ブックマーク / this.kiji.is (44)

  • 群馬県内で豚約670頭盗まれる | 共同通信

    群馬県内で7月上旬から8月にかけ、少なくとも7回にわたり、飼育されている豚約670頭が盗まれていたことが24日、県警への取材で分かった。窃盗容疑で捜査している。

    群馬県内で豚約670頭盗まれる | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/08/25
    牛も盗まれてますよね。解体ができるところとぐるなのだろうけど。
  • 500円硬貨、偽造防止で2色に 21年度に発行予定、周知が課題 | 共同通信

    財務省が2021年度上半期に予定する新500円硬貨の発行に向けた準備を進めている。表裏の図柄は現在とほぼ変わらないが、偽造を防ぐために現行の500円硬貨の色と銀色の2色を組み合わせるのが特徴。昨年4月に同時発表した新紙幣の陰に隠れて国民に浸透しきれていないのが悩みの種で、導入時の混乱を避けるために周知の徹底が課題となっている。 新硬貨の発行は現在の500円硬貨に替わった00年以来21年ぶりとなる。ニッケル黄銅の中心を円形にくりぬき、銅などを使って3層構造にした銀色の部品をはめ込んで造る。色以外のデザインでは周囲の線形の彫り込みの形が変わる予定だ。

    500円硬貨、偽造防止で2色に 21年度に発行予定、周知が課題 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/08/15
    知らなかった。虚構じゃないよね、とヘッダーを二度見してしまった。すみません。紙幣の話ほどテレビ報道されてないせいかも。
  • マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日人がマスクを着ける動機は、感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく「みんなが着けているから」。同志社大の中谷内一也教授(社会心理学)らのチームが11日までに、インターネットで行ったアンケートから、こんな結果をまとめた。 チームは感染者の増加が続いた3月下旬、年齢や居住地などの構成が日の縮図となるよう千人を選び、マスク着用の理由や頻度を尋ねた。 「感染すると症状が深刻になる」などの理由と着用頻度との結び付きの強さを解析すると、断トツは「人が着けているから」。「他人の感染防止」はほぼ関係なかった。

    マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/08/11
    自分が移らない効果より他人が移さない効果の方が高い以上、みんながつけてるに越したことないと思うんだが、この質問は何がしたいんだ…。
  • 4連休に不要不急の外出自粛を都民に要請へ | 共同通信

    東京都の小池百合子知事は21日、都内での新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、23日からの4連休に向けて不要不急の外出をできるだけ控えるよう都民に呼び掛ける意向を示した。

    4連休に不要不急の外出自粛を都民に要請へ | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/07/22
    もう自粛あきたよ…。というか、連休取ってる部下は家族旅行なのかなあ。なにしてるのかとか、つっこんだりしないけど。
  • セグウェイ生産終了へ、販売不振 立ち乗り二輪車「夢の発明」とも | 共同通信

    【ニューヨーク共同】「セグウェイ」の名称で知られる立ち乗り電動二輪車の生産が来月15日に終了することが明らかになった。米国の製造元が23日発表した。開発時から「夢の発明」と騒がれ、2001年に発表された際は大きな反響を呼んだ。警備や観光で活用されたが、販売は振るわなかった。 セグウェイは声明で「近年セグウェイの市場は飽和している。セグウェイは非常に耐久性があり、多くは10年以上使われている」と述べた。 セグウェイは、米国の発明家ディーン・カーメン氏が開発。ブレーキやアクセルはなく、左右の車輪の間の台に立って重心を移動することで前進、後退などができる。

    セグウェイ生産終了へ、販売不振 立ち乗り二輪車「夢の発明」とも | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/06/25
    一度乗ってみたかったなあ…
  • コロナ専門家会議、議事録「作成せず」 | 共同通信

    新型コロナウイルス感染症の対策を検討してきた専門家会議の議事録を政府が作成していないことが28日、分かった。「歴史的緊急事態」に指定された新型コロナ対策の検証の妨げになる可能性がある。

    コロナ専門家会議、議事録「作成せず」 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/05/29
    慌ててたとしても、録音くらいしておけばいいのに。正式な議事録はその場で速記者がとかいう時代でもないと思うので。
  • 大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃 | 共同通信

    の都・大阪で、名物の串カツを楽しむ際の鉄則「ソースの2度漬け禁止」に異変が起きている。新型コロナウイルス感染防止のため、不特定多数の客が使う共用のソース容器が姿を消したためだ。熱々の揚げたてをソースの海へ1度だけドボンと漬ける代わりに、ボトルでかける“新しい生活様式”を客は受け入れ始めている。 大阪市の4店舗で16日に営業を再開した有名店「串かつだるま」も共用容器を撤去した。飲中のせきや会話で飛沫が入る恐れがあるためで、通天閣店の吉村憲二店長は「注文があれば共用のソースを出すが、要望はほとんどない」と話す。注文は観光客からたまにあるくらいだという。

    大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/05/24
    何で個人毎のソースを用意してくれないのかがむしろ謎。おしゃれ創作串カツ(結構高め)のお店は個人毎だったからコストなんだろうけど。
  • 「ゴルゴ13」が初の休載へ | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小学館の漫画誌「ビッグコミック」で連載中の「ゴルゴ13」が25日発売号から新作を休載することが8日、分かった。1968年の連載開始以来、休載は初めて。

    「ゴルゴ13」が初の休載へ | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/05/09
    デジタルじゃないんだ…。生原稿だったらアシさんが集まるから漫画家も困る人が出そうな気がしてきた…。デジタルの人はアシさんも遠隔化してるよね。
  • 美術館などの活動再開可能に | 共同通信

    西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開できるようにすると述べた。

    美術館などの活動再開可能に | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/05/03
    地方はいいだろうけど、新国立とか上野の企画展はだめだと思う。常設展もこの状態だと人数絞らないとだめな気がする。
  • 学校が強要、マスクは白だけ? 品薄なのに…「意味分かんない」 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、各地の学校で白のマスクを子どもに強要するケースが相次いでいる。「こんな時に…」「腹が立った」。インターネット上で不満が広がる一方、色を限定しないよう学校側に働き掛ける動きも。専門家は「子どもの自由だけでなく、安全や健康を侵害させかねない問題だ」と指摘する。 「そのマスクってピンクじゃない? 白はないの?」。3月上旬、佐賀市内の中学生(15)は、休み時間中に女性教諭に呼び止められ、そう注意された。 生徒は取材に「マスクは店で売ってないし、そんなに白がいいなら学校が配ればいい。意味が分かんない」と話す。

    学校が強要、マスクは白だけ? 品薄なのに…「意味分かんない」 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/04/24
    先生の質が低すぎる。
  • 富裕層から事後回収は困難と麻生氏 | 共同通信

    麻生財務相は、給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収するのは「物理的に不可能だ。ものすごく手間暇がかかる」と述べ、否定的な考えを示した。

    富裕層から事後回収は困難と麻生氏 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/04/17
    あのー、10万円だけどそもそも年金世帯は収入減関係ないよねと思ってるんですけどどうなの。
  • 「病院あふれるのが嫌」と保健所長 | 共同通信

    新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査が、さいたま市では2カ月で約170件だったことについて、市の保健所長は10日、記者団の取材に「病院があふれるのが嫌で厳しめにやっていた」と発言した。

    「病院あふれるのが嫌」と保健所長 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/04/11
    医療崩壊を防ぐためのPCR検査減という話自体当初から意味が理解出来なかった。それより、重症者以外を別環境隔離で病院あくと思ってた。患者の100倍程度の検査論は、なるほどと思いましたが。
  • 時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 | 共同通信

    高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。 重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。香取氏は今回の成功を受けて「実用化にめどが立った」と述べた。 光格子時計の誤差は160億年に1秒。「ノーベル賞に近づいた」との評価も。

    時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/04/07
    GPSと相対性理論が関係してると初めて知った…(記事じゃなくてブコメ)
  • クルーズ船、船内待機見直し要請 5日後に「乗員が媒介」と伝える | 共同通信

    クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス集団感染で、乗客らの治療や症状の分析に当たった国立国際医療研究センター(東京)の幹部が、政府が乗客に客室待機を求めた5日後の2月10日、船内は「感染まん延期」で、乗員が媒介しているとの分析を複数の厚生労働省幹部に伝えていたことが18日、分かった。全乗客乗員の船内待機を見直すよう要請したという。政府関係者が明らかにした。 世界保健機関(WHO)によると、18日までのクルーズ船での感染者は712人、このうち死者は7人。乗客乗員約3700人の船内待機を続けた判断が適切だったのか検証が求められそうだ。

    クルーズ船、船内待機見直し要請 5日後に「乗員が媒介」と伝える | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/03/19
    そんな中、対応してた自衛隊はひとりも感染者を出さなかった。近くにフェリー置いて、濃厚接触になる人とそうでもない事務方の階も移動ルートも分離してた。見習うべき。
  • 韓国、日本人に対するビザ免除の停止を発表 | 共同通信

    【ソウル共同】韓国政府は6日、日政府が韓国からの入国制限強化を決めたことへの対抗措置として、日人が短期滞在の際にビザを免除する制度や既に発行されたビザの効力を停止すると発表した。

    韓国、日本人に対するビザ免除の停止を発表 | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/03/07
    入国制限が中韓のみで伊独なしなのは、日本へのもとものの入国者数がある、となぜ政府は言わないんだろう。韓国と中国は近いだけあってダントツに多いから危険率も高いと思う。
  • 夫婦別姓要求に「結婚しなくていい」とやじ | 共同通信

    国民民主党の玉木雄一郎代表は22日、衆院代表質問で選択的夫婦別姓の導入を訴えた際、自民党の女性議員から「だったら結婚しなくていい」とやじが飛んだと記者団に明らかにした。

    夫婦別姓要求に「結婚しなくていい」とやじ | 共同通信
    sun330
    sun330 2020/01/23
    特定班の出番を待ちたい。
  • 蓮舫氏の質問、無断流出か 桜見る会の受注業者に | 共同通信

    立憲民主党の蓮舫参院幹事長は22日の参院予算委員会理事懇談会で、「桜を見る会」の業務を受注していた業者に関する自らの政府への問い合わせ内容が無断で業者に流出した疑いがあるとして、確認するよう政府に求めた。 懇談会後、蓮舫氏が記者団に説明した内容によると、飲物の提供業務を長年受注している料品会社との契約内容について、内閣府と内閣官房の担当者に聞き取りし、資料の提出を求めた。 その後、20日に品会社の役員から蓮舫氏の携帯電話に連絡があったという。

    蓮舫氏の質問、無断流出か 桜見る会の受注業者に | 共同通信
    sun330
    sun330 2019/11/23
    資料流出もさておき、電話する業者はアホなの…?
  • 強毒のヒアリ、国内で初定着か 東京港青海ふ頭、拡散の恐れも | 共同通信

    2019/10/17 06:51 (JST)10/17 10:11 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 南米原産で強い毒を持つ特定外来生物のヒアリが東京港青海ふ頭で定着した可能性が極めて高いとの分析を、国の防除に携わる国立環境研究所がまとめたことが16日、分かった。国内の他の発見例と異なり、巣の中で成長したとみられる繁殖可能な女王アリが50匹以上見つかり、既に別の場所に拡散した恐れがあるとしている。定着が確定すれば初の事例となる。 同研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長は、ヒアリは人間が刺されれば最悪の場合は死に至り、農作物などにも被害を及ぼすと指摘。「既に拡散している最悪のケースを想定し、範囲を広げて早急に徹底調査すべきだ」と話した。

    強毒のヒアリ、国内で初定着か 東京港青海ふ頭、拡散の恐れも | 共同通信
    sun330
    sun330 2019/10/17
    青海ふ頭だとまじめに広がり方がこわい。お台場とかもすぐでは。
  • セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信

    セブン&アイ・ホールディングスがスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末で終了する方針を固めたことが1日、分かった。

    セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信
    sun330
    sun330 2019/08/01
    びっくり。でも、英断な気も。利用者的にはこれ以上ペイが増えてもだし。
  • 新紙幣、津田梅子の写真反転か 5千円札の肖像画、津田塾大指摘 | 共同通信

    財務省が9日に発表した新紙幣の5千円札に使われる津田梅子の肖像に関し、津田塾大が提供し、新紙幣と酷似している36歳ごろの写真と顔の向きが逆になっていると指摘されていることが16日、分かった。津田塾大の広報担当者は「写真が反転されて肖像画に使われたと考えている」としている。財務省は「写真をそのまま写すものではなく、反転などの加工は問題ない」としてそのまま発行作業を進める考えを明らかにした。 菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で「選定された人物についてさまざまな写真を収集して、原画を作成する」と説明した。

    新紙幣、津田梅子の写真反転か 5千円札の肖像画、津田塾大指摘 | 共同通信
    sun330
    sun330 2019/04/17
    着物のあわせが逆じゃないのがなあ…。しかし顔がお札の外側向いてる札ってあったっけ?