ブックマーク / www.yumepolly.com (102)

  • 【欲しい本がある時どうしますか?】買う?借りる? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のテーマは好きであれば、誰もが一度は考える「は買うのがいいのか?」「借りるのがいいのか?」です。 を買う時の基準 を買う時のメリット を買う時のデメリット を借りる時のメリット を借りる時のデメリット まとめ 私は図書館も借りますが、買う方が多いです。 を買う時の基準 を買う時は次の3つを基準にしています。 表紙と帯文に書かれてる内容の紹介を見て「おもしろそうだ」と思ったは直感で買う 好きな作家さんの書いた 好きな物事や料理旅行など興味ある事にふれている作品 を買う時のメリット 図書館にはない話題の新作が読める。 話題は購入した後も高い値段で売れる。 いつでも何回でも読み返せる を買う時のデメリット お金がかかる だらだらと読んでしまう。 を借りる時のメリット 無料で何冊も読める 高価なも手

    【欲しい本がある時どうしますか?】買う?借りる? - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/22
  • 必ず喜んでくれる!声かけの仕方 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 仕事や家事、勉強をしていて嬉しいと感じる時はどんな時ですか? 私は結果を褒めて貰えるのではなく、そのプロセスに目を向けてくれている人がいる時が嬉しいです。 結果は確かに必要です。 ただ結果が出なければだめだと言われ、結果が全てでその過程は見向きもしない。 プレッシャーで息が詰まりそうです。 勉強や仕事で、「いつもがんばってるね」と言われると嬉しいし「頑張ろう」って気持ちになります。「ちゃんと見てるよ」と表現して貰えたら、それだけで「よし、頑張ろう!」と思える私は単純かもしれません。 私が単純なだけかもしれませんが、子供達にはしれっとやっています( ̄▽ ̄) 効果は…抜群です(*^^)v 声かけ 「おっ今日も頑張ってるな」 「いつも○○してくれてるね」 「いつもありがとう」 「○○してくれてるから、いつも助かってるよ」 「毎日○○してる

    必ず喜んでくれる!声かけの仕方 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/19
  • 【魚匠 銀平】お勧めランチ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 美味しいお造りがべたい!そう思ってドライブがてら和歌山へとお出かけしました。 目的はドライブとお造りをべに行く事。 魚匠 銀平 メニュー 付きだし 天ぷら 海鮮丼御膳 お造り御前 おまかせ御前 お店の場所 アクセス 営業時間 定休日 クレジットカード キャンセル規定 辿り着いたのはここ。和歌山市にある銀平。 魚匠 銀平 和歌和歌山県箕島漁港直送の新鮮なお造り。鮮度を保つ事が難しい『太刀魚』や旬の新鮮な魚を豪快な氷の上に盛り付け、目でも楽しんで頂けることを心掛けております。 www.ginpei.shop 3人で行ったのですが、着いた時間はちょうど12時。 体温を測って消毒を済ませ、店内へ。 店内はカウンターと個室が数部屋あり、個室に案内されました。 6人用の個室で3人。ゆったりとした良い感じの個室です。 メニュー 海鮮御前、お造

    【魚匠 銀平】お勧めランチ - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/16
  • 【30グラムの油】一気に飲めますか? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 皆さんは情報をどこで得ていますか? 私は新聞から得る事が多いです。何度か新聞の記事をご紹介させて頂いています。 今日も新聞記事のご紹介です。 情報過多だと思考停止 知の呪縛 快と不快 心に響く「10の原則」 まとめ 情報過多だと思考停止 緊急事態宣言下で、政府や自治体は不要不急の外出自粛やテレワークを呼び掛けているが、人の流れはなかなか減らない。 どうすれば人々の行動を変えられるのか。ヘルスコミュニケーションを研究する東京大大学院の奥原剛准教授にその秘訣を聞いた。 おくはら・つよし 1974年、大阪府生まれ。東京大大学院医学系研究科公共健康医学専攻、社会医学専攻を経て、2019年4月より現職。保健学博士。著書は「実践 行動変容のためのヘルスコミュニケーション」(大修館書店)など。 知の呪縛 政府や自治体、さらに報道機関も感染対策を呼

    【30グラムの油】一気に飲めますか? - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/15
  • 【本】ちょっと教えて欲しいんやけど、紫外線通信ってどうやるん?【おかんメール】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 私がいつの日か、リア友になりたいと思っているブロ友のネエサンkyobachan からコメントを頂きました。 ➕たまには大阪のオカンあるあるの話も聞かせて~😄 ちょうど【おかんメール】を紹介したいなぁと思っていたところだったのでナイスタイミングのコメントでした(#^.^#) ネエサン、いつもありがとうございます♡ 書は日中のお母さんが、そのあふれんばかりの愛と破壊力で娘や息子に宛てた心温まるメール、面白いメール、ありがた迷惑メールなど、ネット上に公開されたものを中心に厳選して紹介するです。 お読みいただいた方々が「お母さんにたまにはメールしよう」 と思っていただければこれにまさる喜びはありません。 誤字・打ち間違いの「おかんメール」2014年版編をご紹介します。 の中身は写真付きのものもあります。 これは私と娘の会話にもある

    【本】ちょっと教えて欲しいんやけど、紫外線通信ってどうやるん?【おかんメール】 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/14
  • 身長が縮んだ?日常生活に潜む怖い原因とは? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 知人のお子さんが健康診断で大きな病院へ行くように言われたそうです。それが成長期だというのに身長が縮むってなんで?と話していた翌日のこと。 よくよく聞いてみると、そのお子さんは極度の日焼け嫌い。色も白く毎日頻繁に日焼け止めを塗り、外には極力出ないで家でもカーテンを閉めて過ごし体育の授業でもいつも長袖を着ているそうです。 もしかしたら、事制限をしていたのかもしれません。 これはビタミンDの欠乏が原因で起こる骨の病気なのでは?と思いました。 medicalnote.jp 思春期の女の子が気にする自分の体の事。 まだ診断されたわけではないので何とも言えませんが成長期にやり過ぎた事をすると体に負担がかかってしまいます。これは決して他人事ではありません。 極度なダイエットも同じです。体重増加を極度に恐れて事を制限する「拒症」衝動的に大量の

    身長が縮んだ?日常生活に潜む怖い原因とは? - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/11
  • 【話が通じない】理由 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 新聞の記事で【大切なヨコ型思考】という記事を読みました。 心療内科医として日々患者さんと向き合い、講演会などで話をされ、今まで分かりにくいと言われることは皆無だったのに、何故か「話が通じない」人がいるという記事でした。 お仕事ができ、高学歴でも何故か分かって貰えない。その「なぜか」が最近解決したそうです。 その答えは思考が「タテ型」か「ヨコ型」かという違いによるコミュニケーションギャップです。 筆者は寓話が好きで以前の記事にもご紹介させて頂きました。 www.yumepolly.com 寓話は違う時代の見知らぬ国の知らない人々の話だが、人間としての共通項を見つけ、その話から今この時に生きる自分に当てはめて何かを感じ取る 「時代や場所を限定せずその寓話から得た学びを感じ取る思考」 寓話のエピソードをそっくり自分の身近に置き換えるという

    【話が通じない】理由 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/10
  • 運命を変える『本』と出会える様に - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 私の大好きなChocoraさんid:A-hanoi 転勤の為2019年に一足先にハノイへ行かれた旦那様。Chocoraさんも2020年春に引っ越される予定でしたが、コロナの影響で先伸ばしになってしまい1年以上遅れてハノイへ。 現在隔離生活中です。隔離生活2週間だったはずが、3週間となってしまい、お勧めの小説があればと探されていました。 a-hanoi.hatenablog.com 私が最近小説を読んだのはこちら☟ www.yumepolly.com www.yumepolly.com 今日はそれ以外にお勧めの『絵』『』をご紹介したいと思います。 お勧めの おなかのかわ 福音館書店 なりたいなぁ サンクチュアリ出版 承認をめぐる病 ちくま文庫 オリエント急行の殺人 まとめ お勧めの おなかのかわ 福音館書店 おなかのかわ (こ

    運命を変える『本』と出会える様に - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/09
  • 働く年齢は自分で決める - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 「70歳まで働く社会」がやってきます。私達は「何歳まで働く」のでしょうか。 今日も新聞記事のご紹介です。 再雇用でコスト減 高年齢者雇用安定法は、高齢者が働き続けることが出来る環境整備を目的とした法律です。 公的年金の受給開始年齢の引き上げに伴い、定年から年金受給までの「無収入期間」を生まないことを狙いに改正されてきました。 現状を確認してみましょう。 同法律は13年改正で、希望者全員に65歳までの雇用確保措置を企業に義務付けました。その方法には①定年制の廃止②65歳以上への定年の引き上げ③継続雇用制度の導入の3つです。 厚生労働省「高年齢者の雇用状況」によると19年時点では、継続雇用制度を採用している企業が全体の78%と圧倒的です。 実際、60歳定年制の企業では定年になった人の85%が継続雇用を選んでいます。 これに次ぐのが、定年

    働く年齢は自分で決める - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/08
  • 【絵本紹介】 「バムとケロのおかいもの」シリーズ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 (この記事はリライト記事になります) 今日は絵の紹介、犬のバムとかえるのケロちゃんのかわいいおはなし。 作者紹介 バムとケロのおかいもの バムとケロのにちようび バムとケロのそらのたび かばんうりのガラゴ うちにかえったガラゴ 作者紹介 島田ゆか(しまだ ゆか) 東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業 パッケージデザインなどを経て、フリーに。 絵に「バムとケロのそらのたび」 「バムとケロのさむいあさ」 「バムとケロのおかいもの」 「かばんうりのガラゴ」 「うちにかえった ガラゴ」(以上文溪堂)があります。 bamkero.com バムとケロのおかいもの バムとケロのおかいもの 作者: 島田ゆか 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 1999/02/01 メディア: 大型 購入: 3人 クリック: 41回 この商品を含むブロ

    【絵本紹介】 「バムとケロのおかいもの」シリーズ - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/07
  • 【副業のススメ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大を契機に副業が注目されています。 今日も新聞記事から、副業をしやすい環境を整える3つの大きな制度変更を確認していきたいと思います。 空き時間増 収入減 残業管理新ルール 1つ目は、残業時間を管理する新ルール。 2つ目は、労災保険の改正です。 失業手当 要件緩和 3つ目は、雇用保険の改正です。 まとめ 空き時間増 収入減 憲法は職業選択の自由を保障しており、労働法にも副業を禁止する規定はありません。 勤務時間外の時間をどう使うのかは個人の自由です。 それでも企業は「会社の不利益になる」として、就業規則で副業を禁止するのが一般的でした。 しかし、働き方は多様化しており、企業が個人の働き方を管理するのではなく、個人が自分で働き方を決める事が求められています。裁判でも業務への支障がなければ、「就業規則の副業禁止は無効

    【副業のススメ】 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/06
  • 【喜寿のお祝い】には何を贈る? - ガネしゃん

    今週のお題「おうち時間2021」 ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 父が来月77歳になるので「喜寿のお祝い」をしました。 私が物心がついた頃には母方の祖父母、父方の祖父はこの世にはいなく、父方の祖母も私が高校生の時に亡くなりました。 今77歳になった父を家族でお祝い出来て良かったと思います。 長寿祝いの種類 還暦(かんれき)61歳(60歳) 古希(こき)70歳 喜寿(きじゅ)77歳 傘寿(さんじゅ)80歳 米寿(べいじゅ)88歳 卒寿(そつじゅ)90歳 白寿(はくじゅ)99歳 元気で家族といることのありがたみ 長寿祝いの種類 長寿を祝い節目の年齢には、還暦や古希、喜寿などがあります。 来は数え年で祝いますが、現在では満年齢でお祝いする事が多くなってきています。 ただし、還暦だけは数え年で61歳満年齢60歳でお祝いします。 還暦(かんれき)61歳(60歳) 生まれた

    【喜寿のお祝い】には何を贈る? - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/05
  • 【ダブル厚生年金】で老後を考える - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 老後不安は働き盛りの子育て世代で目立ちます。将来受け取れる年金水準が現在よりも大きく目減りする為です。 それが夫婦で稼ぐ共働きとなるとどうなるでしょう?そう考えるとそれほど不安に考える必要は少なくなるのかもしれません。 今日も新聞の記事から年金について考えていきたいと思います。 30年後2割減試算 老後の生活費確保 配偶者の死はリスク まとめ 30年後2割減試算 日FP協会が2018年20~70代の約1200人(有効回答数)に行った調査では、老後の暮らしが「不安」とした人は74%。年代別で最も高いのは30代の85%で40代の84%が続きます。働き盛りの子育て世代です。私もこの中に含まれます。 この背景には公的年金への不信があると思います。政府は年金制度の持続性をみる「財政検証」を5年に1度行っています。直近の19年検証は、経済が好調な

    【ダブル厚生年金】で老後を考える - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/04
  • 車好きにお勧め【ホンダフィットRS】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 愛車紹介 FIT RS DBA-GE8 (2代目フィットRS 後期型) 良いところ 気になるところ 変更仕様 総評 愛車紹介 こんにちは。皆さん先日投稿した「スポーツカーとMT」ご覧になられたでしょうか(#^.^#)その記事にも書いたように、現在息子はMT車に乗っています。 www.yumepolly.com そこで今日は息子の愛車について紹介したいと思います。 FIT RS 息子は現在ホンダの2代目フィットに乗っています。10年前の車ですが、2007年には日で最も売れた車として人気があったため今も街中でよく見かける車だと思います。 そんなフィットですが「RS」というグレードがあるのをご存知でしょうか。FF最速を目指す「Type-R」とは違い、普段使いとスポーティーな走りを両立したものになっています。フィットは2代目から「RS」が

    車好きにお勧め【ホンダフィットRS】 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/03
    ガネしゃん さん、いつもありがとうございます。
  • 今度生まれたら、今の【夫/妻】と結婚しますか? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 お気に入りの【】に出会うと作者の書いた他の作品も読んでみたくなりませんか? 私は(きっと他のも面白いに違いない)と読んでしまいます(#^.^#) 作者のベストセラー「定年」小説「終わった人」人生100年時代の終活小説「すぐ死ぬんだから」を読み、このも手に取ってしまいました。 今度生まれたら、この人とは結婚しない 70歳になった佐川夏江は、夫の寝顔を見ながらつぶやいた。結婚至上主義時代に生きてきた夏江が、将来をかけて勝ち取った相手だ。夫は退職後、趣味を楽しみ、息子2人も独立した。なんの不満もない老後だといえる。だが、自分の人生を振り返ると、節目で下してきた選択が当にこれでよかったのか。進学は、仕事は、結婚は。 あの時、確かに別の道もあった。やり直しのきかない年齢になって、夏江はそれでもやりたい事を始めようとする。 【無料版】『

    今度生まれたら、今の【夫/妻】と結婚しますか? - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/05/01
    ガネしゃん さん、いつもありがとうございます。
  • 【ジュニアNISA】23年末に廃止だけれど、、 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 少額投資非課税制度(NISA)のひとつで未成年者向けのジュニアNISAがここにきて隠れた人気を集めています。 利用低迷から2019年末に「23年末で廃止」が決まりましたが、その後口座開設が増えており、20年の口座純増数は10万口座超と前年の倍以上になりました。 なぜ注目されているのでしょうか? 実績乏しく廃止に NISAは、年間の投資枠を設け、税率約20%で課税される株式や投資信託などの譲渡益・配当が非課税となる制度です。 現在成人対象の一般NISA、未成年者対象のジュニアNISA「長期・積み立て・分散」投資のための積立NISAの3つがあります。 ジュニアNISAは0~19歳を対象に年80万円の投資枠を設定し、譲渡益・配当が5年間非課税となります。口座名義は未成年者人ですが、原則として資金の拠出や管理運用は親や祖父母が行います。未

    【ジュニアNISA】23年末に廃止だけれど、、 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/04/30
    ガネしゃんさん、いつもありがとうございます。
  • 確定拠出年金について考えてみよう - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 新聞の記事より確定拠出年金について考えたいと思います。 従業員の老後資金作りの為、企業型の確定拠出年金(DC)を導入する会社が増えています。最近は加入するかどうかを従業員自身が決める「選択型」が主流ですが、そのメリットやデメリットを判断しにくい事が問題になっています。これを受けて厚生労働省は10月、会社に「正確な説明」を求める様にルールを改定しました。 いったい何が問題なのか?を考えていきます。 今もらうか、将来か DCは公的年金に上乗せする私的年金で掛け金を個人ごとに区分し、加入者が運用します。 会社が従業員のために導入する企業型DCと個人が加入する個人型「iDeCo」があります。 企業型DCは会社が掛け金(上限55000円)を拠出し、従業員が運用する。導入企業は増えており、2020年8月末で3万6771社と約6年で倍になりました

    確定拠出年金について考えてみよう - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/04/29
    ガネしゃん さん、いつもありがとうございます。
  • 住宅ローン減税 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はマイホーム購入を検討している方必見です。住宅ローン控除見直しについての記事のご紹介です。 超低金利で逆ざや 内容や要件 複雑化 国税当局もミス まとめ 超低金利で逆ざや 住宅ローン控除は、ローンを利用してマイホーム(新築・購入・増改築)する場合、年末ローン残高の1%を所得税額から差し引く制度です。 所得税で控除しきれなかった分は住民税で控除されます。 ローン残高は4000万円(長期優良住宅5000万円)が上限。年間最大40万円(同50万円)を所得税・住民税から減らす事が出来る。 控除期間は原則10年間。ただし、19年10月の消費税に伴い、消費税率10%で取得した場合、21年12月末までに入居すれば控除期間が13年間に伸びる特例があります。 この住宅ローン控除について21年度与党税制改正大綱は「控除額や控除率の在り方を22年度改

    住宅ローン減税 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/04/27
    ガネしゃんさん、いつもありがとうございます。
  • 【承認欲求】不安でもがいてる子との接し方 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 【承認欲求】という言葉を聞いた事がありますか? 承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。ウィキペディアより この春娘は中学3年生になりました。完璧主義に近い性格と思春期という事もあり心の乱れが激しい時とそうでない時の差はあります。 最近は娘の【承認欲求】が気になります。 完璧主義から抜け出すためには? 完璧主義に近い娘は自分に厳しいです。 私は娘を信じ自身で乗り越える事をそっと見守り、家が安心できる場所にする事だと思ってるのですが、それ以外に気をつけていることは「枠にはめるような言い方に気をつけよう」ということです。 私自身気が付いてないだけで、娘を追い詰めていた言葉があったのかも知れません。 それは、先生や友人達の言葉でも同

    【承認欲求】不安でもがいてる子との接し方 - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/04/26
    ガネしゃんさん、いつもありがとうございます。
  • スポーツカーとMT - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 皆さんは車の免許持ってますか? 今後MT車は完全に消えてしまう? トヨタ新型「GR86」&スバル新型「BRZ」 以下が簡単なスペックです。 まとめ 皆さんは車の免許持ってますか? 私は車に興味がなくて免許はなくてもいいかなと思っていましたが、周りに後々絶対に便利だと言われ、AT限定で免許取得しました。 AT限定ではありますが、取得して良かったと思います。 夫と息子は車が好きで免許を取得するなら絶対マニュアルと言っています。 若い間にマニュアルの楽しさを存分に味わっておきたいと車の運転そのものを楽しんでいます。 今後MT車は完全に消えてしまう? ホンダが2040年に、ガソリン自動車を廃止するとしており、それに伴いマニュアル車もなくなってしまうのではないかと言われています。 息子は現在マニュアル車を運転していますが、息子の友人達はAT限

    スポーツカーとMT - ガネしゃん
    suoaei
    suoaei 2021/04/25
    ガネしゃんさん、いつもありがとうございます。