タグ

2008年6月9日のブックマーク (25件)

  • Mac OS Xで動かす軽量プログラミング言語 − @IT

    繁田 卓二 株式会社 qnote 2008/6/5 Mac OS X(Leopard)では、Webアプリケーション開発でおなじみのPerlPHPPythonRubyといった軽量プログラミング言語を扱うことができます。その設定方法を紹介しましょう(編集部) 名実共にUNIXと認定されたMac OS X 10.5 Leopard。最近ではUNIX系Webアプリケーションの開発機としてMacを使用されている方も多いのではないでしょうか? その理由の1つとして、Webアプリケーション開発に必要な一連の工程が、1台のMac上でシームレスに行えるというメリットが挙げられます。従来のようにプログラミング・動作デモ・デバッグ・単体テスト・性能評価などといった環境それぞれを「構築する」のではなく、手元のMac上に「乗せる」というスタイルは、迅速さと適応性を求める最近の開発スタイルにうまくマッチしている

  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認
  • ethna.jpやjp2.php.netに発生したトラブルについて - maru.cc@はてな

    日起こった、ethna.jp や、jp2.php.net のサイトに、ActiveX や Flash の脆弱性をついた攻撃をする html を読み込む iframeを差し込まれるというトラブルが発生しました。 ちょっとかかわったので、流れを記録として残しておこうと思います。 ethna.jpの第一報 10:30ごろ、%Ethna のIRCチャンネルで、mikaponさんから、mlの保存書庫に不正な iframe が差し込まれているという報告がありました。 10:31 (mikapon) おはようございます 10:32 (mikapon) ethnaのサイトなんですが 10:32 (mikapon) mlの保存書庫の所にiframe埋め込まれてませんか? ちょうど出社中の時間で、この発言をリアルタイムでは見れなかったのですが、土曜日に tiarra を入れたおかげで、発言を見ることが出来ま

    ethna.jpやjp2.php.netに発生したトラブルについて - maru.cc@はてな
  • Twitter、Ruby on Railsの継続採用を明らかに

    Twitterのサービス障害問題は、おそまつなエンジニア作業のなせる業なのか、アプリケーション構築にRuby on Railsを選んだせいなのか? Twitterの開発者ブログで米国時間5月29日、あるエンジニアがウェブ開発プラットフォームとして今後もRuby on Railsを利用すると書いている。この開発者によると、悲惨なサービスの原因は、老朽化したアーキテクチャだという。 Twitterのサービス障害問題は、忙しいWeb 2.0型コンピュータユーザーからの軽蔑を買った。これを受けてTwitterは、現在公開しているQ&Aフォーマットのブログなど、技術に関する詳細情報を開示しはじめている。 多くの質問が寄せられたのが、Ruby on Railsを利用してのアプリケーション作成が賢明な選択だったのか、Twitterは他のウェブ開発技術を利用すべきかどうか、の2点だ。 Rubyはスクリプト

    Twitter、Ruby on Railsの継続採用を明らかに
  • お客様を怒らせないシステム障害考 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    Twitterも調子悪けりゃ、はてなも調子悪そうですねえ。Twitterはやっと過去ログ見れるようになったと思いきや、突然気絶するし、はてなもスターとブックマークとハイクが日替わりランチ状態で不調。ま、なんとか正常に戻ったようですけどねえ。関係者の皆様、お疲れ様です。 ただ、このあたりのトラブル対応を見るに、正直言ってもったいないなあと思うところがあります。ワタクシは外や宿泊などのサービス・接客業勤めが長く、「申し訳ございません」(@高嶋政伸)奉行だったせいもあって、このあたりのトラブル対応にもったいなさを感じるのですよ。クレーム対応のイロハみたいな大げさな話じゃなくて、その手前の「お客様を怒らせないコツ」というのかな。 そこで今回は「ユーザーを怒らせない障害解決方法」について書いてみたいと思います。僭越ながら、特にはてなさん向けに。いつも利用してるわけなんで、是非お役立ていただけたら幸

    お客様を怒らせないシステム障害考 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • (続)ホスティングでは同一セグメントのマシンのセキュリティと一蓮托生 - mmasudaのはてな日記

    To: support@sakura.ad.jp 宛でメールが飛んできた。公益性が高いと判断したので以下全文転載(確信犯)。 Message-Id: <200806040838.m548cxkZ055751@mail.sakura.ad.jp> Date: Wed, 04 Jun 2008 17:38:59 +0900 From: SAKURA Internet <support@sakura.ad.jp> To: support@sakura.ad.jp Subject: 専用サーバ10Mスタンダード(219.94.145.0〜127)障害のご報告 Sender: support@sakura.ad.jp MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding:

    (続)ホスティングでは同一セグメントのマシンのセキュリティと一蓮托生 - mmasudaのはてな日記
  • データセンタ内のARP spoofing攻撃で通信改ざんが発生、対策の定石は? | スラド セキュリティ

    INTERNET Watchの記事によると、さくらインターネットのレンタルサーバの1台がクラックされ、6月1日1時52分〜6月2日17時23分の期間、ARP spoofing攻撃が発生していたとのことです。これにより、さくらインターネットの「専用サーバ10Mスタンダード」プランの「219.94.145.0〜219.94.145.127」のIPアドレスのサーバの通信経路が変更されてしまい、クラックされたマシンを通して外部と通信する状態になっていたとのこと。セキュリティホールmemoの記事によりますと、さくらでホストされていたethna.jp や jp2.php.net などのウェブサイトで、HTMLにウイルスを埋め込む<iframe>タグが差し込まれていたと報告されており、どうやらクラックされたマシン上で通信の改ざんが行われたようです。 さくらインターネットは、障害情報のページで「6月4日追

  • FreeBSD 7.0のroot ファイルシステムをzfs化 - yellowback's blog

    最近のエントリ yellowback techブログ 2021-05-27 Deep Learning 環境メモ (2019.03) 2019-03-28 drupal 7.58 への緊急アップデート 2018-04-03 php 5.6.35へアップデート 2018-04-03 nginx 1.12.2へアップグレード 2018-04-03 mariadb 5.5.59へのアップデート 2018-04-03 drupal 7.54 へのアップデート 2017-03-18 nginx 1.10.3へアップデート 2017-02-19 php 5.6.30へアップデート 2017-02-19 mariadb 5.5.52へのアップデート 2016-10-13

  • 技術チャレンジこそが利益!!

    2001年05月07日 ページビューは1日あたり15万から20万、巨大iモード検索エンジン「iYappo」の大沢さんにお話をお伺いました。 大沢 和宏氏 23歳 あの「まぐまぐ」と同じ日に検索エンジン「Yappo」をスタートさせる。当時から「ロボット検索」や「人気サイトランキング」など、現在の「iYappo」ならではのサービスを提供していた。検索エンジンを始めて4年が経過、当初は趣味としてやってきたものの、今ではそんな悠長な事も言っていられないほどに成長。当面の目標は「登録されているサイトの品質向上のみ」 [編集部] 「iYappo」はいつ頃始められました? [大沢氏] 「iYappo」は99年の7月中旬くらいですね。 [編集部] 「iYappo」の設立の経緯は? [大沢氏] iモード端末を買ったのがきっかけで(笑)。それまではiモードが使いものになるのかどうか疑問だったのですけど、買っ

  • 見えるグーグル、見えないグーグル − @IT

    大ざっぱに言って、グーグルには2つの側面がある。見えるグーグルと、見えないグーグルだ。「見えない」は言い過ぎでも、グーグルの中には、普通に外から眺めているだけでは見えてこない、エッジな分散コンピューティングの世界が広がっている。 検索やメール、カレンダーなどは外から見えている分かりやすいグーグルだ。逆にこうしたサービスを支えるインフラ技術は、かなり一生懸命見る気にならないと、見えてこない。 ある技術系イベントの席で、たまたま隣になったグーグル技術者が、私にこう言った。「アプリはあんまりやらないんですよ。画面とか、面倒くさいでしょ。グーグルドキュメントとか別に消えていいって感じ。インフラに興味があるんです。OS? OSなんて、どうでもいいし」。 変わった人だなという印象を受けた。今の時代はインフラよりもサービスに華がある。フロンティアが広がっているのもサービスの分野だ。そう思っていた。しか

  • HDDレコーダプロジェクト(その11) ffmpeg での再圧縮 | witchの日記 | スラド

    200GByteのHDDは、使用率 76%になりました。この間DVD-R買ったのに何故… 実は ffmpegで再圧縮したときの画質が気に入らなくてDVD-Rに焼けないままだったりします。 左右に動く画像にどうしても横縞(っていうか櫛形ノイズ)が入っちゃう… って、今日、ffmpeg とか 画像編集とかのサイトを色々巡ってたら… Tats page 分室(仮)の 動画の編集memo にこんな記述を発見 Deinterlace アナログで録った場合はほぼ必須。数値を変えても違いが良くわからず。 aviでキャプチャした時は問題無いが、mpeg2だとこれをかけても横スジ(?) が残るのが難点。 そうかぁ…やっぱり deinterlace しなきゃダメなのね ってことで、ffmpeg のパラメータに -deinterlace 追加。 ついでに mpeg4 にしちゃって、さらに 2pass化 ffmp

  • ネットワーク機器がホームページ改ざん幇助:ARPスプーフィングの脅威 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    ホームページに脆弱性を突いた不正なスクリプトが埋め込まれる事例が相次いでいます。 TrendLabs Malware Blog:「Total Recall: The Month of Mass Compromises」(2008年5月30日付け) その埋め込み手法は様々です。これまで、バックエンドにデータベースサーバを抱えた環境が標的となり、SQLインジェクションにより埋め込まれた事例に関心が高まっていました。しかしながら、バックエンドにデータベースサーバを抱えていない環境においても、不正なスクリプトの埋め込み脅威にさらされています。 今回は日国内にて確認されたホスティング業者のネットワーク機器:ルータがハイジャックされ、ホームページ改ざんを幇助した事例について紹介いたします。 ■相互通信と機器の役割 今回の攻撃を理解するには、ネットワークにおけるデータ取り扱いの背景を知る必要があります

  • 140台のChumbyが恵比寿に大集合した「Chumby Night」(動画あり)

    これ、全部ガジェットです。 さる5月21日水曜日、都内恵比寿のリキッドカフェで「Chumby night」が開催されました。 Chumbyというのはlinuxが搭載された小さなガジェットです(以前の記事)。タッチスクリーンやWifiやUSBポートもひと揃い用意されています。ネットからAction Scriptをダウンロードして、ほぼ無限バリエーションのカスタマイズが可能です。 以前Overlasting::LifeのとしのりさんがこのChumbyのアメリカからの共同購入を呼びかけていたことを記事にしましたが、その結果購入することになったChumbyの数がなんと約140台! 思わぬ大仕事になってしまったとしのりさん。死に物狂いで輸入手続きをとり、自分の家に大量のChumbyが届いたのが5月の半ば。寝る場所すらChumbyに奪われた彼は、一刻も早くこれをみんなに渡してしまおうということで、今回

  • VIA、C7-M搭載ミニノートPCの新リファレンスデザイン

    VIA、C7-M搭載ミニノートPCの新リファレンスデザイン ~8.9型液晶搭載、WiMAX/HSDPAを標準サポート 5月27日(台湾時間) 発表 台湾VIA Technologiesは27日(現地時間)、新興市場向けミニノートPCの新リファレンスデザイン「OpenBook」を発表した。 NanoBookの後継となる、ミニノートPCのリファレンスデザイン。1,024x600ドット(WSVGA)表示対応8.9型液晶ディスプレイに、CPUとしてVIA C7-M ULV(1.6GHz)、チップセットとしてVIA VX800(ビデオ機能内蔵)を搭載する。 オープンデザインを謳い、「Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported License」に基づき外装のCADファイルを配布。これを利用することで、ベンダー各社はミニノートマーケットに対

    sunabako
    sunabako 2008/06/09
  • YAPC::Asia ending roll - Vox

    The official, but unpublished YAPC::Asia ending movie is here. We planned to play this at the closing ceremony but we couldn't because of Takesako-san's hard drive trouble.

  • *-users.jpを作って思ったこと、期待していること

    「*-users.jp」が3つできあがったときに投稿した「死ぬまでに見ておきたい3つのハブサイトまとめ」。その後、乗り遅れた感を醸し出しつつも作った「AIR-users.jp - 日AIR ユーザのためのハブサイト」。しかし、それからも「*-users.jp」は増え続け、今では数十の「*-users.jp」が立ち上がっています。ハブサイトメーカーなんていう、ひな形生成ツールまで生まれ、今ではちょっとした「*-users.jp」作成ブームです。 「*-users.jp」というドメインでサイトを公開するには 「*-users.jp」というドメインでサイトを公開するには、 1. 「.jp」ドメインを取得する(年間3000〜8000円くらいの維持費がかかる) 2. 「運用サーバー」をレンタルする(費用はピンキリ) 3. サイトを構築する(サイト構築知識必須。編集しやすいツールの導入が求められ

    *-users.jpを作って思ったこと、期待していること
  • モバイルインターネットの是非 - Joi Ito's Web - 日本語

    モバイルでのインターネットについては、僕が話した人のほとんどは大いにこれを歓迎している。日政府は2006年、携帯電話でインターネットをする人のほうがコンピュータでインターネットをする人よりも多いと、誇らしげに発表した。オンラインサービスはこぞって「モバイル戦略」を語り、ベンチャー・キャピタルは最新のモバイル系新興企業に群がっている。 モバイルや、モバイル用の新しい優れたアプリケーションやデバイス自体、何の問題があるとも思わない。けれどここで忘れてならないことは、実際に機能しているモバイルネットワークのほとんどは、規制されたもしくは非公開の技術を多く用いる少数の携帯電話会社が運営しているインフラがその基盤になっているという事実だ。 新興企業主導の革新に勢いがあるのは、インターネットが質的にオープンな場だからだ。誰も許可なしで参加できて、皆が全ての階層において誰とも競争できる場所なのだ。(

  • Mac OS Xを普通のPCで動かす(前編) - builder by ZDNet Japan

    AppleMacBook Air、iPhone、iPodはみな大流行しているが、同社のデスクトップコンピューターは、まだ比較的珍しい。アナリストの数字には幅があるが、Appleの世界のデスクトップ市場におけるシェアは、確実に10%に満たない。 このシェアが低いのは、Appleのコンピュータの値段が比較的高いからだとされることが多い。だが、もう1つの理由は、ユーザーがコンピューターを購入する前にMac OSを体験する機会があまりないことかも知れない。そのためには、Appleの小売店を訪ねるか、Macを持つ親切な友人を持つ必要がある。しかし、実はもう1つ方法がある。しばらく前から、インターネット上でAppleのハードウェアとの強い結びつきを迂回するよう修正を施されたMac OS Xのイメージが、いろいろと入手可能になっている。これらを使えば、Mac OS Xを通常のPCにインストールすること

    Mac OS Xを普通のPCで動かす(前編) - builder by ZDNet Japan
    sunabako
    sunabako 2008/06/09
  • AWK Users JP :: 日本の AWK ユーザのためのハブサイト

    YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って、もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」と言っていたので、ここに AWK-users.jp を開始します。 Perl Is unDead - Michael Schwern (Schwern) これは awk も同じであり、ちょうど Perl-users.jp の発表のある前日に Web サイトの再構築の話題を ML に出したところでした。 微妙なタイミングだなぁに書きましたが、Perl Is unDead - Michael Schwern (Schwern) の中の話を私なりに awk でも通用するようにまとめると以下のようになると思います。(聞き取れていないかもしれませんが・・・) あたかもゾンビが脳みそを欲しがるように、

    sunabako
    sunabako 2008/06/09
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    期間限定で Surface Pro 8 ご購入で対象のキーボードが無料になり、体にも特別価格が適用されます。

  • IT 勉強会カレンダー

    IT 勉強会カレンダー

  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

  • FreeBSD Foundation役員会に日本人を起用、6.4/7.1プランほか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD Foundationは2008年5月、ボードメンバに佐藤広生氏を迎えいれたことを発表した。FreeBSD Foundationがボードメンバへ同氏を迎えいれた背景には、アジア地域におけるFreeBSD Foundationのプロモーションを推進する狙いがある。同氏はFreeBSD core teamのメンバを務めるほかAsiaBSDConの運用で中心的役割を果たしている。 FreeBSD FoundationはThe FreeBSD Projectの活動を支援する目的で設立された非営利法人。ライセンス交渉など人格権が必要となる場合の交渉役を務めるほか、法的なコンサルティング、寄付金の窓口としてや寄せられた寄付金を活用するための組織として活動している。FreeBSD開発で資金が必要になるポイントに支援を実施し、国際会議への渡航費援助、ハードウェアの購入/運用などを担当している

  • グーグル・ヤフー・マイクロソフト、robots.txtとmeta robotsタグの共通仕様をサポート � 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    3大サーチエンジン企業の、GoogleYahoo!Microsoft(MSN Live Search)は、robots.txtとmeta robotsタグの取り扱いについて、共通の仕様を取りまとめました。 Robots Exclusion Protocol (REP)と言います。 ※日語訳は「ロボット排除プロトコル」 各サーチエンジンのブログでアナウンスされています。 Official Google Webmaser Central Blog Improving on Robots Exclusion Protocol Yahoo! Search Blog One Standard Fits All: Robots Exclusion Protocol for Yahoo!, Google and Microsoft Live Search Webmaster Center Blog

    グーグル・ヤフー・マイクロソフト、robots.txtとmeta robotsタグの共通仕様をサポート � 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • I, newbie » FreeBSDのportを書こう

    FreeBSDのportsは18,000を越えるportがある。ヘッダとかを別のパッケージにしてしまうバイナリLinux distributionはパッケージ数が膨張する傾向があるので、これは十分すごい数だと思う。今回はportを自分で書いてしまおうというネタ。 いちおう、portを作る人のためのマニュアルがFreeBSD Porter’s Handbookとしてあるんだけど、いまいち最新の状況に追いついていない。ただ、ここで解説する内容はだいたいカバーしているので一読をお勧めする。 portsになくて、よさそうなソフトウェアがあったらportを書きましょう。portsにあるかないかは以下の手順で確認できる。 > cd /usr/ports > make search name=FOO もしくは、ports-mgmt/portsearchを使うという手もある。 > portsearch -