タグ

2012年11月1日のブックマーク (7件)

  • あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional

    元ウノウな@HIROCASTERでございませう。 それはそれは、ちょっとだけ昔の話、とても風変わりなウノウ株式会社というのがありました。 ウノウという会社の昔話をしたいと思います。 ウノウラボのラボブログ この会社がはじめた画期的な文化の1つは、ラボブログと呼ばれる在籍するエンジニアが直接技術情報をブログとして公開するというものだ。 今では業界各所でおこなわれていることだが、当時は在籍するエンジニアが顔と名前を出して、技術情報を惜しげもなく公開することに注目された。 このブログの読者も、当時はウノウラボのブログをよく読んでいた人もいるのではないだろうか。 ウノウの歴史ではかなり後半の2010年になるが、私もウノウラボを執筆できたことが嬉しかったです。 もちろん、ブログを書く時間も業務時間として認められていました。 勉強会で会場を提供するなどの取り組みなど、今となっては常識となりつつあるよう

    あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional
    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01
  • e コマース トランザクションを破棄する - アナリティクス ヘルプ

    注文が不成立または不承認となった場合、レポートから e コマース トランザクションを破棄することができます。こうすることで、Google アナリティクスのレポートに正確な金額や数量の情報を反映することができます。 概要 注文またはトランザクションを破棄するには、支払い完了ページを複製し、破棄するトランザクションの合計額、税金、配送料、数量の値をマイナス値に変更してから読み込みます。たとえば、元のトランザクション合計額が 70,000 円の場合は、複製したエントリのトランザクション合計額を -70,000 円に変更します。Google アナリティクスがこのマイナス値を記録し、合計額に反映することで、トランザクションが破棄されます。 e コマース トランザクションの破棄 e コマース トランザクションを破棄する際は次の点をご確認ください。 破棄するトランザクションと同じトランザクション ID

    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01
  • JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) JavaScriptユニットテスト一年生の私が、Nettuts+ のチュートリアルで知ったテストツール 「testem」のお陰で大変捗ったので是非お勧めしたく、ここで紹介してみます。 testem ってなに testem via GitHub : airportyh/testem Unit testing in Javascript can be tedious and painful, but Testem makes it so easy that you will actually want to write tests. 要するに、面倒なJSのユニットテストをより快適にしてみんなでハッピーにテスト書こうよ!というツールです。 testem自体はnode.jsベースで動作し、Jasmine/QUnit/Mochaに対応して

    JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ - Mach3.laBlog
    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01
  • http://m.jp.techcrunch.com/archives/20121027big-data-right-now-five-trendy-open-source-technologies/

    http://m.jp.techcrunch.com/archives/20121027big-data-right-now-five-trendy-open-source-technologies/
    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01
  • 1分でわかるUIとUXをわかりやすく説明する写真とお話 | インタラクションとデザイン

    ユーザインタフェース 使いやすいように、 わかりやすい画面に、 間違えにくいように、 美しい情報デザイン、 丁寧な説明。 すばらしいユーザインタフェースができた。 ユーザエクスペリエンス しかし、そのATMは少し時間がかかった。 結果的にお客さんは並ぶことが多くなった(気分を害す、イライラ)。 「お金を引き出す、預ける」という銀行の体験は悪くなってしまった。 解説(UIからUXが重要と言われようになった理由) この場合、良いユーザインタフェースを設計できたとしても、並んでしまうことを問題として扱わなくなる。ユーザインタフェースの設計としては、最高のATMを提供することはできるだろう。しかしユーザエクスペリエンスからみると、最高の預金・引出体験にはらない。つまり、最高のUIを提供しても、ユーザの問題を解決したことにならない。だから「ユーザの体験という視点からUIを設計していこうよ!」という流

    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01
  • Dropboxへのバックアップがいまいち安心できない理由と対策(ノンストップバックアップの設定メモ付き)

    Dropboxに重要なファイルを入れて、「いざというときどのPCからでもダウンロードできる」「手元にもあるから安心」「しかも複数のPCにコピーされるから安心」と考えている人は多いと思います。今回は、「手元にもファイルがある」ではいまひとつ安心できない、ということと、その対策についてメモしておきます。 今回紹介する問題点は3つ。 「消滅」も同期されてしまうかもしれない ファイルごとにしか履歴をさかのぼれない 複数PCからの変更がファイル単位で混ざったらカオス 目次 1. ローカルにファイルのコピーがあることがどの程度「安心」を増やすか1.1. 「消滅」も自動同期されてしまう可能性2. もう一つの「安心できそうで安心できない」点3. さらなる弱点:状態が混ざる4. じゃぁどうする5. 安心するための対策5.1. スナップショットとは6. Acronis True Imageを使う7. ノンスト

    Dropboxへのバックアップがいまいち安心できない理由と対策(ノンストップバックアップの設定メモ付き)
    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01
  • iPhoneをひかり電話の子機にしよう!ひかり電話を利用するための設定方法。(昼刊) | AppBank

    ひかり電話を利用できる代表的なアプリ AGEphone EZ-NET IP Phone Acrobits Softphone – SIP phone for VoIP calls *全てiTunesリンク iPhoneでひかり電話を使うメリット 固定電話の番号でも電話を受けられる 通話料が安い フリーダイヤル/緊急ダイヤルにかけられる 050plusなどを使えば、ひかり電話と同じ通話料で通話ができますが、ひかり電話だと050番号ではかけられないフリーダイヤルや緊急ダイヤル(119番など)にかけられるのが最大のメリット。 iPhoneでひかり電話を利用できる環境 ひかり電話ルータに電話の設定が入っている。 ひかり電話ルータとiPhoneが同じWi-Fi環境にある ひかり電話ルータの設定に関しては、フレッツひかりの工事のときに設定をしているはずなのでとくに意識する必要はないでしょう。 2番目の

    iPhoneをひかり電話の子機にしよう!ひかり電話を利用するための設定方法。(昼刊) | AppBank
    sunaoka
    sunaoka 2012/11/01