ブックマーク / www.churio807.com (79)

  • 投資で重要なのは「小さく・早く」始めて「適宜修正」する力 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 投資で重要なことの1つに、規模が小さくてもよいのでできるだけ早く始め、実践の中で適宜修正する力を養うことが挙げられます。 最もまずいのは、慎重になりすぎるがあまり初めの一歩が踏み出せないことです。 昨今は100円から投資信託が購入できる時代ですから、とりあえず100円でも1000円でもよいので少額で試してみるべきです。 実践の中で経験を積みながら、自分の頭で考え抜く習慣を身につけることが重要でしょう。 投資で重要なのは「小さく・早く」始めて「適宜修正」する力 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 投資は「小さく・早く」始めよう 2. 実践の中で適宜修正していく力を養おう 3. 「今のお金」と「将来のお金」について考え続けること 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 1. 投資は「小さく・早く」始めよう 投資に関しては、たとえ規模が小さくてもよいのでできるだけ早く始

    投資で重要なのは「小さく・早く」始めて「適宜修正」する力 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/08/07
  • 『Think clearly』:より良い人生を送るための正しい思考法を学ぶ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日は、ロルフ・ドベリ氏の『Think clearly』の書評です。 書には、人生を有意義にするための正しい思考法が52個紹介されています。 これまでの心理学、行動経済学、哲学などの考え方の総まとめ的なで、全ての分野を逐一勉強している時間も暇もないという方には魅力的な一冊だと思います。 誰が読んでも3つか4つは新たな気付きがあると思いますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。 『Think clearly』:より良い人生を送るための正しい思考法を学ぶ 日は『Think clearly』の中から、私が注目した3つのポイントに絞って取り上げます。 1. 考えるより先に動く。動きながら修正する 2. 「No」と「分からない」はハッキリ言ってよい 3. ニュースは少なく、人生は静かな方が充実する 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 Think clearly 最

    『Think clearly』:より良い人生を送るための正しい思考法を学ぶ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/08/05
  • ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割(パート1) - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 好調な相場においては、債券投資の必要性というのは理解できません。 長期リターンは「株式>債券」であることは歴史が証明していますので、投資において大半の時期は株式を保有していた方が有利です。 しかし、数十年に渡る長期投資の特定のポイントにおいては債券が非常に大きな役割を果たします。 日は、ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割について考えてみます。 ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割(パート1) 株式投資において一度でも怖さを体験しないと、債券の必要性というのはなかなか理解できません。 相場が好調な時ほど株式投資の値動きに魅せられ、債券投資の必要性というのは忘れてしまいがちです。 時に忘れ去られがちな債券ですが、私は主に以下の2つの役割があると思っています。 1) 株式の暴落局面でのクッション役 2) 機械的なリバランスにより割安な株式を購入する仕

    ポートフォリオ内の債券が果たす2つの重要な役割(パート1) - 神経内科医ちゅり男のブログ
    suoaei
    suoaei 2021/08/04
  • 2010年代の好調な相場こそがFIREムーブメントを生んだ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 近年、FIRE(Financial Independent Retire Early)に関する書籍がどんどん増えており、一種のブームになっています。 これは2010年代の株式市場、特に米国株が絶好調であったため、米国を中心にブームに火がついたと考えられます。 日は資産の大半が銀行預金という家庭が多いですが、米国では家庭資産の一部を株式で保有している人の割合が多いため、株価上昇による恩恵を受けた方が多かったわけです。 日はFIREムーブメントが生まれた背景や理由について考察してみます。 2010年代の好調な相場こそがFIREムーブメントを生んだ 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 2010年代の米国株の好調がFIREムーブメントを生んだ 2. 2000年代のような泥沼相場ではFIREムーブメントは発生しない 3. 次の10年間のFIREを後押しする相場が続くか

    2010年代の好調な相場こそがFIREムーブメントを生んだ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/08/03
  • アセットアロケーションが自分で決められないという悩みをどうするか - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 初めましてちゅり男さん 今年からiDeCoと積立NISAを始めたものなのですが、アセットアロケーションがなかなか決められません。 私は20代で余剰資金が500万ほどあるのでiDeCoNISAを含めた毎月の投資額は約10万程で積立を考えています。 しかし日は今後成長するとは思えず、国内株式などはあまり魅力的には思えないので海外先進国(特に米国)株式が良いかと考えていました。 そうなるとiDeCoNISAでリスク型とバランス型で分けた方が良いのか、それとも長期運用なのだから両方株式多めで税控除を目一杯狙った方が良いのかどうかで悩んでいます。 また株式(国内海外)100%の運用は無謀なハイリスク過ぎる考えでしょうか。 もしよろしければご意見をお聞かせください。 ご質問ありがとうございます。 アセットアロケーションを

    アセットアロケーションが自分で決められないという悩みをどうするか - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/08/02
  • 「月10万円」の配当金の意味。高配当株戦略は節約術とセットでないと効果がない。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 株式投資の一つに「高配当戦略」がありますが、高配当戦略は節約術とセットにして初めて最大限の効果を発揮すると思います。 そもそも、高配当戦略とは成長性を少々犠牲にしてでも毎月のインカムを積み上げる戦略ですね。 トータルリターンでは劣る可能性があることを理解しながら、それでも高配当株投資を選択するのは、はるか先のキャピタルゲインよりも目先のインカムゲインの方が計算が立てやすいからです。 「インカムはより安定的」ということですね。 高配当戦略は節約術とセットにして最大限の効果を発揮する さて、目先の計算が立てやすいというのは高配当株投資の魅力ではありますが、実際に生活費として意味のある金額の配当収入を得るのは簡単ではありません。 いざやってみると分かりますが、「毎月10万円の配当収入を得る」というのは一筋縄ではありません。 まとまった金額の配当金を得るには、相当な金額の投資

    「月10万円」の配当金の意味。高配当株戦略は節約術とセットでないと効果がない。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/08/01
  • インデックス投資では自分の身を安心して任せられる乗船先を選びたい - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 投資初心者の方から、インデックス投資のイメージが湧かないというご質問をいただきましたので、日は分かりやすくたとえ話にしてみようと思います。 もちろん、私のつまらないたとえ話を読むよりも、インデックス投資に関する書籍で勉強した方が100倍有用であり、かつ客観的・網羅的な情報が得られるのは間違いありません。 とはいえ、ブログという媒体で書籍の内容を100%カバーするというのは無理な話であり、誰もそのようなことは期待していないと思います。 ブログにはブログの良さがあると思いますので、日は簡単なたとえ話をします。 私は、インデックスファンドやETFというのは長年自分の身をまかせる船のようなものだと考えています。 インデックス投資では自分の身を安心して任せられる乗船先を選びたい ステップ1:どの船に乗るかを決める インデックス投資を考える場合、どの船に乗るかをまず考えなけれ

    インデックス投資では自分の身を安心して任せられる乗船先を選びたい - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/31
  • 確定拠出年金のスイッチングを利用した逆張り投資の是非 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 確定拠出年金はスイッチングが自由で手数料がかからない点が大きな魅力です。 その利点を利用して、平常時は定期預金型の商品で現金を積み上げつつ所得控除の恩恵を受け、相場が乱れたら株式投資信託へ切り替えるといった逆張りの手法が考えられます。 そこで、日は以下のご質問について検討してみます。 こんにちは、ちゅり男さん! いつもブログで勉強させて頂いております。 日は確定拠出年金の投資手法についてアドバイスを頂戴したく問い合わせさせて頂きました。 数年前から企業型DCに加入しており、最初は定期預金にて拠出しておりましたが、昨年、思い切って外国株式投信に運用を切り替える事にしました。 切り替えるタイミングがたまたまあの「クリスマスの株価暴落時(2018年12月)」で、試しに15万円程、定期預金から外国株式に恐る恐るスィッチングしました。 それから数ヶ月、外国株式で拠出を続け、

    確定拠出年金のスイッチングを利用した逆張り投資の是非 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/30
  • インデックス投資と個別株投資をうまく使い分けた投資をしよう - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 インデックス投資というと、「無難ではあるものの退屈」というイメージもあるかもしれません。 個人的には100%インデックス投資でも楽しめるので十分なのですが、刺激が足りない方はインデックス投資をコアにして、一部に個別株をトッピングすればよいでしょう。 インデックス投資にはインデックス投資の、個別株投資には個別株投資の魅力があります。 そして、両者の違いというのはやブログを読んで勉強するだけでなく、実際に自分のお金を投じて両方とも一度は経験してみないと分からないものです。 両方ともある程度かじってみて、その中で自分に向いた投資法を追求するのも面白いと思います。 インデックス投資と個別株投資をうまく使い分けた投資をしよう インデックス投資と個別株投資はどちらも株式投資ではありますが、その中身には大きな違いがあります。 当ブログの読者の方にはインデックス投資家の方が多いと推

    インデックス投資と個別株投資をうまく使い分けた投資をしよう - 神経内科医ちゅり男のブログ
    suoaei
    suoaei 2021/07/29
  • 節約の域を通り越してケチにならないためには自動化、仕組み化が鍵 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 資産形成の初めの一歩として、節約をしてタネ銭を貯めることが重要なのは言うまでもありません。 特に、インデックス投資の場合、バイ&ホールドを前提とすれば誰がやってもリターンは大きく変わらないわけです。 となれば、いかに若いうちにまとまった金額のタネ銭を作り、それを長期で最も高いリターンが期待できる株式に回すかというのが勝負のポイントになります。 とはいえ、節約も度が過ぎるとただのケチになってしまいます。 お金に目がくらむあまり、当に重要なことにもお金を効果的に使えなくなってしまっては逆効果と言えるでしょう。 日はそのあたりのバランスを考えてみます。 節約の域を通り越してケチにならないためには自動化、仕組み化が鍵 節約も時間対効果が見合っているか検討したい 私は物事を考える時に、時間対効果が優れているかをできるだけ検討するようにしています。 私はものぐさな性格なので、

    節約の域を通り越してケチにならないためには自動化、仕組み化が鍵 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/28
  • TIME SMARTな人生を手に入れよう(お金と時間のバランス) - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 資産形成や投資関連のお金を効率的に増やすことにフォーカスが当たりますが、よく考えてみればお金だけで人生がうまくいくはずがありません。 お金人生を豊かにするうえで重要なファクターの1つではありますが、それと同程度、もしくはそれ以上に重要な要素に時間や健康が挙げられます。 最近お金にばかり意識が向いているという方は、ぜひ日ご紹介する『TIME SMART』を読んでお金と時間のバランスを取り戻しましょう。 TIME SMARTな人生を手に入れよう(お金と時間のバランス) 日の記事の要点は以下の通りです。 1. スマホなどのテクノロジーにより我々の時間は細分化されている 2. 「お金」が重要視される一方、「時間」は軽視されすぎてきた 3. 手持ち無沙汰が悪のような風習のため退屈を楽しめなくなった 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 TIME SMART(タイム・ス

    TIME SMARTな人生を手に入れよう(お金と時間のバランス) - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/27
  • 会社に依存しないお金を用意することは経済的自立のための必須条件 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 会社に依存しないお金を用意することは経済的自立を実現するための必須条件です。 収入を複数化しておき、仮に1つの道が絶たれてもその他の道で生き抜くことができれば、メインの会社への依存度は大きく下がります。 今までメインの勤務先から給与をもらい、その一部を銀行に預けて将来へ備えることしかしてこなかった方には、いきなり「会社に依存しないお金」「収入の複線化」と言われてもピンとこないかもしれません。 そこで日は会社に依存しないお金を用意することの重要性について検討します。 会社に依存しないお金を用意することは経済的自立のための必須条件 日の記事の要点は以下の通りです。 会社に依存しないお金1:投資の運用益や配当金 会社に依存しないお金2:副業収入 会社に依存せずに暮らしていく方法:シンプルライフ 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 会社に依存しないお金1:投資の運用益や

    会社に依存しないお金を用意することは経済的自立のための必須条件 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/26
  • まずは小さく、月1万円の投資から始めよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 ブログやTwitter界隈では「毎月20万円を投資」「貯蓄率50%」といった派手な文言が毎日のように並びます。 しかし、これはあくまでごく一部の例外であり、他人は他人・自分は自分と割り切れるかどうかが重要です。 彼らもいきなり「毎月20万円の投資」「貯蓄率50%」の領域に達したわけではなく、コツコツ積み上げてきた結果その領域に達しただけです。 それまでに積み上げてきた努力というのはブログやTwitterでは見えにくいため、初心者の方は結果だけを見て焦ってしまいます。 まずは小さく、月1万円の投資から始めよう 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 長期投資では他人の投資成績と比較することは意味がない 2. まずは小さく、月1万円の投資から始めれば大丈夫 3. 投資信託の低コスト化により、少額投資でも投資環境は劇的に改善している 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。

    まずは小さく、月1万円の投資から始めよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/25
  • 紆余曲折を経て最終的には安心・安全な投資に行き着く - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 若い頃にはやんちゃな投資で失敗を繰り返した人も、紆余曲折を経て最終的には安全・安心な投資に行き着くのではないでしょうか? 年齢を重ねて家庭を持ち、社会的な責任が増してきますと、投資の失敗は自分ひとりの責任では済まされなくなります。 よって、どうしても安全・安心を優先せざるをえないのです。 そして、投資経験を積むにつれて、他の人には真似できないような特別な方法を実践しなくても、時間をうまく使えばある程度のリターンが得られることがわかってきます。 日はこのような投資に対する心理的変化を取り上げてみます。 紆余曲折を経て最終的には安心・安全な投資に行き着く 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 若い頃はやんちゃな投資も含めていろいろ経験する時期 2. 投資経験が長くなるにつれ、安心・安全を求めるようになる 3. 最終的には投資が特別なものではなく、生活の一部になる 以

    紆余曲折を経て最終的には安心・安全な投資に行き着く - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/24
  • iDeCoの口座移管の時、保有商品が現金化されることでデメリットはあるのか? - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 SBI証券iDeCoにセレクトプランが追加されてから約3年が経過しました。 これから新規にiDeCoの口座開設をする場合は、商品ラインナップに優れるセレクトプラン一択だと思います。 一方で、何年も前からSBI証券iDeCoを利用している方はオリジナルプランのまま継続している方も多いでしょう。 SBI証券の場合、オリジナルプランからセレクトプランへの変更において、口座移管手数料は発生しません。 しかし、iDeCoで口座移管の際には保有商品がいったん現金化されますのでそれによるデメリットが発生する可能性はあります。 日は、この点について検討してみます。 iDeCoの口座移管の時、保有商品が現金化されることでデメリットはあるのか? 結論から書きます。 1. iDeCoでは、株式売却益にかかる税金は非課税になりますので、保有商品の現金化によって余分な税金をとられる心配は

    iDeCoの口座移管の時、保有商品が現金化されることでデメリットはあるのか? - 神経内科医ちゅり男のブログ
    suoaei
    suoaei 2021/07/23
  • 会社員のリバランスはボーナス時期に合わせてノーセルで実施しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 長期投資成功の鍵はアセットアロケーションにあると言っても過言ではありません。 自分のリスク許容度を適切に把握し、そのリスク許容度の範囲内でどのような資産配分を組むかを考えるのは非常に重要なプロセスです。 しかし、投資を始めたばかりの頃は自分の理想とする資産配分であったとしても、しばらく投資を続けていくと目標資産配分からずれが生じてきます。 この時に、資産の一部を売買することで目標資産配分に近づける作業をリバランスと言います。 日は、リバランスの適切な頻度や方法について検討します。 会社員のリバランスはボーナス時期に合わせてノーセルで実施しよう 日の記事の要点は以下の通りです。 1. リバランスの必要性と適切な頻度は? 2. 会社員であればボーナス支給時期にあわせて年1-2回のリバランスがオススメ 3. できる限りノーセルリバランスとしよう 以下1つ1つ掘り下げてみ

    会社員のリバランスはボーナス時期に合わせてノーセルで実施しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/22
  • 【おすすめ本】『医師がすすめる少食ライフ』は食事本の決定版です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日は『医師がすすめる少ライフ』という書籍のレビュー記事です。 の題名は少ライフとありますが、事以外にも運動や睡眠、ストレスとの付き合い方など、健康的な生活を手に入れるためのtipsがこの一冊に詰まっています。 私は今までに10冊以上事や運動に関するを読んできましたが、その集大成とも言うべき一冊です。 もちろん、によって細かい主張の違いがありますが、健康によい事に関して大体の部分は共通しています。 100点満点を目指すと疲れてしまいますので、60〜70点くらいを目標にゆるく頑張ってみるのはいかがでしょうか。 【おすすめ】『医師がすすめる少ライフ』はの決定版です 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 事は腹八分目、腸を休める時間、和が鍵 2. 運動は「自重筋トレ」と「ウォーキング」を推奨 3. よく笑う、足るを知る、現状に感謝する 以下

    【おすすめ本】『医師がすすめる少食ライフ』は食事本の決定版です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/21
  • SBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」で米国株投資を自動化しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 SBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」は長期の積立投資には非常に使いやすいサービスだと思います。 特に、VTやVTI、VOOなどの主要な米国ETFは買付手数料が無料になっていることから、1株から気軽に積み立てることができるからです。 ETFだけでなく個別株でも積立設定が可能ですので、投信積立よりも投資の幅を広げたい方はぜひ利用されるとよいでしょう。 SBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」で米国株投資を自動化しよう 日の記事の要点は以下の通りです。 1. SBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」について 2. 定期買付は日付指定、曜日指定から選択可能 3. 外貨決済、円貨決済のそれぞれで株数指定、金額指定から選択可能 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 1. SBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」について SBI証券の米国株式・

    SBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」で米国株投資を自動化しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/20
  • 「リスクを取らざるリスク」の存在を認識しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 我々人間は、リスクという言葉を聞くとどうしても「怖い」というイメージが先行します。 しかし、一見安定しているように見える毎日の生活であっても、明日何があるかすら分からないのが現実です。 人生を毎日一歩ずつ生きていくことを通じて、我々は知らない間に様々なリスクを引き受けているのです。 よって、リスクを100%避けること自体が不可能と考え、むしろリスクとうまく付き合う方法を考えた方が人生が充実する可能性が高いと言えます。 「リスクを取らざるリスク」の存在を認識しよう 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 全財産を銀行預金で保有し続けることもリスクである 2. 日に住んでいると実感しづらいインフレにどう対処するか 3. 適度なリスクをとる勇気が将来を充実させる 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 1. 全財産を銀行預金で保有し続けることもリスクである 日人は欧米諸

    「リスクを取らざるリスク」の存在を認識しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/19
  • インデックス投資家は低コスト、分散、長期保有の大原則を厳守しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 かれこれ10年以上に渡って投資をしてきた経験から、投資に手間暇をかけたくない方にとって絶対に守らなければならないルールは「低コスト・分散・長期保有」だと思います。 この原則を守り続けることによって、個人投資家にとっての最大の武器である時間を最大限に活かすことができます。 そして、個人投資家にとっては大きなリターンを得ることよりも大きな失敗を避けることのほうが重要だからです。 なぜこの3つが重要なのか、以下で詳細を検討します。 インデックス投資家は低コスト、分散、長期保有の大原則を厳守しよう 1. コストを徹底的に省くことの重要性 まず最も重要なことは、徹底的にコストを省くことです。 この場合のコストには、売買コスト、為替コスト、信託報酬など各種手数料が含まれます。 外国株投資の場合、SBI証券楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社は、売買手数料を約定金額の0.

    インデックス投資家は低コスト、分散、長期保有の大原則を厳守しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    suoaei
    suoaei 2021/07/18