タグ

2015年6月18日のブックマーク (5件)

  • プログラミングフォント「Source Han Code JP」をWindows+Sublime Textで使う方法

    Source Han Code JPとは Source Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP)は、無料で使えるプログラミング向け OpenType フォントです。 Adobe社がオープンソースで開発しており「Source Code Pro」と「Source Han Sans JP(源ノ角ゴシック JP)」を組み合わせて作成されています。 Source Han Code JPの特徴 Source Han Code JPの特徴として以下のものが挙げられます。 ASCII文字は「Source Code Pro」が適用されている。 それ以外の文字には「源ノ角ゴシック」が適用されている。 半角文字と全角文字の横幅の比が 2:3 に調整されている。 文字の太さは7種類の中から選べる。 Adobe社がオープンソースで開発している。 実際に、「SourceHanCodeJP-Normal

    プログラミングフォント「Source Han Code JP」をWindows+Sublime Textで使う方法
  • ドイツ人に見る、「ボードゲームが普及する」ということ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    ボードゲームといえばドイツ、ということで出張でドイツに来たついでにまた写真を撮ってきました。 ドイツのメジャーなデパート(Muller)の地下一階。 特殊なお店じゃなく、街中にフツーにあるデパートでこの品揃え。 この写真全部が一店舗のもので、この規模のお店が一つの町にいくつもあります。 どれだけ市場が大きいのか伺えます。 それだけ市場が大きいなら、ボードゲーム好きもいるだろうと、 「ボードゲームは好き?」 と何人かに訊いてみたところ、「あ~、お店にたくさんあるよね。オレはやらないけど」という反応。 う~ん、なんでだろう。 浸透する、ということ そこで「オレはやらないけど」という人に「ボードゲームは持ってる?」と聞くと、 「あれとあれは持ってる」と答えが返ってくる。 持ってないわけじゃない、らしい。 「じゃ、家にあるけど、あんまりやらないんだ」 「そうだね。週末に家で飲むときに引っ張り出すぐ

    ドイツ人に見る、「ボードゲームが普及する」ということ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    sunin
    sunin 2015/06/18
    "あの人達に比べれば、短いゲームを飲みながらちょいちょいやるぐらいはゲームのうちに入らない" 浸透しているっていうのは、こういうことを言うのだろうな。
  • H2OとPHPを組み合わせるの、超簡単です(もしくはmod_rewriteが不要な理由)

    FastCGI対応機能がH2Oにマージされたことを受けて、uzullaさんが「H2OでPHP(がちょっとだけ動くまで)」という記事を書いてくださっています。 ありがたやありがたや。 その中で、 http://hoge/entry/1 みたいなのをphpにマップする方法はまだよくわかってません。その内しらべます github.comを読む限り FastCGI (or PHP) applications should be as easily configurable as it is for the Apache HTTP serverということで、やったぜ!ってなるんですけど、nginxはもとより、Apacheにおいても現状ルーターをつかっているようなアプリだとhtaccessをいちいちかかないといけないので、Apacheみたいなスタイルが楽なのか?というとちょっと疑問があります。 (たと

  • PHP による hello world 入門 | 東北ギーク

    知る者は言わず、言う者は知らず — 老子 世界で最も有名なプログラムの 1 つに、 hello world というものがあります。 <?php echo 'hello, world'; 出力先に対して「hello, world」という 12 字を書き込むだけの単純なプログラムで、プログラミング言語やライブラリの利用例を最小限の形で示すものです。 この記事ではメジャーな Web プログラミング言語の 1 つである PHP 処理系が、hello world をどのように実行するのかについて、簡単に解説します。 以下の 4 節で構成されています。 「PHP スクリプト実行の大体の流れ」は実行時の概略を箇条書きでまとめたものです。 「SAPI」では、PHP 処理系の起動のされ方についての基礎知識を解説します。 「Zend Engine とオペコード」は PHP 公式処理系の仮想マシンの命令と、PH

    PHP による hello world 入門 | 東北ギーク
  • VMWareFusionでUbuntuをインストールしたらDNSに失敗した話 - Qiita

    なんかおまかせインストール的な手軽なインストール方法があるようだったので試してみたらあっさりインストールされたのだけど、ブラウザを開いたら名前が解決できないエラー。 デフォルトではVMの設定は「Macの接続を共有」(NAT)、Ubuntuのネットワークの設定はDHCPになっているようだ。 DHCPIPアドレスはもらえていて、ping 8.8.8.8は成功するのに、DNSの情報は来ていない。 そこでUbuntuの中でネットワークの設定を「DHCP(IPアドレスのみ)」に変更してDNSに8.8.8.8を指定したらあっさり動くようになった。 thanks aodag Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently re

    VMWareFusionでUbuntuをインストールしたらDNSに失敗した話 - Qiita
    sunin
    sunin 2015/06/18
    VMWare Fusion上のWin8.1においてもこのDNSの問題に遭遇し、DNSを8.8.8.8にしたら解決した。