ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,875)

  • LINEのAIスピーカー「CLOVA」販売終了へ 音声操作も不可 4月以降はただのBluetoothスピーカーに

    LINEは10月26日、AIアシスタント「CLOVA」を搭載したスマートスピーカー「CLOVAシリーズ」の販売を31日をもって終了すると発表した。同端末の音声操作サービス「CLOVA Assistant」の提供も2023年3月30日に終了する。終了の理由は明かしていない。 販売を終了するスマートスピーカーは「CLOVA WAVE」「CLOVA Friends Dock」「CLOVA Friends」「CLOVA Friends Mini」「CLOVA Desk」の5種類。LINEは「CLOVA Assistantの提供終了後はBluetoothスピーカーとして、引き続き利用可能」と案内している。利用にはサービス終了前に設定する必要があり、サービス終了後は設定ができなくなるという。 CLOVAデバイスの購入から1年未満で、端末補償期間中であるユーザーには、端末購入料金払い戻しも実施する予定。

    LINEのAIスピーカー「CLOVA」販売終了へ 音声操作も不可 4月以降はただのBluetoothスピーカーに
    sunoho
    sunoho 2022/10/26
    ハードオフのジャンクコーナーにまだ大量に並んでいるのに……ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
  • 自分で修理できるスマートフォン「Fairphone 4」は“5年保証”で長く使える

    環境にやさしい製品、すなわちサステナビリティーを考えたモノづくりが世界各国で活発化しています。ドイツ最大手のキャリア、ドイツテレコムのお店を訪問したところ、最新スマートフォンの展示とは別の場所にサステナビリティー製品を展示しているコーナーがありました。 スマートフォンのケースはiPhoneやGalaxy向けのもので、トウモロコシを主成分とした生分解性プラスチックが100%使われているとのこと。スマートフォンを買い替えた際、ケースは捨てられてしまうことが大半です。生分解性プラスチックなら土の中で分解されるため環境を破壊しにくくなります。欧州ではこの手のケースが最近かなり増えているそうです。 その隣で展示されているスマートフォンは、フェアトレード素材やリサイクル素材を使った「Fairphone 4」。背面カバーを外して電池交換も可能、さらに基板やパーツを取り外して自分で交換することもできます。

    自分で修理できるスマートフォン「Fairphone 4」は“5年保証”で長く使える
    sunoho
    sunoho 2022/10/26
  • ストック素材大手Shutterstock、「DALL・E 2」ツール提供へ 学習用画像貢献者には報酬

    米ストック素材大手Shutterstockは10月25日(現地時間)、米AI研究企業OpenAIとの提携を拡大し、OpenAI画像生成AIシステム「DALL・E 2」をShutterstockのコンテンツと統合し、ユーザーが利用できる画像生成AIツール「Shutterstock.AI」を提供すると発表した。また、AIモデルの学習に使うコンテンツを提供するアーティストに報酬を提供するフレームワークを構築したとも発表した。 ツールは向こう数カ月以内に提供を開始する計画。現在ウェイティングリストへの登録を受け付けている。 ShutterstockのコンテンツとしてDALL・E 2で生成した画像を提供するのではなく、ユーザーがShutterstock.AIでテキストから画像を生成していくサービスだ。 アーティストへの報酬システムについては、「アーティストの貢献に報いるためのファンドを立ち上げる」

    ストック素材大手Shutterstock、「DALL・E 2」ツール提供へ 学習用画像貢献者には報酬
    sunoho
    sunoho 2022/10/26
  • LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK

    2020年に発表した欧文のコーポレートフォントLINE Seed Sans」をベースに、日語書体を全て1からデザインした。日語の他にも、韓国語とタイ語のフォントも開発し、同時にリリースしている。 コーポレートフォント開発の経緯について同社は「LINEはテキストコミュニケーションを中心に成長したサービスであるからこそ、コーポレートフォントを開発することは大きな意義がある」と説明。今後、同社の事業やイベントにもLINE Seed JPを使用する予定であり、同社のブランドメッセージを発信するという。 関連記事 LINE、スタンプ購入が犬の保護につながる特別企画 愛犬スタンプ作成による参加も LINEは、11月1日の「犬の日」に合わせ、LINEスタンプの購入や制作が犬の保護や支援につながる特別企画を開催する。対象スタンプや絵文字の売り上げから11%を「アニマル・ドネーション」に寄付する。 L

    LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK
    sunoho
    sunoho 2022/10/26
  • 国税がスマホの“Pay払い”可能に クレカと異なり手数料無料

    国税庁は10月24日までに、国税をスマートフォンのコード決済などで支払えるサイトの概要を公開した。12月1日から利用可能。「PayPay」「d払い」「au PAY」「LINE Pay」「メルペイ」「Amazon Pay」の6種類が利用できる。 これまでもクレジットカードを使った国税納付は可能だったが、金額に応じ所定の手数料を利用者側が支払う必要があった。“Pay払い”では手数料を国税庁側が負担し、利用者には発生しない。 政府は「キャッシュレス法」を基に、税金など国への支払いのキャッシュレス化を進めている。しかし決済事業者に支払う手数料については、対応がまちまちだ。国民年金保険料の納付などを除き、クレジットカード支払いの場合は納付者が手数料を負担する場合がほとんど。一方、住民税や固定資産税など自治体への納付については、地方自治法に基づいてクレジットカードや“Pay払い”が可能になりつつあり、

    国税がスマホの“Pay払い”可能に クレカと異なり手数料無料
    sunoho
    sunoho 2022/10/25
  • MVNOから始まった楽天モバイル そもそも「楽天」の由来は?

    2014年にMVNOサービスとして始まり、2019年10月にMNOの一員に加わった楽天モバイル。そのサービスを擁する楽天グループは、1997年にエム・ディー・エムとして創業し、同年5月に「楽天市場」のサービスを始めたのが元となっている。 楽天市場はECサイトが普及していなかった時代に「地方の小さな商店でも、PCに強くなくても、誰でも簡単に店を開けるようにしたい」というコンセプトから生まれた。当時の従業員は6人で、サーバは1台、店舗数は13だったという。 「楽天」の名前は、安土桃山時代に織田信長をはじめとした大名たちが開いた「楽市・楽座」により賑わった市場をネット上に作り、未来を信じて明るく前向きに「楽天」的に行こうという思いから名付けられたという。エム・ディー・エムは1999年に社名を楽天へ変更し、2021年4月に楽天グループとなった。 ロゴに使用しているフォントは自社開発の「Rakute

    MVNOから始まった楽天モバイル そもそも「楽天」の由来は?
    sunoho
    sunoho 2022/10/23
  • 「ボカロはあくまで楽器」 最新「VOCALOID6」にAI採用 人間の再現にこだわりすぎないヤマハの考え

    ここ数年、歌声合成ソフト業界ではAIが大流行している。2020年以降発売されたソフトのほとんどがAIを活用した機能を搭載するほどだ。人間らしい歌声を簡単に作れる一方、機械的で“ボカロっぽい歌声”は若干苦手な部分もある。 10月13日に登場した「VOCALOID6」もAI歌声合成に対応した。そう聞くと「VOCALOIDも人間らしい歌声の再現に向かっていくのか」と思うかもしれない。取材に対し、ヤマハの吉田雅史さん(電子楽器開発部)は次のように返した。 「VOCALOIDはあくまでも楽器。人間を再現するよりも、クリエイターにとっての使いやすさを重視しています」(吉田さん) 4年ぶりのバージョンアップ AIの使いどころは「企業秘密」 VOCALOIDシリーズはおよそ4年ごとに新バージョンのリリースがある。今回も18年のVOCALOID5から4年での発売になった。 これまでは、事前に収録した音声を切

    「ボカロはあくまで楽器」 最新「VOCALOID6」にAI採用 人間の再現にこだわりすぎないヤマハの考え
    sunoho
    sunoho 2022/10/21
  • ソフトバンクの由来は「ソフトの銀行」 ロゴマークは幕末の海援隊から

    主要なMNOキャリアの1つであるソフトバンク。社名は文字通り「ソフトの銀行」に由来している。1981年にPC向けソフトの流通を手掛ける企業としてスタートした日ソフトバンクが1990年にソフトバンクに、2015年にソフトバンクグループに社名を変更。通信キャリアのソフトバンクは、2006年にソフトバンクが買収したボーダフォンが2006年にソフトバンクモバイル、2015年に現ソフトバンクへと社名を変更。現在はモバイル事業だけでなく、AIやIoT事業も手掛ける。 現ロゴのベースが出来上がったのが2004年12月で、当時のソフトバンク(現ソフトバンクグループ)はイエローを使用していた。通信キャリアとしてのソフトバンクのロゴマークはシルバーを使用しており、歴史が深い明朝体を使用したロゴタイプで構成されている。

    ソフトバンクの由来は「ソフトの銀行」 ロゴマークは幕末の海援隊から
    sunoho
    sunoho 2022/10/16
  • 「au」に込められた意味は? 当初のロゴは「卵型」だった

    主要なMNO(通信キャリア)サービスの1つであるauは、KDDIの全国統一ブランドとして2000年に発足した。 ブランド名の2文字である「A」には「Access」「Always」「Amenity」などの意味を込め、「U」には「Unique」「Universal」「User」といった意味を込めている。 ロゴは発足当時、卵形のマークが描かれていたが、2012年にロゴマークを筆記体に変え、「人と人のつながりから新しい何かが生まれて欲しい」という意味を持たせた。さらに2015年にブランドスローガンを「おもしろいほうの未来へ。」へ変更した。 auはブランド発足後、「着うた」「LISMO」といった音楽配信サービスや、GPS機能を生かした歩行者ナビ、など他社に先駆けて独自のサービスを提供してきた。プロダクトデザイナーの深澤直人氏とコラボした「INFOBAR」をはじめ、デザインに特化したプロダクト「au

    「au」に込められた意味は? 当初のロゴは「卵型」だった
    sunoho
    sunoho 2022/10/16
  • ドコモの「docomo」は何の略? 「どこでも」つながるから?

    多くのユーザーが利用するMNOキャリアの1つであるNTTドコモ。「ドコモ」の社名は「Do Communications Over The Mobile Network」の頭文字からとったものだ。 「移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション」という意訳で、あらゆる状況でユーザーに満足してほしいという願いと決意を込めているという。 NTTドコモは1991年にNTT移動通信企画として設立され、ポケットベル(ポケベル)やPHS事業を通じて2000年にNTTドコモへ社名を変更した。2008年に現在のロゴマークへデザインを改め、小文字で「docomo」と表記し、特別色の「ドコモレッド」を採用している。 ドコモレッドはダイナミックさや躍動感と共に、変革する企業スタンスを強く打ち出したいという考えから設定したという。またロゴマークには、ドコモのブランドイメージである「ヒューマンタッチ」「未来

    ドコモの「docomo」は何の略? 「どこでも」つながるから?
    sunoho
    sunoho 2022/10/16
  • “AIが出力しただけ”の作品は収益化NG ニコニコが基準表明 「クリエイター支援の目的にそぐわない」

    ドワンゴは10月14日、ニコニコにおけるAIを活用した作品の収益化基準を明示した。自身で開発したAIを使った作品や、生成物を加工するなど創作の一部に活用する場合は収益化できるが、生成物をそのまま投稿し、収益を得ることはNGとした。AI生成物の投稿自体は制限しない。 基準は、画像生成AIで出力したイラストや、作曲AIで作った楽曲を加工せずに投稿して、ニコニコの収益化プログラムを利用することを禁止する。該当する作品が収益化された場合、審査によって収益の付与を見送る可能性がある。審査結果に対しては異議申し立ても可能。 ドワンゴは「AIによる創作物の是非について判断する立場ではない」とした一方、「クリエイターとしての活動の関与が実質的にほとんどないAIからの生成物に対して奨励金の分配を行うことは、収益化プログラムの目的にはそぐわない」と説明した。 関連記事 ピクシブ、AIイラストの「完全な排斥は考

    “AIが出力しただけ”の作品は収益化NG ニコニコが基準表明 「クリエイター支援の目的にそぐわない」
    sunoho
    sunoho 2022/10/15
  • mineoの契約数が「大幅に増加」した理由 “eSIM+低速使い放題”で複数回線のニーズに応える

    mineoの契約数が「大幅に増加」した理由 “eSIM+低速使い放題”で複数回線のニーズに応える:MVNOに聞く(1/3 ページ) オプテージの運営するmineoは、8月にeSIMのサービスを導入した。eSIMを端末に書き込む「プロビジョニング」の卸提供が開始されたことを受け、MVNO各社も徐々に対応を進めているが、KDDIからネットワークを借りるMVNOとしては同社が初。10月にAプランでのeSIMサービスを開始する予定のIIJmioをリードした格好だ。今後は、ドコモ回線やソフトバンク回線でのeSIM提供も進めていく方針を示す。 ドコモ回線を借りるMVNOでも、eSIMのサービスは2022年4月に始まったばかり。8月の提供開始は先頭集団といえる速さだ。では、なぜmineoは他社に先駆けてeSIMのサービスを開始したのか。その背景には、同社が2月に導入した最大通信速度で価格が変動する「マイ

    mineoの契約数が「大幅に増加」した理由 “eSIM+低速使い放題”で複数回線のニーズに応える
    sunoho
    sunoho 2022/10/13
  • ピクシブ、AIイラストの「完全な排斥は考えていない」 創作コミュニティーとの“共存”模索中

    イラスト小説投稿サービス「pixiv」を運営するピクシブは、AIイラストを巡るITmedia NEWSの取材に対し「AIが関与した成果物の完全な排斥は考えていない」と答えた。今後、AI技術と創作コミュニティーがうまく共存するための措置を講じる考えだ。 10月3日にサービス提供が始まった画像生成AI「Novel AI Diffusion」などが話題となり、SNSイラスト投稿サイトではNovel AIを使ったイラストの投稿が相次いでいる。13日正午時点でpixivには「#NovelAI」のタグが付いた作品が2111件確認できる。 この状況についてTwitter上では「pixivの新着投稿がAIだらけ」「AIイラストで埋もれて人間の絵が探しづらい」「ジャンルによってはAIイラストの方がずっと多くて、絵師さんの描いたイラストが埋もれ始めてる。カテゴリーを分けるなりしてほしい」など不満の声を上げ

    ピクシブ、AIイラストの「完全な排斥は考えていない」 創作コミュニティーとの“共存”模索中
    sunoho
    sunoho 2022/10/13
  • 「ファンアートは自分で描いて」 画像生成AIのイラストにVTuberが苦言

    「ファンアートは自分で描いて」──画像生成AIが描いたAIイラストを巡って、バーチャルYouTuber(VTuber)がTwitterに投稿した苦言が話題になっている。カバー(東京都中央区)が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」に所属する夏色まつり(@natsuiromatsuri)さんら有名VTuberがファンアートとして投稿されるAIイラストについて相次ぎ持論を展開した。 VTuberのファンの中にはファンアートを自作し、Twitter上などに投稿する人たちがいる。また、指定したハッシュタグを付けて投稿されたファンアートをVTuber側がYouTubeチャンネルやSNSなどで紹介する文化がある。夏色まつりさんも自身のファンアート向けハッシュタグとして「#祭絵」を定めている。 一方、3日にサービスを始めた画像生成AINovelAI Diffusion」などの影響から、

    「ファンアートは自分で描いて」 画像生成AIのイラストにVTuberが苦言
    sunoho
    sunoho 2022/10/11
  • 「エキサイト翻訳」終了へ 22年の歴史に幕

    Webの日英翻訳サービスとして2000年9月にスタート。当初からテキスト翻訳機能とWebページ翻訳機能を備え、多くの人に利用されていた。 その後、機能や翻訳言語を拡張した他、iOS/Androidアプリもリリースしていた。 ただ近年はGoogle翻訳やDeepLといった高精度な翻訳サービスが台頭。エキサイト翻訳の存在感が薄まる中、Web翻訳や多言語翻訳などの機能を段階的に縮小していた。

    「エキサイト翻訳」終了へ 22年の歴史に幕
    sunoho
    sunoho 2022/10/11
  • Appleの衝突事故検出、ジェットコースターで911通報

    デバイスが衝突を検知すると、アラートを表示し、ユーザーが20秒以内にアラートを解除しないと警察に電話をかける。 警察へは音声メッセージでユーザーが事故に遭ったと報告し、位置情報も提供する。 Wall Street Journalによると、iPhone 14を携帯してアミューズメントパークのKings Islandのジェットコースターに乗ったサラ・ホワイトさんがライドを楽しんだ後、ロック画面に不在着信と警察から無事を確認するボイスメールが表示されていたという。 記事を書いたジョアンナ・スターン記者は、この通報の録音をツイートしている。騒音の中に悲鳴のような声も聞こえる。 Kings Islandが管轄内にある911通信センターはWall Street Journalに対し、9月以来同園のジェットコースターに乗ったユーザーから6回の衝突検出通報があったと語った。 Appleはスターン氏に対し、

    Appleの衝突事故検出、ジェットコースターで911通報
    sunoho
    sunoho 2022/10/10
  • arrowsは社会課題の解決などを担うブランドへ 第1弾製品「arrows N F-51C」がドコモから

    そして今回のリブランド後は同じ小文字でありながら、一文字ごとのスペースが詰まり、よりスッキリとした印象を与えるフォントになった。具体的に何のフォントが使われているのかは開示されていない。 今回のリブランドはここ最近になって決まったものではないそうだ。プロダクト&サービス企画統括部 プリンシパルプロフェッショナル(プロダクト) 荒井厚介氏いわくarrowsブランドがどうあるべきか、2年近く考え続けてきたという。リブランド後の再定義としてFCNTは次の5点を挙げている。 時代の変化をいち早く捉え、新しい日常を提供すること 常に生活者の視点に立ち、日常に隠れた課題を解決すること 環境への負担を抑えながら、長い愛着に応える製品を追求すること 世代や性別を問わず、新たな感動や体験を提供すること デザインでも業界をリードする存在を目指すこと なぜこのタイミングでのリブランドなのか? 荒井氏は次の3点を

    arrowsは社会課題の解決などを担うブランドへ 第1弾製品「arrows N F-51C」がドコモから
    sunoho
    sunoho 2022/10/06
  • 「われわれはNovelAIと関係ない」──海外のイラストサイト「Danbooru」が日本語で声明

    海外イラストサイト「Danbooru」は10月5日までに、画像生成AINovelAI Diffusion」(NovelAI)と無関係であると主張する声明を発表した。声明は英語と日語で記載。「最近話題になっているNovelAIのことでお悩みになっている絵師様へ」とし、メッセージを公開している。 NovelAIは10月3日にサービスを開始した画像生成AIで、「二次元美少女をうまく生成できる」などと話題になった。その中で、NovelAIの公式Twitterアカウント(@novelaiofficial)は、データ学習元にDanbooruを使っていると投稿。Twitter上ではNovelAIの違法性を問う声も上がっており、ソース元としてNovelAIが明示したDanbooruにも批判の目が向いていた。 Danbooruはさまざまなユーザーが描いたイラストを掲載する海外サイト。同サイトを巡っては

    「われわれはNovelAIと関係ない」──海外のイラストサイト「Danbooru」が日本語で声明
    sunoho
    sunoho 2022/10/05
  • 「TポイントとVポイント統合」に見る共通ポイントの今 競争激化で“疲れ”も?

    既報の通り、三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)、三井住友カード(SMCC)、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、CCCMKホールディングス(CCCMKHD)の4社が、資業務提携に関する基合意書の締結と、両グループのポイントプログラム「Tポイント」と「Vポイント」の統合を発表した。なぜ統合に至ったのか、基的背景と今後について簡単にまとめたい。 Tポイント一強時代からマルチ化へ CCCとSMCCの両社の広報に確認したところ、ポイント統合など業務提携について現状で決まっているのは「2022年内に最終的な資・業務提携契約を締結し、24年をめどに新サービスを提供する」という時間軸のみとのこと。なお、基合意書の締結は9月30日のことだが、両社の話し合いは(詳細な時期はいえないが)今年夏にスタートしたということで、スピード合意だったことが分かる。 どちらの会社が提携を

    「TポイントとVポイント統合」に見る共通ポイントの今 競争激化で“疲れ”も?
    sunoho
    sunoho 2022/10/04
  • 日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査

    MMD研究所は、10月3日に「日米中3カ国都市部スマートフォンユーザー比較調査」の結果を発表した。対象は15歳~69歳のスマートフォンを所有する男女で、日(東京、大阪)は557人、米国(ニューヨーク州、カリフォルニア州ロサンゼルス、カリフォルニア州サンフランシスコ)は562人、中国(北京、上海)は552人となった。 メインで利用しているスマートフォンのOSを聞いたところ、日iPhoneが49.4%、Androidが50.4%、米国はiPhoneが58.7%、Androidが41.4%、中国iPhoneが33.7%、Androidが66.3%。メイン利用の端末が5Gに対応しているか否かを聞いたところ、日は34.5%、米国は61.9%、中国は71.7%となり、日よりも米国と中国の方が5G対応端末がメインで使われていることが分かった。 メインで利用されているiPhoneの機種を聞いた

    日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査
    sunoho
    sunoho 2022/10/03