ブックマーク / sizyuukara-1979.hatenablog.com (267)

  • 新居を建てる話(その31) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,私こと四十雀が新居を建てるまでの話,第三十一夜となります。 ・・・が、実は今回、正直ご紹介するような話はありません笑 と、言うのも、実は明日(令和3年5月29日)、ようやく新居への(実質的な)引っ越しを行う予定・・・という状況のため。 ちなみに、その新居ですが・・・。 前回もご紹介したとおり、すでに入居者が笑 ただ、この日(5月23日)に訪れた際には入居者は姿を見せてくれませんでした。 退去せず、このまま居ついてくれるといいのですが・・・。 なお、入居者のトイレ対策も万全です。 今回のご紹介内容はここまでとなりますが、次回、新居の内部についてご紹介できるよう、頑張りたいと思います。 (次回に続く)

    新居を建てる話(その31) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/28
  • 四十雀の独り言(スーパーカブの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回はスーパーカブについて,少しつぶやかせていただけたらと思います。 スーパーカブと言えば、バイクメーカー・ホンダさんが産んだ、世界的ベストセラーと言っても過言のない名車ですね、抜群の燃費と耐久性を持ち、色々な場面でよくお見掛けするバイクです。 そして、今、「スーパーカブ」と言えば・・・。 supercub-anime.com TVアニメ「スーパーカブ」。 天涯孤独の女子高生がスーパーカブと出会う、というものですが、ほのぼのとした感じやキャラデザインが気に入っていて、私も楽しんで見ています(日常系のアニメが鉱物ですので。)。 ところで、最近、このアニメについて、色々物議をかもしていますね。 news.yahoo.co.jp これは、主人公の小熊が、普通自動二輪免許取得後、まだ1年経過していないのに、友人の礼子と二人乗りをしたシーンに対するもの。 確かに、道路交通法

    四十雀の独り言(スーパーカブの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/27
  • 名産・名物食べ歩き(株式会社峰村商店・新潟県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、新潟県にある「株式会社峰村商店」さんの味噌をご紹介をしたいと思います。 それは先日、新潟県の新潟駅周辺を散策していた時のことです。 偶然、とても立派な味噌屋さんを見つけました。こちらは株式会社峰村商店さんが経営しているもので、「峰村醸造」が味噌屋さんとしての名称? の模様。 ちなみに、峰村醸造さん自体は明治38年(1905年)創業とのことです(その後、株式会社化したのでしょう。)。 こちらが店内に置かれた商品です。 味噌屋さんに入ることはあまりないのですが、いざ入ってみますと、なかなか面白い品が揃っていました。 折角なので、いくつかお土産に商品を買ってみたのですが、今回はこの「味噌鍋」を使ってみることにしました。 そして、作ってみるのは・・・。 アサリとネギ(自家製九条ネギ)をふんだんに入れた東京都の郷土料理・深川鍋です。 この味噌鍋、味噌だけではなくトウ

    名産・名物食べ歩き(株式会社峰村商店・新潟県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/26
  • 四十雀の独り言(おばあさんの皮の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回はおばあさんの皮について,少しつぶやかせていただけたらと思います。 ・・・とタイトルに書くと、何だか少しホラーな感じがしますが、特段、ホラーなネタではありません笑 news.yahoo.co.jp 実は、福島県の民話「姥皮(おっぱの皮)」から生まれた短編小説「おばあさんの皮」(大前栗生氏著作)が映画化されるのだとか。 ちなみにこの民話、その名のとおり、主人公があばあさんになれる皮を被り化ける、というもので、私は原作は読んだことはありませんが、類似する話は読んだことがあります。 確か、その話だと、 ⅰ昔、若く美しい娘がいた ⅱしかし、事情(継母と折り合いが悪いまたは悪者にさらわれ途中逃げた)により、家を出た ⅲ途方に暮れていると、神様か仙人のような人から、「被ると老婆になる皮」をもらえる ⅳそして、日中はその皮を被り老婆となり、とある大店で働く ⅴある仕事の終わ

    四十雀の独り言(おばあさんの皮の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/26
  • 四十雀の独り言(浮世絵の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は浮世絵について,少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて、浮世絵と言えば、江戸時代初期に成立し、概ね明治時代頃まで描かれてきた日の絵画のことですが・・・。 実は、丁度私の住む郡山市にある郡山市美術館にて、「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」という企画展が実施されていたため、ちょっと気になり見てきました。 まぁ、正直、私も言うほど浮世絵に詳しくはありませんが・・・(国芳(歌川国芳)と芳年(月岡芳年)の名前は何とか知っている程度です。)。 こちらは歌川国芳作の「相馬の古内裏」。妖怪好き? な人なら見たことのある浮世絵だと思います(平将門の娘・滝夜叉姫が父の仇を討つために妖怪を呼び出すシーン・・・だった気が。)。 こちらも歌川国芳の作で、「日駄右エ門之古事」です(歌川国芳は好きで、に関する浮世絵が多いそうです。)。 最後も歌川国芳の作で、「里すずめねぐら

    四十雀の独り言(浮世絵の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/25
  • 週末農業レシピ(辛味大根とツナのパスタ) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、収穫した辛味大根を使い、辛味大根とツナのパスタを作りたいと思います。 さて、今のところ春と秋、2回栽培する辛味大根ですが、その用途目的は蕎麦の薬味用で、それ以外にはサラダや煮物等に使用しておりました。 そんな辛味大根、今回は初の試み、パスタの薬味?としてみることにしました。 ちなみに、辛味大根は普通の大根と比べ、 ①その名のとおり辛味が強い ➁普通の大根に比べ、おろした際水気が少ない ③普通の大根より若干小さい と言った特徴があります。 さて、どんなパスタになるのやら・・・。 これが今回収穫した辛味大根です。 上記③のように、来辛味大根は普通の大根よりも小さいのですが・・・今回収穫した辛味大根、とてつもない大きさでした。 少し大きく成長しすぎたせいか、真ん中に「ス」が入っていました。 収穫時期が遅かったのかも知れません。 おろし金ですり下ろした直後の様子

    週末農業レシピ(辛味大根とツナのパスタ) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/24
  • 四十雀の独り言(ミステリーな話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は少しミステリーな話について,少しつぶやかせていただけたらと思います。 今年(令和3年)3月、福島県耶麻郡西会津町で、当時22歳の大学生が駅に知人女性を迎えに行ったまま行方不明となり、その後、大学生の車が阿賀川で発見、助手席から知人女性の遺体は見つかるものの、大学生自身は見つからない、という事故が発生しました。 地元ニュースではすぐ流れていた話で、私自身、大学生もすぐに見つかるのかな、と思ってニュースを見ていましたが、その後続報は流れず・・・。 www3.nhk.or.jp ついに、行方不明の大学生も、遺体は見つからないものの、事故で死亡した、と警察は発表をしました。 しかし、川の中に車が転落した、ということならば、知人女性同様、車内で遺体が見つかりそう(シートベルトを着用していたら、の前提ですが。)なものですが・・・このニュースが流れた時から、当にミステリ

    四十雀の独り言(ミステリーな話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/24
  • 日本酒紀行(渡辺酒造本店➁・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、以前ご紹介しました「渡辺酒造店」さんの日酒について、改めてご紹介をいたします。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 渡辺酒造店さんのご紹介をしたのはもう1年半近く前のこと。 大分飲んでいませんでした・・・。 そこで今回、こちらの銘柄を購入してみました。 今回購入しましたのは「純米酒 雪小町」となります。 まず、グラスに注いでみました。 見た感じ、無色透明の日酒です。 鼻を近付けてみましたが、特段目立った香りは感じられません。 次に一口。 口に含みますと、酸味、そして辛味が強く感じられ、喉を通過するとカーッと熱くなります。度数は少し強い感じかな? ただ、日酒としては(良い意味で)シンプルな感じが強いと思います。純米酒にありがちなクセがなく、そう言う意味では飲みやすい日酒ではないでしょうか。 sizyuukara-1979

    日本酒紀行(渡辺酒造本店➁・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/23
  • 週末農業レシピ(番外編⑥) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回の週末農業レシピ,ご紹介するものですが・・・。 自家製カレーです。 無論,ただのカレーではありません。 sizyuukara-1979.hatenablog.com いつものとおり,自家製トウガラシペーストを少量入れています(ほんの少量なのに激辛です。)。 そして・・・。 スプーンにある具,これ,自家製大根です。 そう,このカレー,大根入りポークカレー(辛口)。 カレーに大根ってどうなの? と思うかもしれませんが,結構大根に味が染みてくれて私は美味しいと思います。 毎年,大根は沢山作るようにしているのですが,その分少し余らせている感もありました。 しかし,どうやら我が家のカレーには,これからは大根がスタメン入り決定のようです。

    週末農業レシピ(番外編⑥) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/23
  • 四十雀の独り言(冷やし中華の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は冷やし中華について、少しつぶやかせていただけたらと思います。 気が付けば5月も半ば~下旬に突入、日差しが日に日に強くなり、冷たい麺が美味しくべられる時期になりつつあります。 そんな、冷たい麺の一つに当然挙げられるのが冷やし中華。好きな方もたくさんいるかと思います。 ところで、このブログを見てくださる皆様に一つ質問をします。 それは、「冷やし中華にマヨネーズをかけますか?」というもの。 実はこの話、たまたま地元のローカル番組を見ていたところ取り上げられたものなのです。 まず、私基準のお話をすれば、私は冷やし中華にマヨネーズをかけることに抵抗はないタイプ。 と、いいますか、福島県で冷やし中華べる際、結構高い確率で、トッピング(?)にマヨネーズが付いてきます(子供の頃、親が作る冷やし中華にマヨネーズがかけられていました。)。 でも、地元ローカル番組の話によれ

    四十雀の独り言(冷やし中華の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/22
  • 郷土料理レシピ(ひき菜炒り・福島県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,収穫したわさび大根とニンジンを使い,福島県の郷土料理である「ひき菜炒り」を作りたいと思います。 ところで,私は福島県人ではあるのですが,今回まで「ひき菜炒り」という料理は知りませんでした笑 「ひき菜」とは大根やニンジンなどの野菜を千切り・細切りにしたものをいい,これらと油揚げや薩摩揚げなどとともに炒めた料理が「ひき菜炒り」と言うそうです。 まず,収穫したニンジンを良く洗い,皮を剥いて細切りにします。 次に,わさび大根も良く洗い,そして皮を剥いて細切りにします。 今回は鶏もも肉を一緒に炒めることにしました。 まず,ゴマ油を引き,鶏もも肉に焼き色が付くまで炒めます。 ただ,今回,少し肉の量が足りない気がしたので,刻みあげも入れてみることにしました。 そして,刻んだニンジンとわさび大根も投入します。 そして,ある程度炒めたら,味付け用にしょうゆとみりんを大さじ2

    郷土料理レシピ(ひき菜炒り・福島県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/21
  • 名産・名物食べ歩き(酪王いちごオレソフトクリーム・福島県二本松市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,二松市にある「安達ヶ原ふるさと村」内にある「事処よってっ亭」さんで販売されている酪王いちごオレソフトクリームのご紹介をしたいと思います。 それは,先日安達ヶ原ふるさと村さんを訪れ,私が「ざくざくそば」をべている直前のことでした。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 安達ヶ原ふるさと村オリジナル商品の酪王いちごオレソフトクリームを宣伝するのぼりと看板が。 しかし,当に酪王さん,限定系の商品が多いです・・・。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 私がざくざくそばをべている間,その横でうちの細君がべる用に購入してみました。 私も一口もらいましたが・・・甘めのいちご味がよくソフトクリームにマッチしています,これ,限定品でなくもっと手広く売ってもらいたい味,美味しいでした。 興味がある方はぜひ一度,お試

    名産・名物食べ歩き(酪王いちごオレソフトクリーム・福島県二本松市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/19
  • 週末農業(令和3年5月③) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    令和3年5月16日 曇り こんにちは,四十雀です。 さて、今回の週末農業の活動内容ですが・・・この日は色々とやることがあり、結局、全く活動をすることができませんでした。 ただ、一つだけ、なんとか活動することができましたので、その内容のご紹介をしたいと思います。 この写真、少し分かりづらいのですが、ニンニクの写真です。 実は、よ~く見ますと、中央部分、尖ったものが見えるかと思うのですが・・・こちら、ニンニクの蕾になります。 これ、このままにしておくと、当然ながら蕾が開花するのですが、そうなると、球根部分(つまり、市販されているニンニクの部分)の栄養が花に吸い取られる形になります。 そこで、このニンニクの蕾部分をもぎ取ることにしました。 もっともこの部分、市販されている「ニンニクの芽」の部分、つまりべられる部分。採りたてのニンニクの芽は、とてもニンニクの香りが強いですよ。 そんなニンニクの芽

    週末農業(令和3年5月③) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/18
  • 川釣り日記(令和3年5月③・阿武隈川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県郡山市を流れる「阿武隈川」を釣行した際のご報告をいたします。 さて、私の「川釣り日記」、最近は渓流だのお馴染みの藤田川だの足しげく通っているのですが、今月(令和3年5月)末には新居に引っ越しをする必要がある関係上、あまり今の家から遠くに遠征することが出来ない状態になっています。 しかし・・・最近毎週釣りに出かけているためか、どうにも休みの日に竿を出してアタリを感じないと手に震えが来る「釣り中毒」の症状が・・・。 そこで、自転車で行ける範囲にある川である阿武隈川にて、少し釣り糸を垂らしてみることにしました。 今回訪れたのは、阿武隈川と水路が繋がるポイントです。 実はこのポイント、以前訪れたことがあるポイント。ただ、まだ一匹も魚を釣り上げたことがなく、とりあえず、引っ越し前に魚を釣り上げた実績が出来たら・・・と思い、今回訪れてみました。 sizyuuka

    川釣り日記(令和3年5月③・阿武隈川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/17
  • 釣り日記(番外編17) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 さて、今回の釣り日記「番外編」ですが・・・まず、こちらの商品、購入してみたことから始まります。 リンク 延べ竿を使用する釣りに使えるか、と思って、折り畳み椅子、購入してみました。 これなら、長時間のんびり椅子に座り釣りをすることが可能です。 ただ・・・椅子に座っていても、例えばコイを狙うため5.4mクラスの竿を手にしていると、結構腕が疲れますよね、5.4mクラスになると、さすがに竿もそれなりに重くなります。 そこで、今回購入したこの椅子に、少しオプション装備を付けてみることにしました。 まず、用意したのは100円ショップのダイソーさんで販売されているフッククリップ(×2個)です。 次に準備したのはやはりダイソーさんで販売されているスチール製カラーワイヤーです。 これを・・・。 こんな感じにフッククリップに装着します。 使用前。 使用後です。 ワイヤーで作ったわっか

    釣り日記(番外編17) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/16
  • 四十雀の独り言(ウマ娘の話その4) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回の「四十雀の独り言」も、引き続いてウマ娘について、少しつぶやかせていただけれたらと思います。 今回取り上げるウマ娘は・・・。 連戦連敗記録(?)で名高いハルウララです。 地方競馬場である高知競馬場で走っていたハルウララ、113戦0勝したことで有名です(何回か2着になったことはあります。)。 Wikipediaより、血統表です。 こうして見ると、結構良血ですね・・・Norten DancerやNijinskyなど有名海外馬やパーソロン(シンボリルドルフの父)、テスコボーイ(トウショウボーイの父)などの血が入っています。 そもそも父であるニッポーテイオーも、天皇賞(秋)、マイルチャンピオンシップ、安田記念とG1を三勝しています。 ・・・まぁ、血統だけではうまくいかない(レースに勝てない)のが競馬の面白いところですが・・・。 そもそも、地方競馬のレースを勝てない馬が

    四十雀の独り言(ウマ娘の話その4) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/16
  • 郷土料理レシピ(漬物ステーキ) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,収穫した白菜を使い,岐阜県の郷土料理である「漬物ステーキ」を作りたいと思います。 漬物ステーキは,岐阜県飛騨地方の郷土料理で,極寒のこの地では漬物が凍りつくこともあり,その漬物を囲炉裏端で焼くことがその起源とのことです。 そして,現在では飛騨地方の居酒屋でもメニューとしてあるくらい人気の料理だそうです。 ja.wikipedia.org まず,白菜をよく洗い,べやすい大きさに切ります。 今回は,この白菜を漬物にするところから始めます。 と,言っても,市販の漬物の素を使い作るので,それ程手間はかかりません。 2,3日もあれば白菜の漬物が完成します(ただ,今回,1週間近く漬けてしまい,気持ちしょっぱくなっていました。)。 この白菜の漬物ですが,ザルにあげ水気を切り,さらにギューっと絞りさらに水気を取ります。 次に,卵を準備し,よく溶き混ぜます。 今回味付けに

    郷土料理レシピ(漬物ステーキ) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/15
  • 四十雀の独り言(コロナの話・その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は、以前つぶやかせていただいた「コロナの話」について、さらに少しつぶやかせていただけたらと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com 以前つぶやいたコロナの話、その舞台は、令和3年3月31日まで籍を置いていた出向先での話でしたが、今回は同年4月1日以降、つまり、今の職場での話です。 年5月に入り、私の住む福島県では、1日に50~70人台、新型コロナウイルス感染者が出た旨ニュース放送されるなど、東北地方ではかなり高い水準で感染者が出ている状態なのですが・・・。 実は、我が社に勤める60代の社員(非正規)にも、感染者が出てしまいました・・・。 幸い(?)、感染が判明したのが5月2日、つまりGWのことで、その前後にこの社員が出社はしていなかったため濃厚接触者はなく、混乱は生

    四十雀の独り言(コロナの話・その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/15
  • 新居を建てる話(その29) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,私こと四十雀が新居を建てるまでの話,第二十九夜となります。 さて、今回の新居を建てる話、こんな出来事がありました。 時期:令和3年5月 1 珍客到来・・・ 5月8日、業者さんが新居のカーテンの採寸に来ることと、後述する新居の登記をする司法書士さん及びM'工務店さんの担当者さんと打ち合わせをするため、新居に来ました。 その際、玄関を開けたままの状態で打ち合わせをしていたのですが・・・突然、新居内に珍客が!! それはなんと一羽のツバメ。 なんでも、ここ最近、我が家の玄関やら軒下やらに巣を作ろうと周辺を飛び回っていたようなのですが・・・何を誤ったか室内に入り込んでしまいました。 確かに、巣を作るにはうってつけの場所・・・なのかも。 そして・・・。 あろうことか、壁紙に糞を付けてそのまま開いている窓から逃げて行きました笑 さすがにこれには笑いましたが、笑えないのは

    新居を建てる話(その29) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/14
  • 釣り日記(番外編16) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 さて、前回、川釣り釣行をした際、現在対コイ釣り用の主力として使用している延べ竿「カンマ鯉」の穂先をへし折ってしまった私。 sizyuukara-1979.hatenablog.com まぁ、正直、延べ竿の穂先をへし折ることはよくある話、しかも、私は以前にも穂先、へし折っています・・・。 sizyuukara-1979.hatenablog.com そんな訳で、今回もまた、前回穂先をへし折った時同様、自力で穂先を修理することに。 ・・・前回の際、補修に使うリリアンのサイズがよく分からず、複数購入していたのがここで役立つとは・・・。 こちらがへし折った部分の様子です。 そこに、サイズの合うリリアンを通します。 現在、我が家には内径が0.9mm、1.1mm、1.4mmの3種類のリリアンがあります(多分、一生かかっても使い切れない量な気が・・・。)。 そして、穂先がリリア

    釣り日記(番外編16) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/05/11