先駆けて「脱原発」へと政策転換したドイツは、今後電力供給の約23%を担う原子力エネルギーから脱却し、風力などの再生可能エネルギーを中心にした構造への転換を目指す。(ベルリン=松井健)

  • 核実験時代のフォールアウトと福島原発事故による各地の放射能汚染の比較。福島との比較をするべく追加。福島は降下物データが無いので、土壌汚染のデータと比較。(単位は同じ。仮に降下した放射性物質がそのままそこで土壌に全て蓄積し、崩壊や流出を無視できる場合には降下量の累計と土壌汚染は等しくなります。)

    核実験時代のフォールアウトと福島原発事故による各地の放射能汚染の比較。福島との比較をするべく追加。福島は降下物データが無いので、土壌汚染のデータと比較。(単位は同じ。仮に降下した放射性物質がそのままそこで土壌に全て蓄積し、崩壊や流出を無視できる場合には降下量の累計と土壌汚染は等しくなります。)

    核実験時代のフォールアウトと福島原発事故による各地の放射能汚染の比較。福島との比較をするべく追加。福島は降下物データが無いので、土壌汚染のデータと比較。(単位は同じ。仮に降下した放射性物質がそのままそこで土壌に全て蓄積し、崩壊や流出を無視できる場合には降下量の累計と土壌汚染は等しくなります。)
  • 核処分場:モンゴルに計画…日米、昨秋から交渉 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ウランバートル会川晴之】経済産業省が昨年秋から米エネルギー省と共同で、使用済み核燃料などの世界初の国際的な貯蔵・処分施設をモンゴルに建設する計画を極秘に進めていることがわかった。処分場を自国内に持たない日米にとって、原子炉と廃棄物処理とをセットに国際的な原子力発電所の売り込みを仕掛けるロシアやフランスに対抗するのが主な狙い。モンゴルは見返りとして日米からの原子力技術支援を受ける。だが、東日大震災による東京電力福島第1原発事故で日政府は原子力政策の抜的な見直しを迫られており、「核のゴミ」を第三国に負わせる手法に批判が出そうだ。 ◇福島事故受け批判必至 各国の交渉責任者が毎日新聞の取材に計画の存在を認めた。 関係者によると、3カ国交渉は昨年9月下旬、ポネマン米エネルギー省副長官が主導して始まり、経産省、モンゴル外務省が担当。核廃棄物の国内処分地選定の見通しが立たない日米と、技術支援で核

    sumoa
    sumoa 2011/05/09
    まさに「トイレのないマンション」か。モンゴル国民はどう思っているのだろう。地図で見るとモンゴルもロシアも中国も日本に比べて大きな国だな。
  • これをチェルノブイリ事故以前の82年に掲載してた『ララ』(白泉社)ってすごい。少女マンガ誌恐るべし。on Twitpic

    これをチェルノブイリ事故以前の82年に掲載してた『ララ』(白泉社)ってすごい。少女マンガ誌恐るべし。三原順「Dei Energie 5.2☆11.8」(花とゆめCOMICS『夕暮れの旅』所収)

    これをチェルノブイリ事故以前の82年に掲載してた『ララ』(白泉社)ってすごい。少女マンガ誌恐るべし。on Twitpic
  • チェルノブイリ原子力発電所事故 - Wikipedia

    チェルノブイリ原子力発電所事故(チェルノブイリげんしりょくはつでんしょじこ、ウクライナ語: Чорнобильська катастрофа、ロシア語: Авария на Чернобыльской АЭС、英: Chernobyl disaster)は、1986年4月26日午前1時23分(モスクワ標準時)に、ソビエト連邦の構成国であるウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故である。のちに決められた国際原子力事象評価尺度(INES)では深刻な事故を示すレベル7に分類された。 概要[編集] 事故当時、チェルノブイリ原子力発電所では4つの原子炉が稼働中で、さらに2つが建設中だった[19]。原子炉はいずれもソ連が独自に開発した黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉で、熱出力が320万キロワット、電気出力が100万キロワットのRBMK-1000であった[19

    チェルノブイリ原子力発電所事故 - Wikipedia
  • 特集ワイド:レベル7の「原発震災」 予想された「想定外」 科学技術過信の果て - 毎日jp(毎日新聞)

    やはり、と言うべきか。巨大地震が引き金となった東京電力福島第1原子力発電所の事故は、国際評価尺度で最悪の「レベル7」と位置づけられた。「原発震災」は、なぜ回避できなかったのか。想定すべき事態が、いつしか「想定外」へと追いやられた背景を探った。【中澤雄大】 「3・11の地震はマグニチュード(M)9・0。有史以来の地震活動は今後も、まだまだ続く。今の福島第1原発は揺れや津波に全く無防備です。大規模地震が再び起きないことを、ひたすら心をこめて祈るしかない」 国会で13日開かれた超党派の危機管理都市推進議員連盟の会合。講師を務めた石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)が語る議員らの“想定”をはるかに超えたシナリオに、会場は重苦しい空気に包まれた。「どうして日の原発は危険で、欧米の原発は安全なのか」。議員の問いかけに石橋氏は「ひとえに日が地震列島だからです」と淡々と応じた。 石橋氏は旧建設省建築研究

  • 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」  :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/19(火) 14:31:25.03 ID:aZuz72AHP ?PLT(18000) ポイント特典 ■3号機、原子炉建屋の二重扉開く「放出防止にはNG」 東京電力は19日、福島第1原発3号機の原子炉建屋内を遠隔操作のロボットで調べた結果、大型機器を出し入れする二重扉が2枚とも開いていると明らかにした。 3号機の原子炉建屋は激しい水素爆発で全体が大きく損傷している。東電は「原因は不明だが、放射性物質の放出防止のため、2枚の扉は同時に開けてはいけないものだ」と説明している。 ロボットが17日に撮影した写真で、がれきの向こうにある扉が2枚とも開き、屋外から光が差し込んでいるのが確認された。 ソース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041914190029-n1.htm 画

  • asahi.com(朝日新聞社):原発「減らす・やめる」41% 朝日新聞世論調査 - 社会

    原子力発電は今後…  朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)で原子力発電の今後について聞いたところ、「減らす方がよい」と「やめるべきだ」が計41%だった。東日大震災の復興財源にあてるための増税については「賛成」59%が「反対」31%を上回った。  「原子力発電は今後どうしたらよいか」という質問で四つの選択肢から選んでもらうと、「増やす方がよい」5%、「現状程度にとどめる」51%、「減らす方がよい」30%、「やめるべきだ」11%。日は電力の3割を原子力発電でまかなっていると紹介したうえで同様の質問をした2007年の調査では、「増やす」13%、「現状程度」53%、「減らす」21%、「やめる」7%で、「減らす」と「やめる」の合計が28%にとどまっていた。  原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%。「反対」の層でも、原子力発電の今後について20%が「現状程度

  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
  • asahi.com(朝日新聞社):国内原発の大半、安全対策に難点 長期電源喪失想定など - 社会

    各電力会社の原発の状況  東京電力福島第一原発の事故をめぐり、朝日新聞が全国の10電力会社などに安全対策に関する調査を実施したところ、大半が事故前、長期間の電源喪失など第一原発レベルの事故に対応する態勢をとっていなかったことが分かった。第一原発で被害を拡大させた疑いがある安全設計上の問題を同様に抱える原発が多数あったことも判明。各電力では、津波対策などに乗り出している。  調査対象は、国内の17商業用原発で54基の原子炉を運転する計10電力と、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)を運転する日原子力研究開発機構。福島第一原発事故前の(1)炉心溶融などの過酷事故の想定や訓練(2)全電源喪失時のバックアップ態勢(3)非常用ディーゼル発電機や海水ポンプの設置状態――について調べた。  (1)では、10電力のうち東京、東北、中部各電力など7社と同機構が事故の際、非常用バッテリーが動く5〜8時間で外

  • asahi.com(朝日新聞社):東電社長、避難住民に賠償仮払い表明 役員報酬は削減 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    東京電力の清水正孝社長が13日、同社店(東京・内幸町)で記者会見し、福島第一原子力発電所の事故に伴う避難住民に対して、当面の生活資金を支払う方針を表明した。法律に基づく賠償金の仮払いとして支払う。金額や支払いの時期は明言しなかった。  清水社長の店会見は、事故発生直後の3月13日以来、1カ月ぶり。前回会見後、体調を崩して入院したが、「これからは万全だ」と強調した。  事故に伴う損害賠償について、清水社長は「国と協議しながら原子力損害賠償制度に基づき、誠意を持って対応する」と述べ、仮払いの意向を明らかにした。すでに避難住民らから多くの申し出があるといい、早急に問い合わせ窓口を設ける。  仮払いの金額と時期については、補償問題の担当相に任命された海江田万里経済産業相が11日、1世帯100万円を早急に支給する意向を示した。だが、清水社長は「一日も早く仮払いしたい。具体的な金額はこれからしっか

  • 福島第1原発:事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しかないことが12日、分かった。東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を支払う必要があるが、これまで受け取った補償料では足りず、不足分は国民負担で賄うしかない。現行制度では大規模事故への備えが十分ではないため、政府は賠償措置額の増額や補償料率の引き上げなど制度を見直す方向で検討する。 原賠法では、原子力施設ごとに、事故時に国が支払う上限額が「賠償措置額」として決められている。同法が初めて適用された99年の東海村臨界事故では、約154億円の賠償金のうち、核燃料加工会社の賠償措置額10億円が国から支払われた。発電所の賠償措置額は1カ所当たり1200億円で、今回の事故で福島第1原発と同第2原発が賠償の対象になれば、国の負担は最

  • 【物理板】福島原発、放射能を説明・解説して差し上げるスレ : VIPPERな俺

  • 1