タグ

雑誌に関するsumoaのブックマーク (34)

  • d design travel | D&DEPARTMENT

    ロングライフデザインをテーマに活動する私たち D&DEPARTMENT PROJECT が、47都道府県それぞれにある、その土地に長く続く「個性」「らしさ」を、デザイン的観点から選びだして、観光ガイドとしてまとめたものが「d design travel」です。

    d design travel | D&DEPARTMENT
    sumoa
    sumoa 2013/02/10
  • BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ

    Archive BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた 2013.2.5 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 第3回東京編集キュレーターズは、BRUTUS編集長の西田善太さんをお招きしました。 毎回、新しいテーマを発見し、独自の切り口でライフスタイル提案を続ける特集誌、BRUTUS。その編集の現場、企画の考え方、BRUTUSが大事にしていること、そもそも編集とは、そしてウェブについて――西田さんにたっぷり3時間ほど語ってもらいました。そのエッセンスを以下にまとめます。 「行き着くとこまでいっちゃうとブランドになる」 BRUTUSの企画はどう生まれるか、を説明しましょう。年23回しか発行しないから、やりたいことはたくさんあります。 これは、12月1日に発売した『文芸ブルータス』の中吊り広告です。有川浩、木内昇、舞城王太郎、朝井リョウ、伊坂幸太郎、西村

    BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ
    sumoa
    sumoa 2013/02/05
  • 『index』などと検索した方のフリーター・ニートの正社員就職、第二新卒・キャリアの転職サイトの最新ランキングベスト3

    『index』などと検索した方のフリーター・ニートの正社員就職、第二新卒・キャリアの転職サイトの最新ランキングベスト3 『index』などと検索したあなたにオススメのフリーター・ニートの正社員就職、第二新卒・キャリアの転職サイトの最新ランキングベスト3です。 正社員就職・転職での悩みは尽きませんよね!貴方は次のような悩みや要望を抱えていませんか? 何をどうして、就活したら良いのか?(自己分析、ES、GD、企業の探し方、選び方) 相談相手が欲しい!早く内定が欲しい!ブラックに行きたくない!(優良企業に行きたい) 未経験OKの優良求人の情報が欲しい! ニート・フリーター、既卒、第二新卒向けの「就職・転職」の支援サービスなら!【ハタラクティブ】 こちらはフリーター・ニートの正社員就職、第二新卒・キャリアの転職を応援するサイトです。このサイトで貴方のお手伝いができる事は次の3つです。 ・就職のプロ

    sumoa
    sumoa 2012/10/02
  • 情報誌『雲のうえ』 | 北九州市のにぎわいづくりポータルサイト「レッツシティ!北九州」

    まちのにぎわいを創出するには、北九州市の「魅力」を市内外の多くの方々に知っていただく必要があります。 情報誌「雲のうえ」は、北九州市のにぎわいづくり推進の一環として、刻々と変わり行く北九州市の「いま」を、毎号ひとつのテーマに沿って描き出す新しい季刊誌です。 北九州市の「魅力」を広く紹介するとともに、市民の皆さまにも愛される冊子づくりを目指します。 「雲のうえ」第11号では、今年生誕100年を迎えた「松清張」を特集しています。 清張氏の生前のエピソードと、北九州、小倉の街の風景をたっぷりと収めた今号では、当時を知る方々のお話、数々の写真や風景から、「文豪・松清張」とは違った横顔と、作家を育み、創作に力を与えた北九州という街の特徴をお伝えしています。

  • 年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代!?「プレジデント」の読書特集がすごい! - エキサイトニュース

    書評ライターとして、読書特集と聞けば大抵の雑誌には目を通すようにしているのだが、ビジネス誌の元「プレジデント」でそれをやるとは盲点だった。しかもタイトルがすごい。 「ビジネスマン1000人調査の意外な結論! 仕事リッチが読むバカを作る」! 「仕事リッチが読むバカを作る」ですよ。すごい! そしてその下に「年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代」とのサブコピーが。 これ、ビジネス誌の表紙に書くことじゃないよ! すごいすごい! などと私は興奮して雑誌を買ったです。第2、第4月曜日発売だから、買えるのは今週一杯みたい。興味を持った人は急いだほうがいいです。どんな特集なのかを、ちょっとご紹介しましょう。 くだんの記事は、ビジネスマン1002人に対してアンケートを実施(リサーチ会社を介して行い誌名は伏せる)、そのうちの334人から得られた回答を元に構成したとのこと。この集計結果がすごいの

    年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代!?「プレジデント」の読書特集がすごい! - エキサイトニュース
  • Spectator スペクテイター

    スペクテイター最新号(51号)・2023年3月20日発売 特集:自己啓発のひみつ 「これを読めば、あなたの人生が変わります」 そんな甘いことばで誘い、心を惑わす自己啓発メディア。 自分とは無縁だと思っていてもSNSやアプリを介して届けられ、気づかぬうちに〝自分みがき〟をさせられていたりするから、やっかいだ。 自己啓発の文化は社会にも深く浸透している。 自助、教養自己肯定感、ポジティブシンキング…。 成長や改善を促すこれらの言説は、いつどのようにして根づいたのか? ルーツを辿ってみると、そのタネは明治の頃に早くも蒔かれていたことが…。 経済低成長時代に入り、いっそうの努力や向上が求められる社会のなかで、ひとり迷子にならないために、いま知っておきたい自己啓発のひみつ。 特集:自己啓発のひみつ CONTENTS ◆まんが「自己啓発って何だろう?」 哲学者エマソンからカーネギー『人を動かす』まで

    sumoa
    sumoa 2012/03/24
  • 「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

    topics 種でつながる、東京とローカルの輪。 東京発〈江戸東京野菜〉は日中を旅しながら江戸にやってきた

    「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
  • 総合誌が軒並み不振の時代に高級誌「ニューヨーカー」はなぜ100万部の部数を誇れるのか(茂木 崇) @gendai_biz

    週刊誌「ニューヨーカー」を手にすると、私はいつも静かで満ち足りた気持ちになる。それは同誌が、喧騒を離れ、じっくり読み考える充実の時間を約束してくれる雑誌だからである。 私は同誌を手にすると、まず美しくウイットに富んだ表紙を楽しむ。そして、一通りめくって、カートゥーンでウォーミングアップしながらどんな記事が載っているかを確認する。ついで、The Talk of the Townに掲載されたエッセイを読み、長文記事へと進む。 自分の関心のあるテーマを扱った記事はもちろん、興味のないテーマを扱った記事も必ず1読む。というのは、興味のないテーマの記事であっても、書き手の視点に接し、丁寧に積み重ねられたファクトを追うにつれ、頭に思考回路ができ、うなずいたり、それは違うだろうと思ったりしている自分に気づくからである。こうした楽しみは他の雑誌では味わえない。 81万部から103万部に 「ニューヨーカー

    総合誌が軒並み不振の時代に高級誌「ニューヨーカー」はなぜ100万部の部数を誇れるのか(茂木 崇) @gendai_biz
    sumoa
    sumoa 2012/01/09
    こういうの読むと英語もっと読めたらなーと思うなあ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:AKBゴリ押しにより所属モデルが逃げ出したファッション雑誌が廃刊へ

    1 依頼(兵庫県) 2011/12/05(月) 17:07:33.31 ID:RruLUoCb0 ?PLT(12000) ポイント特典 2011年5月号 ↓ 2011年6月号←ゴリ押し開始 松井珠理奈が寄生 前田亜美まで寄生 ほかにモデルとはなんの関係もないAKBメンバーまで表紙に寄生 ↓ 雑誌内で総選挙をさせる ↓ ヲタが追撃したのか脅したのかしらんが珠理奈が1位 ↓ 人気モデルをはじめ多数のラブベリーナを抱えてたエバーグリーンが激怒 ↓ いきなり来て表紙にゴリ押しさせるし積もりに積もってエバーメンが泥船から脱出 ↓ 廃刊 @miz0925 アヒル・G・バルタザール 徳間書店 月刊ラブベリ-は2012年3月号で休刊です。 12月3日 ついっぷる/twippleから http://twitter.com/#!/miz0925/status/1427371

    sumoa
    sumoa 2011/12/07
  • 雑誌を読まない奴と銭湯で歯を磨かない奴は、文明人じゃない(定期購読誌の記録)。 - 世界はあなたのもの。

    記録, 三度の飯より雑誌が好き、さらに言えば俺は朝飯をわないので、二度の飯より雑誌が好き。立ち読みで目を通すものまで含めたらちょっと膨大な冊数になるので、定期購読しているものに限定して、記録として。銭が無限にあれば手当たり次第に購読したいのだが、そうは問屋がおろさないので6誌までと決めている。ちなみに一年ごとの契約で、その都度吟味して入れ替えたりするので現時点でのもの。 『ニューズウィーク日版』かなりベタだが、やっぱり面白い。3年目。海外ニュースをソースにしたものが大半なので、国内の雑誌よりも守備範囲が広く、分析も細かい。後述の『COURRiER Japon』と同様の方向性ではあるが、こっちは週刊なので、より血が滴り湯気があがっているような記事が多い。時々、後半の「Culture」欄で映画をボロクソにけなしたりしていて、そっちも目が離せない。読み心地に関してはどうしようもなくペラペ

    sumoa
    sumoa 2011/11/24
    Newsweek、試しにfujisan.co.jpで1ヶ月購読してみたけど、ほんとに読み返さなくなった。値段は高いんだけど、やっぱり紙で買うつもり。
  • SPA!が狙う売れるコンテンツを作る以外にあまり雑誌業界が生き残る道が思い浮かばない - FutureInsight.info

    CONTENT'S FUTUREで非常に刺激的な議論をまとめ上げた津田さんがTwitter上で実況した「週刊誌の編集長たちが集まって、週刊誌のこれからを考えるシンポジウム」レポートがまとまっています。 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知 CONTENT'S FUTUREは今読んでも非常に示唆的で面白いですからコンテンツ業界に関わる人は必読です。CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X)小寺 信良 おすすめ平均 コンテンツと一緒に未来も買おう そっかー。 登場する9人のチョイスが秀逸 Amazonで詳しく見る by G-Toolsさて、上のレポートの中でSPA!の方が非常に面白い事を言っています。他の編集者が述べている愚痴や自慢とは明らかに違うかなり未来を示唆した意見です。補足ながらSPA!は

    SPA!が狙う売れるコンテンツを作る以外にあまり雑誌業界が生き残る道が思い浮かばない - FutureInsight.info
    sumoa
    sumoa 2011/11/17
  • 新潮45 | 新潮社

    【特集】「野党」百害 ◆[緒言]なぜまともな野党がないのか/ケント・ギルバート ◆「福山哲郎」が棚に上げる自分の“口利き”/伊藤達美 ◆酔っ払った「山尾志桜里」に罵倒された夜/古谷経衡 ◆「蓮舫」はギスギスカリカリを払拭したら/角田朋子 ◆時間のムダ「枝野幸男」の3時間演説/大江舜 ◆野合の先駆け「長昭」/新田哲史 ◆“裏切り者”と言われて当然「細野豪志」/山村明義 ◆政治哲学なき変節の人「辻元清美」/阿門勇人 ◆「志位和夫」に転向のすすめ/甘粕代三 ◆自民党の二軍「玉木雄一郎」/小田嶋隆 【特別企画】そんなにおかしいか「杉田水脈」論文 ◆LGBTと「生産性」の意味/藤岡信勝 ◆政治は「生きづらさ」という主観を救えない/小川榮太郎 ◆特権ではなく「フェアな社会」を求む/松浦大悟 ◆騒動の火付け役「尾辻かな子」の欺瞞/かずと ◆杉田議員を脅威とする「偽リベラル」の反発/八幡和郎 ◆寛容さを

    新潮45 | 新潮社
    sumoa
    sumoa 2011/10/27
  • 第861号 P 64 ~さらなる「選択と集中」は地方都市の衰退を加速させる

    『図書』は大勢の知的好奇心あふれる読者に1938年の創刊以来愛読されてきた「読書家の雑誌」です。 古今東西の名著をめぐるとっておきの話やエピソード、心を打つヒューマン・ストーリー、旅のときめき体験、人生への思索などを綴る、滋味あふれるエッセイの数々。 文学・芸術・学問の面白さを語る対談・座談・インタビュー。若手からベテランまで『図書』ならではの一流の執筆陣が書き下ろす文章の力と味わいは、日常生活にピリッと刺激を与えるスパイスの働きをするはずです。 魅力的なとの出会いの場、読書の新しい愉しみ発見の場として月刊『図書』の定期購読をおすすめいたします。 巻末の新刊案内は岩波書店の出版活動の最新情報をいの一番にお届けする「読者と岩波書店を結ぶホットライン」です。 綴じ込みの〈書籍注文ハガキ〉もご利用ください。

    第861号 P 64 ~さらなる「選択と集中」は地方都市の衰退を加速させる
    sumoa
    sumoa 2011/10/27
  • G2|講談社のノンフィクション新機軸メディア

    G2は雑誌・単行・ネットが三位一体となったノンフィクション新基軸メディアを目指します。サイトでは誌掲載の全ての記事を順次無料公開!

    sumoa
    sumoa 2011/10/27
  • AERA「現代の肖像」に登場した津田大介氏を中心に

    速水由紀子 @HayamiYukiko 来週、発売されるAERAの「現代の肖像」は @tsuda 津田大介さんが登場します。twitterの皆さんに最初にお知らせしたかったので、一足先にフライング報告しちゃいます。ナマ津田の知らざれる半生。私的にも色々な意味で、フィードバックがすごく大きい取材でした! 2010-10-30 22:30:56 速水由紀子 @HayamiYukiko 「現代の肖像」、ずいぶん色んな方を取材しましたが、団塊ジュニア世代の男子は初めてかも。それだけに @tsuda さんの生き方や、twitterへのほとばしる熱い気持ちはとても新鮮でした。ワセ女じゃない方もぜひ。 2010-10-30 22:59:58

    AERA「現代の肖像」に登場した津田大介氏を中心に
  • http://webdacapo.magazineworld.jp/c/regulars/archives-magazines/

    sumoa
    sumoa 2011/07/24
  • オリーブ創刊号も! マガジンハウスの人気雑誌を飾った名企画、Webで公開 - はてなニュース

    マガジンハウスが運営するWebマガジン「ウェブダカーポ」で、同社が過去に出版した雑誌の一部が公開されています。『オリーブ』や『ブルータス』など、人気雑誌の名企画をピックアップし、資料画像として閲覧できます。 ▽ http://webdacapo.magazineworld.jp/c/regulars/archives-magazines/ 2011年4月から公開されている「Magazinehouse Digital Gallery」では、過去に出版されたマガジンハウスの人気雑誌の一部が公開されています。2011年7月現在で公開されている企画は以下の通りです。 『アンアン』創刊号 「はじめまして!アンアン代表です ユリとその撮影隊 ヨーロッパ訪問」「ユリのヨーロッパ《ロンドンボーイ》」「パリ・コレ ’70」 『ポパイ』創刊号 「鳥になりたい男たち NATURAL HIGH」「SUPER SK

    オリーブ創刊号も! マガジンハウスの人気雑誌を飾った名企画、Webで公開 - はてなニュース
    sumoa
    sumoa 2011/07/22
  • 本日6/15発売のBRUTUS「娯楽のチカラ」特集に対談掲載されています - 沙東すず

    「インターネットの娯楽…それは殴り合いと見つけたり!」 「ごふッ」 BRUTUS (ブルータス) 2011年 7/1号 [雑誌]posted with amazlet at 11.06.20 マガジンハウス (2011-06-15) Amazon.co.jp で詳細を見るブルータス公式サイトより 安全ちゃん×メレ山メレ子×伊藤ガビン→インターネット というわけで、多才かつエッジすぎる革命的オリーブ少女主義肉女子・安全ちゃんと、あらゆるものを編集する編集者で最近は楽しい総合ヒマつぶしサイトdaily vitaminsの編集長もされている伊藤ガビンさんと、インターネットの楽しみ方について語りました。 例によって(どんな例だよ…)対談は東京一ヤバい日暮里のイラン料理店・ザクロで行われました。誌面の写真だけ見るとネットの娯楽について語っているというよりはイランの魅力について語っているかのような阿

    本日6/15発売のBRUTUS「娯楽のチカラ」特集に対談掲載されています - 沙東すず
    sumoa
    sumoa 2011/06/15
    最近のBRUTUSはいい特集ばかりだー。3号連続で買っちゃう。
  • チキーーダ | 検索結果: | 日刊SPA!

    18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」な... ネット上で物議を醸した”ある投稿” 先日、ネット上である投稿が話題となりました。物議を...

    sumoa
    sumoa 2011/06/02
  • 昔の雑誌の『未来予想図』を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    現代の我々を取り巻く環境は、年々厳しさを増している。地球温暖化、不況、そしてこのたびの震災、それに続く原発問題・・・。たまに心躍る技術や科学的発見のニュースも散見されるが、どうも世間の総体的気分としては、下降気味な感じだ。そうではないという方もおられるだろうが、そういうことにしないと記事が始まらない。まあ聞きなさい。 そんな折、実家へ帰省し、恒例の納戸あさりを行った。昔の雑誌や漫画、おもちゃなど掘り起こして、少しでもネタになるものでも見つかればと思ってやっているわけだが、最近こんなものを発掘したのだ。 輝く未来を信じることができた時代の、学習雑誌である。 (乙幡 啓子) 30年探し続けたら突然見つかった 「発掘した」と書いたが、実はこれを長年探していたのだ。小さい頃よくパラ見していた「科学クラブ」という、これは学習誌だろうか。「株式会社東雲堂発行」とあるが、現在この社名で検索しても博多の