タグ

心理に関するsuna_zuのブックマーク (166)

  • 行動経済学会 第12回大会

    ポスターセッション 12月9日(日) 少数の人から消費行動で「参考になる」意見を引き出すには? ○藤崎樹1,田秀仁2,植田一博1 1東京大学大学院,2安田女子大学 社会的分配をめぐる合意形成の経験は平等原理とマキシミン原理の区別を促すか:二者間での相互作用場面を用いた実証研究 ○上島淳史1,2,亀田達也1 1東京大学大学院,2日学術振興会 単語ネットワークを用いた経済と感情に関わる表現の分析 ○村田真樹1,金子徹2,上東嵩1,馬青3 1鳥取大学大学院,2鳥取大学,3龍谷大学 臓器提供の意思表示に関する介入研究:プログレスレポート ○大竹文雄1,佐々木周作2,平井啓1,工藤直志3 1大阪大学大学院,2京都大学大学院,3旭川医科大学 Noncognitive Traits and Social Preferences Formulated by Elementary School Unif

    suna_zu
    suna_zu 2024/10/29
    『ミスコンを用いた人物評価基準の調査』
  • 階層構造から見た性格特性語の有用性について 基礎レベルの探索 | CiNii Research

  • 好きでも仲良くもない人から異様に懐かれて悩んでる人の共通点として「無難にやり過ごすためにやってる受け答えが傾聴スキルと酷似している」ケースがある

    箱白 @white_cube_1_ 「好きでも仲良くもない人からなぜか異様に懐かれて、一方的に仲が良いと思われてしまう」って悩みを持つ人の共通点として、その場を無難にやり過ごすためにやってる受け答えが傾聴スキルと特徴が酷似してるせいで相手に「この人は話を聞いてくれる!」と誤解させてるケースを何件も知ってる 箱白 @white_cube_1_ 人の気持ちとしては「早く終わらないかな」って気持ちでその場凌ぎとか自己防衛をしてるつもりなんだけど、上手にかわす方法がたまたま傾聴のときのやり方と合致してしまって、さらに自己防衛が必要な相手ほど傾聴されることに飢えてるから寄って来る、という……

    好きでも仲良くもない人から異様に懐かれて悩んでる人の共通点として「無難にやり過ごすためにやってる受け答えが傾聴スキルと酷似している」ケースがある
  • 「バカとブスと貧乏人が嫌い。」ヒドいことを言い続けてたら人生が変わってしまった話。

    受講者5700人&満足度94%超えのノーコードWEB制作&マーケティングスクール運営。Udemyでもベストセラー講師。月利益1000万超えました。世界一周→日脱出&海外移住中。スキルと海外拠点を持ち、世界のどこでも生きられる人を増やす情報を発信中。 「バカとブスと貧乏人が嫌い。」 めちゃくちゃ嫌な奴っぽいんだけど、僕は公の場所でこれをけっこう言い続けてます。 一応、説明をしておくと、 ・バカ=学ぶ気がないやつ ・ブス=笑顔がないやつ ・貧乏人=人に分け与える心がないやつ で、元々の頭の良さとか顔の美醜とか今持ってるお金とかの話はあんまり関係ありません。「今ここ」の「姿勢」の話。 この段までちゃんと文章が読める、知性のある人はだいたい好きです。 で。 僕は「バカとブスと貧乏人が嫌い」とか「楽して結果だけ欲しがる奴は近づいてくんな」とか、性格悪い感じのことをだいたいどこでも言うんですが、 実

    「バカとブスと貧乏人が嫌い。」ヒドいことを言い続けてたら人生が変わってしまった話。
  • 【実体験】貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチな理由を解説【反省】

    一時期は神社の賽銭を盗んでしまおうと思ったぐらい切羽詰まった頭の時もありましたね、そう何を隠そうその時僕はアコムでキャッシングしまくっていたんですよ。(アコムには感謝しています) まぁ今となっては「50万100万の借金でそんなの考えんなよ!」って思いますが、それぐらい焦るんですよねお金無いって。 そんな僕の胃がひりつく体験談を交えて、貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチな理由を詳しく語っていきます。 これは大事なお金の話です、僕のようにお金で苦労し続けるか、知識を蓄えて負のスパイラルから脱出するか。 最後まで読めばきっと脱出できます、どうぞ動画と合わせてご覧ください。 金持ち喧嘩せずは当?何故お金持ちは性格がいいのか 再度言います、お金持ち…性格いいです。 ってか性格が良いというより、人に貢献することを厭わない優しさがあります。 もちろんそれはリターンを求めての行動なのかもしれません

    【実体験】貧乏人は性格が悪い?金持ち喧嘩せずがガチな理由を解説【反省】
  • 聴覚的注意研究の枠組みと動向 | CiNii Research

  • 聴き

    聴き"ながら"の作業は作業効率を低下させる可能性! ‐ 音楽刺激は低音量でも聴覚性選択的注意を阻害する ‐ 【学研究者情報】 〇医工学研究科/医学系研究科 教授 川瀬哲明 研究室ウェブサイト 【研究のポイント】 左耳に提示されるテスト音に選択的注意を向け"テスト音が聞こえたらボタンを押す"という単純タスク中に、右耳に提示されるBGM(back ground music)の注意妨害効果を検討した。 低音量の音楽でも、テスト音への反応に対する著明なマイナス効果を観察した。 音楽やラジオを聴きながらの"ながら"作業では、低レベルの音量でも作業への注意レベルが低下する可能性に注意が必要。 【概要】 複数の情報が存在する環境において、その人にとって重要だと認識された情報のみに選択的に注意を向ける認知機能が"選択的注意"です。大勢の人が会話をしているパーティー会場などでの聞き取りにおける選択的注意は

    聴き
  • ●注意障害について

    2020年04月21日 1.はじめに 脳卒中や頭部外傷後に、『注意障害』という障害により、日常生活に支障をきたすことがあります。あまり聞きなれないとは思いますが、このような障害を抱えて生活している方は少なくありません。そこで、皆様にも『注意障害』というものを知っていただくために、ご紹介したいと思います。 1.はじめに 脳卒中や頭部外傷後に、『注意障害』という障害により、日常生活に支障をきたすことがあります。あまり聞きなれないとは思いますが、このような障害を抱えて生活している方は少なくありません。そこで、皆様にも『注意障害』というものを知っていただくために、ご紹介したいと思います。 2.『注意障害』とは 脳卒中や頭部外傷の後遺症の一種で、注意力や集中力が低下するために、続けられる力や物事を見つける力、いくつかのことに注意を向けたりすることがうまくいかなくなることを言います。 3.「注意」の4

  • 雑音が気になるのはなぜ?

    テレビを見ていて突然、他所から雑音(音声など)が入ってくると、私の聴覚はそちら(雑音)の方に向いてしまいます。 テレビに集中しようとするのですが、出来ません。 聴覚ってどのような仕組みになっているのでしょうか? それとも聴覚の仕組みが、ではなくて精神的なものが原因なのでしょうか。 宜しくお願いします。

    雑音が気になるのはなぜ?
  • 書評 現代思想 総特集 「ダニエル・C・デネット 1942-2024 意識と進化の哲学」 2024年10月臨時増刊号 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    現代思想2024年10月臨時増刊号 総特集=ダニエル・C・デネット――1942-2024 意識と進化の哲学 作者:木島泰三,戸田山和久,飯盛元章,吉川浩満,山口尚,高崎将平青土社Amazon ダニエル・デネットは意識,自由意思*1,ダーウィニズムを扱った哲学者であり,新無神論の提唱者の1人としても知られる.臨時増刊号は彼の今年4月の逝去を受けての追悼記念号という位置づけだと思われる. 私のデネットとの出会いは,「ダーウィンの危険な思想」から始まる.哲学者が著した進化論を巡る論考ということで手を出してみたのだが,実に緻密で徹底的な思考により自然淘汰のアルゴリズムの強力さが描かれており,すぐに大ファンになった(そして私の哲学への偏見を取り除いてくれた恩人でもある).その後意識をめぐる「解明された意識」「スウィート・ドリームズ」,自由意思をめぐる「Freedom Evolves(邦題:自由は進

    書評 現代思想 総特集 「ダニエル・C・デネット 1942-2024 意識と進化の哲学」 2024年10月臨時増刊号 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 話が飛ぶ人は体内に複数の時間が流れているーーADHD当事者の作家が描くエッセイ『あらゆることは今起こる』

    小学校1年生のときの教室。クラスメイトたちの当たり前を、自分だけがさっぱり理解できず、それを周囲には悟られないように平静を装いながら、内心はげしく動揺している。もしかしたら自分は気づかないうちに、どこかに存在する「並行世界」に迷い込んだのかもしれない。そう思うと、次第に怖くなってくる。 小説家・柴崎友香の『あらゆることは今起こる』は、そんな「小説の始まり」のようなエピソードから始まる。でも、これは「小説」ではない。2021年9月にADHD(「注意欠如多動症」)の診断を受けたという柴崎が書き下ろした、発達障害をめぐるエッセイだ。医学書院の「ケアをひらく」シリーズに収められているのだが、そのコンセプトにたがわず、ひじょうに平易な言葉遣いで、発達障害の特性を知ることができる。著者自身が発達障害についての考えを深める過程と並行して書かれていて、ADHDという言葉を耳にしたことはあっても、充分に考え

    話が飛ぶ人は体内に複数の時間が流れているーーADHD当事者の作家が描くエッセイ『あらゆることは今起こる』
  • 強く見せたいと思う女性の心理

    私は職業柄。その人の問題について関わります。強さを顕示する女性らのケースも取り扱いました。その経験の一端を申し上げます。 強く見せたい、強く見られたいという欲求が高い女性の根幹は「孤独を求めている」です。 およそ男性の場合「強さ」は、コミュニティを率いる能力の表現ですが、女性の場合「強さ」は、コミュニティを必要としないことを顕示しコミュニティからの離脱を可能とするものです。 およそ女性は、自分の性やその結果の出産育児を欲求する時、コミュニティを求めます。求める動機は「弱さ」ですね。そして、我が子には母なる「強さ」を示します。それは、コミュニティ(保護)に自分を委ね、委ねることをコミュニティからも要求され、そして我が子についてはコミュニティ(外敵)から守り、その義務をコミュニティからも課されるという、ダブルバインドを社会機能として保有します。 ダブルバインドは矛盾する拘束ですので、女性は心理

    強く見せたいと思う女性の心理
  • フラッシュバック・トラウマの症状と対処法|緑川こころの診療所

    フラッシュバック トラウマ フラッシュバックとトラウマの違い フラッシュバックやトラウマの対処法&克服するには フラッシュバックや トラウマ反応と病気の関係 フラッシュバック ふとした時に嫌な記憶が蘇り、辛い・苦しい気持ちになることを「フラッシュバック」と言います。唐突に訪れ、忘れよう・考えまいとしてもすぐには頭から離れません。 フラッシュバックは、急性ストレス障害(ASD)や心的外傷後ストレス障害(PTSD)に見られる症状です。 フラッシュバックの 症状 突然、過去の嫌な記憶が蘇り、以下のような症状に襲われます。 辛い、苦しい 悲しい、涙が出る 怖くなる 焦燥感 怒りがこみあげてくる 頭が真っ白になる 何も考えられなくなる 原因は極度のストレス フラッシュバックは、急性ストレス障害(ASD)や心的外傷後ストレス障害(PTSD)に見られる症状です。そして急性ストレス障害や心的外傷後ストレス

  • わざわざやってなかったとかしてなかったことを人に言う心理とは? わざわざ人に対して、〜してなかったな

    わざわざやってなかったとかしてなかったことを人に言う心理とは? わざわざ人に対して、〜してなかったな。とか、〜やってないなあ。というのはなぜでしょうか? 皆様の周りにもいたりしますか? わざわざ言わなくていいことを言うのって何を求めているのでしょうか? どなたか教えてください。

    わざわざやってなかったとかしてなかったことを人に言う心理とは? わざわざ人に対して、〜してなかったな
  • 【キャリコン】ハヴィガーストの発達課題【6つの成長段階を解説】

    もしかしたら、あまり聴き馴染みのないハヴィガースト(Havighurst,R.)ですが、過去の試験には3回ほど問題に出てきています。 名前だけの問題もあれば6つの発達段階や青年期の10項目の発達課題ついて出題されているものもあるので、頭の片隅にはおいておきたい理論になります。 記事では、そんなハヴィガーストの発達段階と発達課題の各項目をまとめています。 ハヴィガーストの6つの発達段階(成長段階)と発達課題 ハヴィガーストは、人間が健全で幸福な発達をとげるために各発達段階で達成しておかなければならない課題があると提唱しています。 その6つの発達段階(成長段階)が乳幼児期、児童期、青年期、壮年期(成人初期)、中年期(成人中期)、老年期になります。またそれぞれの段階に応じた5項目から10項目の発達課題を挙げています。 6つの発達段階(成長段階)と発達課題 青年期の10項目の発達課題は、試験対策

    【キャリコン】ハヴィガーストの発達課題【6つの成長段階を解説】
  • 友達が会話のキャッチボールしてくれないんですけど、これって聞き手に徹することが出来ない人間はもうその友達と付き合わないのが正解?

    九月の『読む』ラジオ @kugatsu_readio ピン芸人、九月@kugatsu_mainの読むラジオです。頂いたおたよりにおすすめのコントを添えお返事します。/著書『走る道化、浮かぶ日常』(祥伝社)/出演・執筆依頼はto.obonai@gmail.com または祥伝社まで。ライブ予定は固定 質問はここ→mond.how/ja/kugatsu_main m.youtube.com/channel/UC04k7… 九月の『読む』ラジオ @kugatsu_readio ああ、難しいな。 相手には悪気ないのよ。ルールが違う感じ。たぶん会話を「相手から受け取った言葉を元に連想ゲームしてなんか言う作業」だと思ってるんだろうな。 そういう人は少なくなくて、そもそも「話題を奪ってる」とか「成立してない」とかを気にしてない。良いとか悪いとかじゃない。 一方、君は君で「何かを言ったら広げてもらえるもんだ

    友達が会話のキャッチボールしてくれないんですけど、これって聞き手に徹することが出来ない人間はもうその友達と付き合わないのが正解?
  • やる気、動機は、行動できるようになってから

    新R25編集部 @shin_R25 【GW明け】東京大学教授「『やる気』なんて存在しない」 →脳研究者の池谷裕二先生によると、「『やる気』という言葉は、『やる気』のない人間によって創作された虚構」だという。「やる気が出ない」というのは、心理的にありもしない壁を勝手につくっている状態とのこと。 r25.jp/article/540681… 2018-05-07 10:09:37

    やる気、動機は、行動できるようになってから
  • 隠れた攻撃性を放つ彼女

    【追記】:なんかたくさんブクマとコメを貰ったのですが、一部誤認されている方も多いので言っておきますと、すでに彼女達とは別れています。 【追記2】:一部の方々に強い賛同をもらえて嬉しいです。特に「増田はこの考えに至るまでにとても多くの時間を使ったんじゃないかな。彼女さんはどれだけ時間使ってくれてたんだろうね」と言ってくれた方、とても嬉しかったです。 お気づきのとおり、彼女は自分の気持ちを知って欲しいだけなので、相手側の立場に立って考えるということをしません。 少なくとも私は誠実に相手を理解するために、たくさんの時間を使いました。それこそ、一部の方々から粘着と揶揄される程度には、きっちりと相手を見ていたし、それに対する自分自身の反応も分析してきました。そのうえで、やはりこのコミュニケーションは駄目だと思います。詩への昇華や転嫁は自己解決の手段として使う事は出来ますが、それを使っても相手との関係

    隠れた攻撃性を放つ彼女
  • 【カバートアグレッションとは何か? そして、その対処法とは?】を心理カウンセラーが解き明かします。(竹内成彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 今日は、「カバートアグレッションとは何か?」についてお話いたします。 カバートアグレッションとは、善人に見えて、実は他人を攻撃する人のことで、「羊の皮を被った狼」とも言われています。 カバートアグレッションの特徴としては、 1.自分の立場を優位にするため、もしくは相手を落としいれるため、嘘をつく。 カバートアグレッションの人は、事実の中に嘘を混ぜる・聞いている相手が誤解するように持っていくなど、バレない嘘をつくのが上手です。 2.急に怒り出したり、泣いたりする。 カバートアグレッションの人は、他人を操るために、大勢の人がいる前で、急に泣いたり怒ったりします。大勢の人がいる前で感情的になられると、周囲の目が気になってその場を収めようとしますよね。そうやって相手の心を揺さぶり、相手を自分の意のままにコン

    【カバートアグレッションとは何か? そして、その対処法とは?】を心理カウンセラーが解き明かします。(竹内成彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 発達障害を「本人が努力すれば治る」と思っている人間があまりにも多い…この現実や偏見に様々な意見

    高橋裕行 @herobridge 発達障害を「人が努力すれば治る」と思っている人間が、教師を含めあまりにも多い。治るんだったら障害ではない。もし病気と勘違いしてるのだとしても、病気だって努力して治るもんじゃないだろう。結局、心のどこかで「怠けている」と思っているのだ。この偏見は当に根強い。 2017-11-09 23:07:56

    発達障害を「本人が努力すれば治る」と思っている人間があまりにも多い…この現実や偏見に様々な意見