エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。
TeamPostgreSQLはWebベースのPostgreSQLマネージャです。 企業でのシステム開発にPostgreSQLを利用されている方々にお勧めなのがTeamPostgreSQLです。セットアップが簡単ですぐに使えるWebベースのPostgreSQL管理ソフトウェアです。 インストーラーが付属しています。 接続しました。 テーブルデータを閲覧しています。 リレーションデータはクリックでたどれるようになっています。 編集機能です。この場合もリレーションがあればデータは選択式になります。 カラムを非表示にして必要な部分だけを見やすく出来ます。 ファンクションの一覧です。 新しいファンクションを作成できます。 トリガーの一覧です。 トリガーも新規作成できます。 ユーザを作成できます。 プロセスの一覧です。 SQLファイルをインポートできます。 新しいテーブルを作成する画面です。 他のデー
昨日のPinterestの記事「Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用」に続いて、やはり写真を中心としたサービスで急成長してきたInstagramのスケーラビリティについて、まとめてみました。 InstagramもPinterestと同様に、基本はAmazonクラウド上でPythonとフレームワークのDjangoを使ったシステムを構築しています。興味深いのは、創業者の二人ともバックエンドの経験がないなかで試行錯誤をしてシステムをスケールさせてきた点です。 Instagramは先月、Facebookに買収されると発表されています。この先、Instagramのシステムはどう変わっていくのでしょうか。 Instagramのシステム構成 約半年前、昨年12月にInstagramのブログに投稿された記事「What Powers In
Major performance and scalability advances in this version include: Index-only scans, allowing users to avoid inefficient scans of base tables Enhanced read-only workload scaling to 64 cores and over 300,000 queries per second Improvements to data write speeds, including group commit Reductions in CPU power consumption Cascading replication, supporting geographically distributed standby databases
Instagram がどこに買収されたとかは他のニュースサイトにお任せして、Django アプリケーションを正攻法でスケールして "成功" してるのがとても興味深いです。現時点で Instagram Engineering で紹介されていることと TechCrunch にも掲載されたスライドから個人的なメモとしてまとめてみました。 Instagram の哲学は シンプルであること オペレーション負荷を最小化すること すべて装備 とのこと。 Instagram は以下の OSS, サービスで構築されているようです。 >>> OS / ホスティング Ubuntu Linux 11.04 を Amazon EC2 にホスティング。以前のバージョンは高トラフィックになると固まる問題があったようです。運用は 3 人。EC2 にホスティングしている理由は、調査結果によるものではなく、"まだ進化途中だか
http://textsearch-ja.projects.postgresql.org/textsearch_ja.html PostgreSQL 8.3 から全文検索がサポートされた。日本語はデフォルトでは組み込まれていないため textsearch-ja をソースからインストールしてみた。 Debian (squeeze) にて確認した。とりあえず、インストールまでしか試していない。 ソースのダウンロード http://pgfoundry.org/frs/?group_id=1000298 より、textsearch_ja-9.0.0.tar.gz を取得した。 ビルドに必要な環境 aptitude install postgresql postgresql-server-dev-8.4 aptitude install mecab meab-ipadic-utf8 libmecab
Database Watch 2012年3月版 待望のPostgreSQL 9.2は大幅性能アップするのか? PostgreSQL Conferenceではコミッターから次期バージョン9.2の紹介がありました。従来のボトルネックを解消し、性能の大きな飛躍が期待できそうです。また3月には、IBMデータ分析ソフトウェアの2つの新製品が発表になりました。 PostgreSQL 9.2では大幅な性能アップが実現するか 2月24日、日本PostgreSQLユーザー会(JPUG)が毎年恒例の「PostgreSQL Conference」を開催しました。JPUGのサイトには講演資料の一部が公開されています。基調講演では、EnterpriseDB Senior Database ArchitectのRobert Haas(ロバート・ハース)氏(写真)が次期バージョンとなるPostgreSQL 9.2を紹介
メインコンテンツに移動 お知らせ Let’s Postgres 運営管理についてのお知らせ コンテンツメニュー 導入検討 と 入門 インストール 運用管理 チューニング 新機能: 16 / 15/ 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 9.6 / 9.5 / 9.4 / 9.3 トラブルシュート サポートとFAQ 事例紹介 イベントレポート リンク集 レプリケーション / クラスタ構成 XML / PostGIS / 拡張モジュール パーティショニング / テキスト検索 Window関数 / 再帰SQL / 外部データ連携 文書: 15 / 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 9.6 / 9.5 Let's PostgreSQL は特定非営利活動法人日本PostgreSQLユーザ会が運営しています。 RSS feed
データベース管理システムを使う利点は、ディスクとメモリの使い方や、データの検索方法を意識しなくてもアプリケーションが開発できることです。とはいえ、より性能を引き出したり、トラブルシュートの際には、内部の動作を知っておくと役立ちます。ここでは、アーキテクチャや動作解析に関する記事をまとめます。 また、PostgreSQLはオープンソースで開発されているソフトウェアなので、ソースコードのレベルでも調査ができることも魅力です。ソースコードの追い方や開発プロセスへの参加方法も併せて紹介します。 アーキテクチャ解説 PostgreSQLはクライアント/サーバ型のRDBMSです。クライアントとサーバは専用のプロトコルで通信を行い、サーバは複数のリクエストを平行して処理するために、マルチプロセスで構成されます。データの保存には、テーブルごとに1個または複数のファイルを使用します。 他の大規模向けDBMS
pgAdmin III とは,PostgreSQL に関する各種操作を,簡単に行えるツールです. データベース・一般ユーザのアカウント(ユーザ名とパスワード)作成(SQL でなく,グラフィカル・ユーザ・インタフェースを使用), データベースの作成と権限の設定 (SQL でなく,グラフィカル・ユーザ・インタフェースを使用), SQL の編集と実行,SQL 実行結果のファイル出力, テーブルの一覧表示と中身の表示と更新(行の追加,行の削除,値の更新)(SQL でなく,グラフィカル・ユーザ・インタフェースを使用), テーブルのインポート,エクスポートなど この Web ページでは,pgAdminIII のインストールと使用法を説明します. 必要となるソフトウエア 「Postgres のインストール」の Web ページの記述に従って,PostgreSQL のインストールが終わっていること. あ
概要 PostgreSQL上で実行中のSQLを停止する方法について説明する。 Javaサーバ上で時間のかかるSQLを実行してしまい、Javaサーバを停止せずにそのスレッドだけを停止したい場合などにおいて、次の手順で実行された SQL を停止できる。 手順 プロセスID(pid)の確認 まず、問題のSQLが実行されるプロセスのIDを調べる。 コマンドラインなどで、次のSQLを実行。 SELECT procpid, start, now() - start AS lap, current_query FROM (SELECT backendid, pg_stat_get_backend_pid(S.backendid) AS procpid, pg_stat_get_backend_activity_start(S.backendid) AS start, pg_stat_get_backen
9.18. 集約関数 集約関数は複数の入力値から単一の結果を計算します。 表9-42および表9-43に組み込み集約関数を示します。 集約関数の特殊な構文に関する考察は項4.2.7で説明されています
前回記事の続き。実はRailsアプリケーションでtextsearch_jaを使う機会があったので、その際のメモ。 PostgreSQLのインストールは前回記事の通りに実行した前提です。 まず、分かち書きに使うmecabと辞書が必要になりますのでそちらをMacPortsからインストールする事にします。 sudo port install mecab +utf8only sudo port install mecab-ipadic-utf8 次にtextsearch_jaをダウンロードしてきて、PostgreSQLをインストールする時に使用したcontrib配下に展開します。そこでmake installします。 cd ./path/to/contrib curl -O http://pgfoundry.org/frs/download.php/2186/textsearch_ja-8.4.1
MediaWikiのインストール・設定方法 必要なモジュール このメモを作成する際に使用した各モジュールとバージョンは以下の通り。 Apache(今回は2.0.63を使用) PHP(今回は5.2.10を使用) MediaWiki(今回は1.15.1を使用) textsearch(今回は8.4.2を使用) mecab(今回は0.9.7を使用) mecab-ipdic(今回は2.7.0-20070801を使用) PostgreSQL(今回は8.3.7を使用) インストール・設定手順 依存性があるのは、以下の3つ。 PostgreSQL<Apache<PHP PostgreSQL<textsearch_ja mecab<mecab-ipdic<textsearch_ja<MediaWiki なので、以下のようにインストールすれば大丈夫。 (1) PostgreSQL (2) Apache (3)
・プライマリサーバ 192.168.14.101/24 ・ホットスタンバイサーバ 192.168.14.102/24 まず、プライマリーサーバで作業を行ないます。 # su - postgres $ createdb -E UTF8 -O 'postgres' sample $ exit →テスト用のsampleデータベースをpostgresのものとして作成 # mkdir /var/lib/pgsql/9.0/archive # chown -R postgres:postgres /var/lib/pgsql/9.0/archive →アーカイブログの置き場所の作成 # vi /var/lib/pgsql/9.0/data/pg_hba.conf # vi /var/lib/pgsql/9.0/data/postgres.conf →内容については下記に記載したものを参照 # /etc
by 柴田 淳 — posted at 2006-02-22 08:03 last modified 2006-12-04 12:41 「アレどうなったんですか?」といろんな人にツッコミを受け続けて早2ヶ月(くらい?)。帰ってきた「水曜日シリーズ」です。 記念すべき復帰第一弾は「VACUUMとREINDEX」です(第一弾だけで終わりませんように・・・)。 ファイルサイズは、データベースのパフォーマンスに大きな影響を与えます。ファイルのサイズを可能な限り抑えることが、パフォーマンスの向上に役立ちます。そこで今回は、VACUUMとファイルサイズ、そしてREINDEXとの関係を見ていきたいと思います。 まず、pgbenchで最初にデータを作成してみます(いきなりですが)。 % pgbench -i pgbench creating tables... 10000 tuples don
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く