ブックマーク / goldencat-cherry.hatenablog.com (67)

  • Caesar Salad - 英語講師の英語雑学記

    サラダにも様々に種類がありますが、一番のお気に入りは何でしょう? 私はオリーブ油が入ったサラダが好み・・・なかでもシーザーズサラダは特にです。 私が初めてシーザーズサラダをべたのはメキシコでだったと思います。 その名前を聞いたとき絶対にあのシーザーと関係あると思ったのですが、違ったようですね。 このサラダはメキシコのティフアナにあるレストラン、Caesar's Placeで初めて出されたものだそうです。 レタス、レモン汁、玉子、おろしパルメザンチーズ、ウスターソース、にんにくの香りが付いたクルトン入りのサラダです。 何か精いっぱい技術をくして作ったように思えるけど、当は、このレストランにある日、カリフォルニアからどっとやってきた観光客に何をどう調理して出そうかと困った店の主人Caesar Cardiniが、台所にあった材をあれもこれも適当にボールに入れ供したところ、それが受けてしまい

    Caesar Salad - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/11/07
  • 再びShakespeare - 英語講師の英語雑学記

    学生時代、試験において英単語の綴りの間違いを指摘された経験はありますか? 発音の記憶から綴ってちゃんとかけていてもきっちり合っていないとペケなんですよね。私もそんな経験あります。 文章が伝わっていても綴り間違いで点を失くす、という経験はよくあることでしょう。 しかし、このspellingというものは歴史的には非常にいい加減なものであったようです。 17世紀のイギリスでは一つの単語に対し、様々な綴りが混在していたようですよ。 例えば、現在のwhereに対しては、 wher, whair, wair, wheare, were, whearなど、これほど多くの文字があてられていたとか。 人名についてもフレキシブルで、シェークスピアのhakespeareの名前の表記に関しては、 Shagspeare、 Shakespere、 Shakestaffeなど80種類以上の綴りの記録が見つかっているそう

    再びShakespeare - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/11/06
  • gun鉄砲 - 英語講師の英語雑学記

    以前の記事で我が娘の名前があやうくGunveigとか Gun-Brittになりかけたお話をしましたが、最近このGunという名前に関してあることを知りました。 お察しのいい方は、この絵をご覧になってお分かりと思いますが、まさにそのとおりなのです。 当に娘の名前をGunとかいう名前にしないで良かった! ノルウェー語ではガンではなくグンと読みますが。 鉄砲gunはノルウェーの女性の名前Gunnhildeの短縮形、この名前から来ているのだそうです。 私が読んだアーティクルによると、古来兵器や責め道具には女性名が多い、とありました。そう言われればそうですね。なぜ? 例えば、スコットランドのエジンバラ城にある15世紀の大砲はMons Megと呼ばれています。 ベルギー、フランダース地方のMonsとというところで作られた Meg(Margaretの愛称)という意です。 また、16世紀オランダがスペイン

    gun鉄砲 - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/11/04
  • Aran Sweatersアラン島のセーター - 英語講師の英語雑学記

    昼間はまだまだ暑かったりでなかなか夏の服を片付けられないですね。 これは暑がりの私だけでしょうか。 夫はもう1週間前くらいからセーターを着ています。 確かに、夜には冷え込んで、私はそろそろ糸をひこずり出して編み物でもしようかな、の心境になっています。 アランセーターはお好きですか? 私はちょっとカジュアルすぎて、という感がありますが。 アラン島とはアイルランドの西、ゴールウェー湾口にある3つの島です。 漁業が中心のこの島では、漁に出る男たちのために女たちがこの島で取れた羊毛を染めないで、脂も抜かないままに素朴なセーターを編み上げていました。 それが彼らの伝統。 彼女たちは各自が「我が家」の網目模様を持っているのです。 女房殿の温かい思いやりに包まれ、男たちは今日も荒海に乗り出す・・・そんな姿が目に浮かびませんか? シングの名作「海に乗り出すものRiders to the Sea」はまさしく

    Aran Sweatersアラン島のセーター - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/11/02
  • Christmas cakesクリスマスケーキ  - 英語講師の英語雑学記

    まだクリスマスのお話は早すぎましたかしら? しかし、もうノルウェーではクリスマスの用意を始めています。 ケーキつくりです。 私が40数年前、ドイツ友人宅を訪れた時も彼らの家では10月だったにもかかわらず、クリスマスケーキを作っていてお茶の時間に供してくれたことがあります。 そう、彼らのクリスマスケーキはシュトーレンです。 この写真のように小型ではありません。 もっと幅広くてどっしりしています。 彼らの話ではこのケーキというものは供する1か月以上前に作っておく・・・そうするとべごろになる、もっとおいしくなる、という事でした。 私にとってシュトーレンをべたのはそれが初めてだったと思います。 それからというもの、ノルウェーに住んでいた時にも、日に帰国してからもクリスマス近くになると彼らからシュトーレンの航空便が届いていました。 友人が亡くなってからはそれはもう途絶えていますが。 シュトー

    Christmas cakesクリスマスケーキ  - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/11/01
  • ハロウィーン Halloween - 英語講師の英語雑学記

    今日は朝から日海側の仙崎まで行ってきました。 仙崎蒲鉾とかブランドがあるのでですが、皆さんのところでも売られているのでしょうか。 ここ下関の人たちは言います。 「下関の人間の不幸は日全国どこに行っても下関程おいしい魚をべられないこと」 要するに魚が目的ならほかの町を訪れる意味がない、という事なのです。 それが仙崎まで行ってきたのです。 私たちはもともと下関の人間ではないので地元の人たちとは違った見方、考え方ができますが。 とにかく美しい日海側の景色を眺めて満足して帰ってきました。 そんなわけで記事をアップするのが遅くなりました。 今日はハロウィーンの日、ということでそのお話です。 皆さんはハロウィーンのお祝いなんてしますか? それなりのコスチュームを身に着けてパーティも楽しいかなあ、とは思います。 ずっと以前、ちょうどハロウィーンの時期にアメリカ、ニューオーリンズに旅したことがあっ

    ハロウィーン Halloween - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/10/31
  • 唐辛子 red pepper - 英語講師の英語雑学記

    韓国と言えば、赤唐辛子、赤唐辛子と言えば韓国と思ってしまいますが、それでも、この国では唐辛子は毒と思われていた時代があり長く使われてはいなかったとか。 冬の厳しい韓国ではなどに入れて防寒用に使っていたそうです。 それが用として使われるようになったのは19世紀から20世紀にかけて。 ほんのちょっと前ですよね。 一説によると、韓国では塩が高価であったため、塩の代わりに漬物に唐辛子を使ったとか。 唐辛子の登場で韓国料理はかなり影響を受け、今や韓国料理=辛い料理、というイメージが出来上がってしまったくらいに一変していますよね。 ソウル近郊にある民俗村に行くと、一昔前の民家群の軒先に畳2畳の上に真っ赤な唐辛子が干してあったりして、私としてはびっくりしたのを覚えています。 韓国に旅して嬉しいのは、様々な種類のキムチがべられること。 喫茶店でさえ、コーヒーが出てくる前にキムチが何皿か供されたりす

    唐辛子 red pepper - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/13
  • ladybugとは何でしょう? - 英語講師の英語雑学記

    lady bugてんとう虫のお話です。 虫はどうも苦手ですが、てんとう虫は別物ってかんじです。 このladyとはour lady聖母マリアのことです。 かなり前に、TV番組で(「世界ふしぎ発見」だったと思います)、これに関しては放送されていたので皆さんご存じかもですね。 てんとう虫がladybugと呼ばれるようになったのは、次のような逸話に由来するそうです。 昔、殺人の罪に問われた無実の男が死刑執行のために引き出されたとき、自分の前にいたてんとう虫をそっとつまんで逃がしてやった。 すると、そのてんとう虫はそばにいた別の男の手に留まったが、その男に叩き潰されてしまった。 それを見ていた領主がふと疑念を持ち、てんとう虫を殺した男を問いただすと、その男は殺人の真犯人であることを白状し、てんとう虫を逃がした男は無実だという事が判明したのだった。 この説話から、てんとう虫は聖母マリアが無実の人を 救

    ladybugとは何でしょう? - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/11
  • 干支にはなぜ猫が入っていない? - 英語講師の英語雑学記

    あなたはは何年生まれですか? 干支による占い、星による占い、など様々に占いがありますが信じる方ですか? 私は亥であり牡羊座です。なんか、とにかく突き進む…て感じです。当たっていると思います。血液型占いは信じない方です。全ての人を4つのタイプに当てはめてしまうなんて・・・。 手相での占いには興味があります。夫は結婚前に、名前が変わる前のスリランカ、つまりセイロンに旅したのですが、そこで夫のことを何も知らない人が夫の手相を見て様々なことを当てたので。 手相うんぬんと言うより、霊感でもある人だったのでしょうか。 夫は94歳まで生きるといわれたとか。私は信じています。 今日は干支の話です。 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の12の動物からなるものを12支と言って、方角や時刻、年、日などを表すのに用いられています。 しかし、この12の動物の中には我がは入っていません。12支、子丑寅・・・の漢字は今から30

    干支にはなぜ猫が入っていない? - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/10
  • ハンバーグ作り - 英語講師の英語雑学記

    ノルウェーには日と同じようなハンバーグとショット・カーケ(普通のハンバーグを少し小さくしたくらいの大きさの料理、手にすっぽり入るくらいの大きさです)があります。 お義母さんのところで日と同じようなハンバーグ、つまりじーじーと焼いたものが供されたことは一度もなかったと思います。ハンバーグはカルボナーレ・カーケ(どこかで聞いたことがあると思います。原義は同じだと思います)と呼ばれます。ショット(ノルウェー語だけの字が入りますのでカタカナにしときます)とは肉と言う意味です。 ノルウェーではハンバーグとショット・カーケは別物。 カーケとは英語ではケーキのことですが、すぐに思い浮かぶお菓子のケーキとは違います。cake of soap(石鹸の意味)という英語の言葉もありますものね。 cakeとは塊と言う意味で、もともとはノルウェー語です。結構、たくさんのノルウェー語の言葉が英語になっています。バ

    ハンバーグ作り - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/09
  • Picnic or Hiking ピクニックに行きますか?それともハイキングに? - 英語講師の英語雑学記

    picnic とhikingどちらが好きですか? 私が幼かったころ、私が住んでいた田舎では、毎年春が来ると近所の子供たちと一緒に近くの山にピクニックに行く習慣がありました。ちょっとばかしのお弁当やらお菓子をもって。そういうコミュニティはもうないですね。残念です。 今年はコロナ禍ということでお花見ピクニックには行けませんでした。 考えてみると去年もだった! picnicは outing というように、まず外に出るという意味があります。 そして、外に出て事をする(レストランなどでの事のことではありません)のが普通です。 picnicに行こうと誘われたら ,自分がべる料を持参するのが常識です。 時には皆でバーベキューをすることもあるでしょう。とにかくべる楽しみに出かけるってことですよね。 一方、hikingは歩くことが目的です。 特に山の澄んだきれいな空気を吸い込んで健康的に野外を楽し

    Picnic or Hiking ピクニックに行きますか?それともハイキングに? - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/08
  • Do you wear two hats?二つの帽子 二つの草鞋 - 英語講師の英語雑学記

    草鞋なんてはいたことがありますか? 草鞋は相当な歴史があると思いますが、延々とこの世の中に行き続いているなんてgreatですね。 数年前にはさいた布でできた草履も流行ったりして・・・。 我が家にも一足私用のがありましたが、どうも足の指になじめず履ききれませんでした。 ドイツからお客さんがやって来た時には一足お土産に差し上げましたが。リボンをつけて! さて、二つの帽子、草履のお話です。 ヨーロッパでも、仕事に関して同じようなことを考える人がいるようで、同じようなフレーズがあります。 あなたは二足の草鞋を履きたいと思いますか? 今も履いていますか? この二足の草鞋を・・・という表現を英語では帽子を使って表現します。 He is wearing two hats.といった具合に。 つまり、この人は,一人二役、二つの仕事をしているということです。 英語のhatには帽子のほかに「役割、職業」という意

    Do you wear two hats?二つの帽子 二つの草鞋 - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/06
  • お肉meat - 英語講師の英語雑学記

    明治維新後に「時代は文明開花である。肉わざる者、文明人にあらず」 といきなり明治政府からのお達しで日人は肉をべることに。 肉をたべなれた民族はほとんど分厚い肉を好むようですが、肉をべつけていない日人にはどうもそれを苦手としたようです。かぶりつくわけにはいかない。 なるたけ薄く切れば日人にもにもなじめるだろう、と言う発想、だれが思いついたんでしょうね。 日料理人は別名を「包丁人」と言われているくらいの包丁の使い手・・・彼らが肉を薄く薄くさばいて販売するようになりました。 薄い肉は便利ですよね。私たちはそんな肉が普通だと思っていますが、海外でそんな肉にお目にかかったことがありません。海外には薄切り肉なんてないんですよ。 だから、肉巻きもできないし、すきやきもできないし・・・です。 一度だけすき焼きをべたことがありました。ただし、オスロのデパートに売られていたのですが、日から

    お肉meat - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/05
  • 手掴みでの食事 - 英語講師の英語雑学記

    フランス料理と言うとエチケットにうるさい料理だと思いますが、フランス人は18世紀までべ物を手で掴んでべていました。 ヨーロッパ人てやたらとヨーロッパの外のことを野蛮だと決めてかかっていますが、フランスにフォークやナイフが広まったのは、ほんのこの間、18世紀からですって。 それらがフランスに持ち込まれたのは16世紀にイタリアのメディチ家からカテリーナ・メディチがアンリ2世に嫁入りした時に、花嫁道具の中にフォークが入っていた・・・それが初めてですって。 当時、ヨーロッパで、最も進んだ料理技術を持っていたのがイタリア人。彼らにとってフランス人の事風景は非情に野蛮と映ったのでしょうか。 当時のフランスにおいては事の時に料理を切り分けるためのナイフは以前からあったものの、フォークはなかったということです。 スープや粥と言ったべ物にはスプーンを使ったけれど、スープが入ったボールには1

    手掴みでの食事 - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/04
  • Same サーメ ラップランド - 英語講師の英語雑学記

    サーメとはノルウェーに住む原住民の人たちのことです。 英語ではラップランドに住むラップ人などと言われていますが。 トナカイを飼い、昔ながらの伝統的な服装をしている人も多いです。 この絵の女性の茶色のブーツはトナカイの革で作られたものだと思います。 たいていのヨーロッパの民族衣装て床丈ですが彼らの衣装は違います。なぜ? 降雪のためです。そのためにひざ丈の方が動き回るのにいいから、ということです。 夫の仕事の関係でサーメの地、北極圏内、北緯15度の街、Karashjokに半年、クリスマス前まで住んでいたことがあります。 日人て当世界のどこに行ってもいるんですよね。私の前にも一人日人が住んでいたのですが、その人も女性、毛糸、織物、染色などのことを学んでいた、と聞きました。私たちがそこに引っ越した時には、彼女はオスロに住んでいました。 そこで知り合った女性がその日人が作ったミトンだと見せて

    Same サーメ ラップランド - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/09/01
  • magician 魔法使い - 英語講師の英語雑学記

    簡単に物を消えさせたり、目の前に登場させたり、様々な魔法が使えたら、と思ったことがありますか? 幼い時には、そんな思いはしょっちゅうあったような気がします。 magic魔法、魔力と言う言葉は、どこから来たのでしょうか? 聖書を思い出してください。 あるいは、O・ヘンリー作の「賢者の贈り物」でもいいです。 世界最初の魔法使いは聖書の中に出てきたのです。 キリストが誕生した時、東の国からはるばると星を目当てに3人の博士がお祝いにやって来た…そのお話です。 この博士のことをmagiと言います。 これはペルシアの僧と言う意味で、この僧たちは不思議な魔法の力を持っていると信じられていたのです。 このことから魔法のことをmagicと呼ぶようになったというわけ。 ところで、「あの人はcharmingだ」とか言いますが、 charm の語源を調べていくと、あの自由奔放な生き方をしたCarmenに行き当たる

    magician 魔法使い - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/08/31
  • ambulance 救急車 - 英語講師の英語雑学記

    救急車なんてご厄介になりたくないですよね。 夫もこの8月心臓の手術やらで大変でしたが、無事、退院しましたし一安心です。あんな大手術なのにless than 3 weeks 3週間も病院にいませんでした。まだ、2,3日おきには通院していますが。 当、この頃の医療技術って素晴らしいと思います。私は日で1回、ノルウェーで1回救急車のお世話になったことがあります。 ノルウェーでは妊娠していた時のことです。この国って福祉が整っていて、病院からの帰りはタクシーでしたが、とにかくすべてが無料でした。また、このことについては書きたいと思います。 アメリカではすごく高額な費用を請求されるみたいです。 夫はノルウェーに帰るのに,よくアメリカ経由で帰っていたのですが(余分に何かが観光できて旅行期間も長くなるからって。のんきな話でしょう)、一度、飛行機の中でひどいヘルペスを発症し,シカゴでしたかの空港で救急車

    ambulance 救急車 - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/08/30
  • クジラ whale - 英語講師の英語雑学記

    ここ下関には素晴らしい水族館があります。 この水族館は市の一番の観光地(?)、唐戸市場のすぐ隣にありコロナ禍前は海外からのお客さんも多くにぎわっていました。 水族館にはノルウェーから取り寄せたかなり大きなクジラの標も展示されています。 ノルウェーにおいては、ばらばらだったものをこちらでちゃんとした形に直して展示してしているのですが、ノルウェー政府も意地が悪いですね。 ちゃんとした標になったとたんに「返してくれ」と言ったとか。 何にしても、下関市はノルウェーに毎年借り賃として2000万円を支払っているとか。 日もノルウェーに劣らぬ捕鯨国のはずなのにそのくらいの標はなかったのでしょうか。私が幼い時(ずいぶん昔です!)、故郷で母と一緒にそれを見に行ったことを覚えているのですが。 クジラ肉って私が幼い時には家でも頻繁に口に入るべ物だったと思いますが、今はお店でもほんの少ししか売られてない

    クジラ whale - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/08/29
  • 古代ガラス - 英語講師の英語雑学記

    古代ガラスってご覧になったことがありますか? いつごろのものから古代ガラスと呼ばれるのでしょうか? 頭の中では、「はーは、古い時代に作られてガラスね」とは理解できるのですが、アンティクと言う品々のことを考えると、たかだか1世紀前のものでもそう呼ぶのかなあ、と思ってしまいました。 古代ガラスのアクセサリーなんてご存じですか? 私はそんなものの存在があるとはイスラエルに行くまで知りませんでした。 エルサレムで現地のツアーに参加し、宝石店に連れて行かれて初めてそんなものがあることを知ったのです。結構な値段がついていましたよ。ただのガラスなのに。興味もなかったし、いつ頃の年代のものか聞きもしませんでした。ガラス正味の値段だけでなく、それを形造っている金属の値段も入っているのは確かだったでしょう。 さて、その場で、アンティクガラスのアクセサリーの話は終わったはずだったのですが、街中を歩いていて、どう

    古代ガラス - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/08/28
  • 日本食は庶民が発展させた料理 - 英語講師の英語雑学記

    は世界でも珍しい庶民が発展させた料理ですって。 今回は、江戸時代、どれだけ人々の心に余裕があったか分かるような記事を書きたいと思います。 フランス、イタリア、中国料理など世界で有名な料理は、そのほとんどが宮廷料理や貴族階級がべるために作られてきた料理。 日料理で世界に知られているもののほとんどが庶民による庶民のための庶民の料理。 今や世界で愛される日料理を作り出していったのは貴族でも武士でもない庶民だったという事です。 農村や漁村の人々であったり、商人であったのです。 日料理に大きな影響を与えた茶道の千利休はもともと魚屋であり、倉庫業を営んでいた商人だったそうですよ。 事を娯楽、快楽として楽しむためには、ある程度以上の知性や感性、豊かさが必要で、知性と言う点では江戸時代の農民、商人、職人の文盲率は1-3割であったともいわれるくらい優れたものだったとか。 これは同時代のヨーロ

    日本食は庶民が発展させた料理 - 英語講師の英語雑学記
    suoaei
    suoaei 2021/08/27