タグ

2017年4月3日のブックマーク (4件)

  • やっぱり1人が好き

    結局そうなる

    やっぱり1人が好き
    sunin
    sunin 2017/04/03
    おっしゃる通り
  • 長文日記

    sunin
    sunin 2017/04/03
    末尾に人間の想像力の大切さが記述されているが、21世紀初頭の知見としては、人類の知的能力より肉体能力のほうが機械に実装するのは難しいらしい。
  • Azureの東日本リージョンが7時間にわたってダウン。原因はデータセンターの冷房が失われ自動シャットダウン。日本のリージョンはこの1カ月で三回目の障害

    Azureの東日リージョンが7時間にわたってダウン。原因はデータセンターの冷房が失われ自動シャットダウン。日のリージョンはこの1カ月で三回目の障害 3月31日金曜日の午後11時頃から最大約7時間にわたって、Microsoft Azureの東日リージョンの仮想マシンやストレージなどを含むほとんどのサービスがダウンするという大規模な障害が発生しました。 「Azure の状態の履歴」によると、マイクロソフトは原因をデータセンターの冷却が正常にできなくなったためだと次のように説明しています。 Engineers have identified the underlying root cause as loss of cooling causing certain Storage and Compute scale units to perform an automated shut down

    Azureの東日本リージョンが7時間にわたってダウン。原因はデータセンターの冷房が失われ自動シャットダウン。日本のリージョンはこの1カ月で三回目の障害
    sunin
    sunin 2017/04/03
    逆説的だが、こういうのがちゃんと表沙汰になるのが、クラウドのいいところだろう。オンプレミスだと「諸事情により・・・」で済まされ、それ以上聞こうとすると「今は動いているんだから、いいでしょ」となる場合も
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    sunin
    sunin 2017/04/03
    丁寧な言葉づかいに大企業の良質な部分は感じる。転職した際に、同僚の言動がどうしても下品に見えてしまい苦しむかもと思ったが、既に転職し上手く行っているようなによりだ。