ブックマーク / gritman.hatenablog.com (53)

  • 【勉強】お金にならない事はしない方が良いという価値観 - 年収520万円の子育て&投資

    お金にならない事はしない方が良いという価値観 web-camp.io 2021年は投資の勉強を行いながら、業の営業/エンジニア系の資格の取得するため講習を受講しています 資格取得したとしても会社の給料に反映されることはなく、ボランティアとして外部の団体に協力を求められることもあります お金にならない資格を取ることにお金を使うことは無駄遣いかもしれません この考えを否定する気はありません ただ人生の中心に何を置くのか? どの角度から物事を見るのかによって大きく変わります お金という側面からみると無駄遣いですが、長期的には会社や社会で自己の存在価値を上げる資格につながります そして資格の講習は楽しく参加することができました お金という価値観に振り回されることなく、仕事や勉強を楽しめるのは一番の幸せかもしれませんね (ただし投資の世界ではしっかりとお金に振り回されていますが…笑) にほんブログ

    【勉強】お金にならない事はしない方が良いという価値観 - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/09/12
  • 【漫画】宇宙兄弟から学ぶこと - 年収520万円の子育て&投資

    まとめ ・宇宙兄弟の大ファン、転職のきっかけになった漫画 ・宇宙兄弟の影響で筑波宇宙センターまで、むすめと青春18きっぷをつかって京都から電車で行ったことがあります ・宇宙兄弟の最大の魅力は主人公南波ムッタと南波日々人の人間力かもしれない ブラック企業で働いていた時に宇宙兄弟に出会いました 30歳過ぎると色々な事を考えます 新しい企画を考えて根回しに奔走しても嫌がらせを受けて採用されなかったり、30歳をすぎると何のために働いているのかな?と思っていしまいます (今の職場ではシステムに組み込まれており、業界のスタンダードになっている) そんなときに宇宙兄弟というマンガに出会い、南波ムッタのように上司に頭突きをして辞めなかったけれど…(笑)新しい仕事場で楽しく働いています 今回は主人公の1人、南波ムッタの魅力と宇宙兄弟の魅力についてまとめてみました 主人公の南波ムッタ、大手の車メーカーの主任、

    【漫画】宇宙兄弟から学ぶこと - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/09/07
  • 【本の紹介】モーニングメゾットを読んだ - 年収520万円の子育て&投資

    suoaei
    suoaei 2021/09/06
  • 【本の紹介】時給思考を読んだ - 年収520万円の子育て&投資

    ブログの紹介(ブログの3つの柱) 自己紹介+目標 紹介する 時間思考 時給を計算する 時給が上がる仕事、上がらない仕事 時給の高い知識を定着する方法 時給思考の5代リスクをやめる おまけ ブログの紹介(ブログの3つの柱) このブログは子育て・資産運用仕事についてサラリーマン投資家として発信しています 自己紹介と目標を載せています 興味のある方は読んでいただけると嬉しいです いつも読んで方は割愛してください 自己紹介+目標 紹介する 時間思考 今回、紹介するは時給思考というです 金川顕教(かねかわ あきのり)さんが書いたです 金川さんは新入社員で年収600万円の会社を辞めて2013年に独立して年商10億円見込みまで稼いだ人です 気になったところだけをまとめて紹介するよ 興味のある方は書を読んでみて下さい 1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考 [ 金川顕教 ]

    【本の紹介】時給思考を読んだ - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/09/05
  • 貯金はいくらあれば満足するのか? - 年収520万円の子育て&投資

    まとめ ・約4人1人はお金(貯蓄・収入)に満足している ・世帯年収は500万から1000円未満が44%と高いが、満足グループの約半数は500円円未満。 ・すべての世代で60%以上で年収に不満があり50代では84%と非常に高い ・おこづかいは3万以内の家庭が多く、その使用目的は趣味娯楽が多い ・人生の軸を分かっていない人が多いかもしれない 2021年5月14日のプレシデントを参考にしました 興味のある方は購入してください プレジデント[/雑誌] 2021年5月14日号 【特集】 年収300万父さんはなぜ、億万長者なのか (雑誌) / プレジデント社 価格: 780 円楽天で詳細を見る gritman.hatenablog.com gritman.hatenablog.com 満足75.54%、24.46%とあり、満足度は4人1人という結果になりました アンケートの結果だけ見ると賛否両論ある

    貯金はいくらあれば満足するのか? - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/09/04
  • 【日本株/米国株】アセットロケーション - 年収520万円の子育て&投資

    パピレスを売却しました Renta経営しておりコロナショックの際に購入して中期保有していましたが、この機会に米国株にシフトしました 夢真ホールディングスに続き、中期保有していた日株を売却するのは残念ですね アセットロケーションを調整しました 購入したのはVIG、SPYDです 株価に関してはあまりに考えずに売却利益に関して購入しました パピルス株を売却した理由は ・株価の低迷 ・Renta経営に関して想定以上に業績不振 ・自社株買いに関する株価の反応の鈍さ などあり、この機会にお別れしました お気に入りの株だったので残念です! 次に購入したVIGとSPYDについて簡単に説明します VIGとSPYDはETF(上場投資信託)であり、高配当という共通点はあるけれどキャピタルゲイン狙いのVIG、インカムゲインのSPYDと投資戦略としては全く違います この2つを組み合わせることで中長期的な資産確保と

    【日本株/米国株】アセットロケーション - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/25
  • 71歳母の投資戦略 - 年収520万円の子育て&投資

    高度経済成長期を経験したバブル世代は、20代で結婚しマイホームを買い、一つの会社に定年まで迎える 定年のときに残った住宅ローン退職金で返済して年金で生活をする この昭和モデルを実現した人物、私の母です。(笑) そんな私の母の投資術を紹介します (実際は色々とあったが一部割愛します) 母の経歴はわかる範囲で記載してみました 母(71) 総資産1000万円?(日株200万~300万、アクティブファンドも保有している) 投資歴40年 一人暮らし、無職 年金暮らし 保険:生命保険を数社(解約を促すが効果なし) ちなみに私にとって母親とは良き母であり、株友だちです 株式は200万から300万円保有しており、オリエンタルランドのみが黒字であり短期売買も一部行っているみたいです その他の資産については詳細は聞いていません そんな母と時々、株について話では ・母親の日株を米国株に移行したらどうか?

    71歳母の投資戦略 - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/23
  • 【日常】子どもと一緒に財布を拾ったら…どうする? - 年収520万円の子育て&投資

    財布を拾ったことがありますか? 今日はそんな日常がテーマです 落とし物の調査では財布を落とすことが一番多いようです 当然ですが毎日持ち歩くものが上位にランキングしていますね 30歳になるまでにほとんどの人が、財布を落とすことを経験しています 落とさない人はごく稀ですね 社会人に入ってから財布を落としたことがありましたが、カードだけゴミ箱から発見されてました 財布、現金は全て盗られてしました 苦い思い出です 拾ったことがあるお金は1000円未満が一番多いみたいです 大金を持ち歩かない方がいいですね (ちなみに私の場合は病院の受付前で現金を4万円を拾いました そのまま受付の人に渡しました) 今回のエピソードは、4年前に実際に財布を拾ったことがあります この日は朝の通勤前に長女と一緒にゴミ捨てに行きました お父さん、財布が落ちているよ 玄関前に財布が落ちていました。おそらく家主だと思いますが、朝

    【日常】子どもと一緒に財布を拾ったら…どうする? - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/19
  • 【現代パワハラ】ユダヤの商法をまとめてみた - 年収520万円の子育て&投資

    藤田田(ふじた でん)さんが書いたユダヤの商法というをまとめてみたシリーズ2です 前回のブログをみていない、もしくは経済的な側面を知りたい人はこちらを参考にしてください gritman.hatenablog.com 前回も思ったけれど、口を狙え!が2か所あるよね。 なぜかな? 理由は簡単 ポジティブ要素として人間の能的な事に特化する、または勝てるところで戦うという視点は共感するけれど、コロナ禍における飲店は大きなダメージを追っているよね? 詳しくはあとで説明するね 書をすべてを行うと必ず金持ちになると書いてあります 当に参考になるところがたくさんあります ただし現代に通じると明らかに相反する考えも含まれていて、現代社会ではネットで炎上する要素がたくさん含まれていたので、今回は現代に通じないところを中心に紹介するよ (経済的な仕組みを知りたいのであれば前回の方だけで十分かもしれな

    【現代パワハラ】ユダヤの商法をまとめてみた - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/18
  • 【PDCA】ブログ環境改善計画 - 年収520万円の子育て&投資

    今週のお題「自由研究」 どうすればアクセス数が伸びるかを研究しました。 ブログの書き方が急に変わったね 気づきましたか? 今月からブログのまとめ方を変えてみました まだまだ勉強不足だけど、ある程度まとまってきたので報告するね おねがいします!! まずは変更点をまとめてみたよ 1.ブログのテーマを変更した 2.トップページを変更した 3.自己紹介を細かく書いた 4.内容を見やすくした 最後に結果を報告するよ 何を変えたの? タイトルは初めて見た人でもわかりやすい事を重視したよ gritmanとかダメ会社員など書いていたけれどわかりにくいよね もしかして数字を意識的に入れたの? 実はそうなんだ 520という数字はわかりやすいし、イメージしやすい ただ給料が増えないから数字は変わらないだろうという悲しい現実も入れておいた それは、それで悲しいね さあ次にいこう!! 次にとりかかったのはトップペー

    【PDCA】ブログ環境改善計画 - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/11
  • 【投資】弱者の投資戦略【2021年版】 - 年収520万円の子育て&投資

    今回のテーマは投資戦略です 年齢、家族構成、環境の変化に加えて時世、株価、世界情勢などに応じて、個人の戦略は変化していきます 2021年の我が家の投資戦略についてまとめました 名付けて弱者の投資戦略です 前提ですが、収入に応じて投資できる金額、入金力が変わります 今年は大型株を売却したことや、コロナ禍の影響もあり出費が少ないことで例年より入金力は高いです 来年以降は子供の成長に応じて変化する必要はありますが、今年はドラゴンボールのヤムチャの戦闘力(入金力)は確保できているつもりです 共働きの強みを生かした戦略の土台はNISAだね そのとおり、GritmanはNISAつみたてNISAの予定だったけれど、証券口座の取り扱いの関係でのつみたて口座は使用できていません ただ来年に向けて積み立て習慣の一環としてインデクス投資は行っています GritmanはNISAと一般口座を併用して毎月9万

    【投資】弱者の投資戦略【2021年版】 - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/10
  • 【仕事】凄い上司~ブラック企業編~あなたの発言パワハラですよ - 年収520万円の子育て&投資

    今回はブラック企業に勤めていていた頃の上司の発言を紹介するよ いまさらどうにかしたいわけではないけれど…。 世の中には色々な人がいるからね 最後まで読んで同じことがいえるかな? … 読む前に注意喚起をしておきます 気分の悪くなる言葉もあると思うので体調の悪い方は読むことをお控えする事をおすすめします 無理して読まなくてもよいからね 今回の登場人物は3人です 20代前半の上司だった人たちです 人生観というか、社会経験が少なくてブラック企業という言葉がなかった時代だったのですごく大変だったな~ 社会人になって最初の上司だった人だよ 口癖は「君の責任は大きいよ」というセリフです 君の責任は大きい=上司には責任がないと聞こえてしまう言葉なんだ。 事あるごとにこの言葉を言うので、聞くたびに意欲がそがれてしまったんだ この人から学んだことは、上司仕事は部下を守ることが一番の仕事だということかもね 部

    【仕事】凄い上司~ブラック企業編~あなたの発言パワハラですよ - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/08
  • 【日常/節約】車のバッテリーを取り換えてみました - 年収520万円の子育て&投資

    の夏、節約の夏ですね。今回、車のバッテリーを自分で交換してみました。自分で交換すると1万円以上、節約になります。みなさん、チャレンジしてみてはいかがでしょうか? まとめ ・業者にお願いすると、自分でバッテリーを交換しました ・時間と隣のおじいさんの協力は必要でしたが、1万円以上のお得になりました ・興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください 車のバッテリーってよく聞くよね? バッテリーとは蓄電池のことなんだ すべての車の動力なのでバッテリーが壊れるとエンジンはかからないので定期的に交換が必要なんだよ 一般的に寿命は3年と言われているので、車検のたびに交換する人が多い 簡単なようで複雑なんだね 業者や大手〇-トバックスでお願いしたらどうなるの? 今回の交換するアイドリングバッテリーの交換したら工賃を含めて2万円以上かかるんだよ 工賃は安くするけれど、体値段を高くして差額を稼ぐビジネ

    【日常/節約】車のバッテリーを取り換えてみました - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/07
  • 【仕事】仕事のキラーパスには要注意!! - 年収520万円の子育て&投資

    普段はサラリーマン投資家として投資中心、家庭中心のブログを書いています その合間に投資家ではないサラリーマンのあるある話を書いています 今日はそのサラリーマンの話です まずは登場人物を紹介します 1人目はこのブログを書いている私 私は経理や総務部などを除き営業・企画などの混合したいくつかの部署があり、そのうちの1つを任されているプロジェクトリーダーです 仕事に対して常に決定権を相手に渡すことを意識して働いています 2人目の登場人物は隣の部署の副主任 営業能力はとても高い30代のサラリーマンですが確認作業を怠ったり企画能力が低いため、時々大きなミスをします また人も気づかない無意識に仕事を相手に振る能力をもっています 同じ部署で働いていたら、とても怖い存在だと思います 先日の事です 隣の部署の新入社員が大口の顧客とトラブルが発生しました 隣の部署のプロジェクトリーダーが出張しており、この副

    【仕事】仕事のキラーパスには要注意!! - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/08/03
  • 【会社員】2020年8月:資産公開 - 年収520万円の子育て&投資

    suoaei
    suoaei 2021/08/01
  • 【40歳妻子持ち年収521万】お気に入りの株式優待券(2銘柄)が届きました - 年収520万円の子育て&投資

    40歳子持ち年収521万】お気に入りの株式優待券(2銘柄)が届きました ずっと楽しみにしていたオリックス・パピレス株の優待が届きました 2銘柄を紹介します ・オリックス株式優待100株 Aコース『西川ふとん』まくら×2セット ・パピレス株式優待100株×2 Renta10000円分×2→売却16000円 オリックスの株式優待 オリックスは3年保有しています 例年では水族館のチケットに交換しオークション出品していましたが、この数年間はコロナ禍で需要が下がると予測して嗜好品に交換しています 今年は使用している枕が痛んできたので、西川ふとんのまくらにしました いままで使用していたのは2000円の枕 これで眠りも大満足…と思っていましたが、2日目に娘たちの部屋に配置されていました なぜ? 私は2000円の枕を使い続けることになりそうです パピレス(3641)の株式優待券 コロナショックの際、購

    【40歳妻子持ち年収521万】お気に入りの株式優待券(2銘柄)が届きました - 年収520万円の子育て&投資
    suoaei
    suoaei 2021/07/19
  • 【40歳妻子持ち年収521万】もらって嬉しかったプレゼント - 年収520万円の子育て&投資

    suoaei
    suoaei 2021/07/17
  • 【40歳妻子持ち年収521万】中1娘の三者面談 - 年収520万円の子育て&投資

    suoaei
    suoaei 2021/07/12
  • 【40歳妻子持ち年収521万】2021年7月資産報告 - 年収520万円の子育て&投資

    suoaei
    suoaei 2021/07/04
  • 【借金・まとめ】住宅ローンを12年間で3回交渉を行った話 - 年収520万円の子育て&投資

    suoaei
    suoaei 2021/07/03