ブックマーク / www.indexpino.com (31)

  • 【岸田対策!】金融所得の増税に対して、初心者投資家ができる2つの対策 - Index Lab. インデックスラボ

    「金融課税に対して、投資家はどのような対策を打つべきでしょうか?」 岸田内閣が提案している、金融所得の増税案が話題です。 金融課税の増税は、投資リターンを直接的に減少させますが、この増税に対して、投資家が打つべき対策としては何があるのでしょうか。 今回は金融課税増税に対して、初心者投資家でもできる対策を二つ紹介いたします。 岸田内閣の金融所得増税案の概要 対策①:投資信託の活用 分配金の有無による配当課税の違い 税率が上がるほど、分配金なし投信は有利 対策②:バイホールド戦略の活用 まとめ 参考文献 岸田内閣の金融所得増税案の概要 ブルームバーグの記事によると、「株式譲渡益や配当金など金融所得への課税について、現行の一律20%(所得税15%、住民税5%)から25%程度への引き上げが適当だとの考えを示した。」とのことです。 つまりキャピタルゲイン(値上がり益)、インカムゲイン(配当益)いずれ

    【岸田対策!】金融所得の増税に対して、初心者投資家ができる2つの対策 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/10/09
  • 【TECL長期投資が危険な理由】過去24年の長期シミュレーション結果 - Index Lab. インデックスラボ

    「TECLへの長期投資当にハイリターンをもたらすのか?」 「もしもTECLがITバブル、リーマンショックを経験していたらどうなるのか?」 ※記事はイラストだけの流し読みでも分かる内容となっています。 米国ハイテク企業に対して3倍レバレッジ運用を行うTECLは、ここ10年で大きなリターンをもたらしています。 チャートを見る限りは今後も大きなリターンが期待できるように思えますが、当にそうでしょうか。 TECLの設定は2008年末であり、チャートからはリーマンショック後の上昇相場における値動きしか確認できません。 つまり、TECLのパフォーマンスは好調な期間だけを見ている可能性があります。 もしもリーマンショックの下落やITバブルの暴落を経験した時、どのような値動きをするのでしょうか。 記事では、S&P500のテクノロジー・セレクト・セクター指数のデータを用いて、TECLの長期チャート

    【TECL長期投資が危険な理由】過去24年の長期シミュレーション結果 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/09/26
  • 【図解:出口戦略】老後も資産は現金化せず、投資を続けるべき2つの理由 - Index Lab. インデックスラボ

    「リタイア後に投資をすることで、2つの大きなメリットが生まれます。」 投資において、いつ、どのくらいの額を現金化するか、といった出口戦略は頭を悩ませる要素の一つです。 また、リタイア後という状況で、退職金などのまとまった資金を投資に回すかどうかも、慎重な判断が必要です。 通説として、老後はリスク資産への投資はやめて、債券やあるいは預金といった低リスク資産を保有する方が良いという記事をよく見かけます。 しかしながら、この考えには2つの大きなリスクがあり、結果的に老後に資金不足に陥ってしまう危険性があります。 今回はリタイアした後であっても、資産運用を継続すべき理由について、図を踏まえながら紹介いたします。 目次 老後もリスク資産による運用を続けるべき2つの理由 理由1:インフレ対策 理由2:切り崩し可能期間の延長 期待リターンごとの切り崩し可能期間 リタイア時の元サイズごとの切り崩し可能期

    【図解:出口戦略】老後も資産は現金化せず、投資を続けるべき2つの理由 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/09/17
  • 【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年9月編 - Index Lab. インデックスラボ

    今回は、私の資産状況2021年9月編を報告させていただきます! 前回同様、私が保有している全34銘柄は全て、その額と合わせて開示しています。(8月より新しい米国ETFを購入いたしました!) 今後も各月の最初の週末に資産推移をアップデートしていきます! (今月は事情により少し遅くなってしまいました、、) ※前回報告 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 現在の積み立て設定状況 終わりに 長期資産推移 私が資産運用を始めた2018年9月から、現在に至るまでの資産推移は下記の通りです。 8月報告時点で17,271,349円だった資産は、9月10日時点で17,717,254円となりました。 運用益は前月比で+445,906円(+2.58%)となりました。 先月は9か月ぶりに資金が減少しましたが、今月はその減少を上回る資産の増加を達成し、自身の最高資産額を更新いたしま

    【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年9月編 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/09/10
  • 【初心者】バイホールド戦略、株を売らないことが投資リターンを高める理由 - Index Lab. インデックスラボ

    suoaei
    suoaei 2021/09/05
  • 【初心者】株式需要から考える!長期投資家の株の買い時、避けるべき銘柄 - Index Lab. インデックスラボ

    「株式はどのタイミングで買うべきか?」 「長期投資家が避けるべき銘柄はどれか?」 ものの価格が需要と供給で決まるように、株式においても、その時の需要の大きさが株価に影響を与えます。 つまり株式の需要変化を見ることにより、現在の株価の水準を推測することができ、株式の買い時や、避けるべき銘柄を考察することが可能です。 今回は需要と価格から見た株式の買い時・売り時について、紹介いたします。 新しい株式投資の考え方の一つとして、ご参考になれば幸いです。 目次 需要と価格の関係 需要バランスから見た長期投資家の株式の買い時 株式投資の人気が低い時に株は買うべき 短期投資家がいない銘柄を長期投資家は買うべき 流行の銘柄は長期投資家は避けるべき まとめ 需要と価格の関係 商品価格が需要と供給で決定するのと同じように、株式価格も需要の大きさにより決定する側面があります。 株式価値の質は、その銘柄の収益性

    【初心者】株式需要から考える!長期投資家の株の買い時、避けるべき銘柄 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/08/17
  • 【実録】3年間投資を続けたソーシャルレンディングをやめようと決意した理由 - Index Lab. インデックスラボ

    「3年間続けたソーシャルレンディング運用、私はやめます。」 記事では、私の3年間ソーシャルレンディングの運用成績と経験、そして、そこから足を洗おうと思ったきっかけについて紹介いたします。 ソーシャルレンディングについて少しネガティブなイメージを共有いたしますが、全て3年間で経験した内容に基づいて執筆をしております。 ソーシャルレンディングへの投資を決断する前手として、お役に立てる情報になれば幸いです。 ※私はソーシャルレンディングからは撤退しますが、もしも投資をするのであれば、注意すべき事項についても、記事の最後で解説いたします。 目次 ソーシャルレンディングとは ソーシャルレンディングの概要 ソーシャルレディングの投資リスクとリターン 実録:ソーシャルレンディングに3年投資をした結果 maneo(マネオ)への投資の感想 Crowd Credit(クラウドクレジット)への投資の感想 ソ

    【実録】3年間投資を続けたソーシャルレンディングをやめようと決意した理由 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/08/15
  • 【保存版】米国主要経済指標10種の概要と発表日まとめ! - Index Lab. インデックスラボ

    「株価に影響を与える経済指標はどのようなものがあるのか?」 「それらの経済指標はいつ発表されるのか、まとめてほしい!」 米国の主要な経済指標の発表は世界の株価に大きな影響を与えます。 そのため、投資家はいつどのような経済指標が発表されるのか把握しておくことが大切です。 記事では投資家が絶対に知っておくべき、主要な経済指標10種について、①経済指標の概要と②発表日について簡潔にまとめております。 目次 株価に影響を与える主要な経済指標 雇用関連指数 雇用統計 失業保険申請件数 物価関連の指数 生産者物価指数(PPI) 消費者物価指数(CPI) 経済市況関連 FOMC ISM景況感指数 シカゴPMI 消費者信頼感指数 GDP 住宅着工件数 米国経済指標の発表日カレンダー 経済指標を見るうえで大切な点 まとめ 株価に影響を与える主要な経済指標 雇用関連指数 雇用統計 米国雇用統計はアメリカの雇

    【保存版】米国主要経済指標10種の概要と発表日まとめ! - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/08/08
  • 【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年8月編 - Index Lab. インデックスラボ

    Re 今回は、私の資産状況2021年8月編を報告させていただきます! 前回同様、私が保有している全33銘柄は全て、その額と合わせて開示しています。 今後も各月の最初の週末に資産推移をアップデートしますので、見に来ていただけるととても嬉しく思います! ※前回報告 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 現在の積み立て設定状況 終わりに 長期資産推移 私が資産運用を始めた2018年9月から現在に至るまでの資産推移は下記の通りです。 7月報告時点で17,432,838円だった資産は、8月7日時点で17,271,349円となりました。 運用益は前月比で-161,489円(-0.93%)となりました。 昨年11月から8か月連続で資産を伸ばしてきましたが、今回は含み益が減少する結果となりました。 投資のリスクは運用期間により決まります*。 株式投資において、短期的に資産が

    【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年8月編 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/08/07
  • 【SPXL長期投資が危険な理由】過去27年のチャートシミュレーション結果 - Index Lab. インデックスラボ

    「SPXLへの長期投資は”あり”なのか?」 「もしもSPXLがITバブル、リーマンショックを経験していたらどのようなチャートになるのか?」 ※記事はイラストだけの流し読みでも分かる内容となっています。 S&P500に3倍のレバレッジをかけたSPXLは、ここ10年で大きなリターンをもたらしたことから、注目銘柄の一つです。 SPXLは設定以来、大きなリターンを投資家にもたらしていることは事実です。 しかしながら、SPXLが設定されたのは2008年であり、2000年最初の10年に見られたようなITバブル崩壊やリーマンショックといった歴史的な大暴落を経験していないのが事実です。 これらの大きな値動きにSPXLは耐えることはできるのでしょうか? そこで、記事では、S&P500の過去の値動きを用いて、SPXLの長期チャートのシミュレーションを行いました。 記事の構成は以下の通りです。 ・シミュレ

    【SPXL長期投資が危険な理由】過去27年のチャートシミュレーション結果 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/07/10
  • 【8つの記事を要約】長期投資家におすすめのインデックスファンドと銘柄選定のポイント! - Index Lab. インデックスラボ

    長期投資を見すえた銘柄選定、注意すべきポイントとは? 実際にリターンが期待できる、おすすめのファンドはどれか? インデックスファンドは、1つで広く分散投資ができるため、長期で安定したリターンを得るための重要な選択肢となります。 実際に投資を始めるとき、最も慎重になるのは、「どの銘柄を選ぶか」という点です。 例えば同じS&P500に投資をする銘柄であっても、投資信託を選ぶか、日ETFを選ぶか、はたまた米国ETFを選ぶかによって、期待できるリターンは大きく変わります。 記事では、長期投資に向いている銘柄を選ぶうえで、注意すべきポイントを2点紹介します。 そのうえで、実際の銘柄を徹底的に比較したからこそ分かる、おすすめのファンドを紹介いたします。 ※記事は私のサイトの記事の一部を総括した「まとめ記事」となっております。 ブックマーク保存などで繰り返し内容をご確認いただけると嬉しく思います。

    【8つの記事を要約】長期投資家におすすめのインデックスファンドと銘柄選定のポイント! - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/07/06
  • 【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年7月編 - Index Lab. インデックスラボ

    今回は、私の資産状況2021年7月編を報告させていただきます! 前回同様、私が保有している全33銘柄は全て、その額と合わせて開示しています。 また、今月から月の積み立て設定状況についても紹介いたします。 今後も各月の最初の週末に資産推移をアップデートしますので、見に来ていただけるととても嬉しく思います! ※前回報告 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 現在の積み立て設定状況 終わりに 長期資産推移 私が資産運用を始めた2018年9月から現在に至るまでの資産推移は下記の通りです。 6月報告時点で17,242,219円だった資産は、7月5日時点で17,432,838円となりました。 運用益は前月比で+190,619円(1.11%)となりました。 6月も株価は堅調に推移し、S&P500やNASDAQ指数は最高値を更新しました。 NASDAQはグロース銘柄が多いた

    【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年7月編 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/07/03
  • 【重要】成長株投資の欠点:グロース銘柄なのに儲からない理由 - Index Lab. インデックスラボ

    投資のリターンは企業の成長性できまる!」 「低成長の斜陽業界に投資をしても、リターンは見込めない。」 上の主張、実はどちらも間違っていることをご存じでしょうか。 成長の罠という言葉があります。 これはジェレミーシーゲル教授が自身の書『株式投資の未来』で紹介したフレーズであり、高い成長が見込める企業に投資をすることが、必ずしも高いリターンをもたらすわけではないことを意味しています。 むしろ、このような成長を追いかけた投資が低いリターンをもたらすリスクすらあることが知られています。 直感的には理解しがたいその事実に関して、今回は過去の事例とその原因について紹介いたします。 運用戦略を練るうえで不可欠な投資哲学と言えますので、ぜひご一読いただければと思います。 ※記事は『株式投資の未来』を参考に執筆しています。とても参考になる書籍ですので、最後に紹介いたします。 目次 成長銘柄への投資がロー

    【重要】成長株投資の欠点:グロース銘柄なのに儲からない理由 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/07/03
  • 【ETF vs. 投信】徹底比較、おすすめ米国高配当 (VYM、楽天米国高配当、SBI・V):経費、課税、為替・売買コストを考慮! - Index Lab. インデックスラボ

    suoaei
    suoaei 2021/06/13
  • 【S&P500投資ならこれ!】徹底比較、米国株式 (eMAXIS、SBI、2558、VOO):経費、二重課税、為替・売買コストを考慮し比較!! - Index Lab. インデックスラボ

    投資リターンには経費や税金、為替・売買コストなどの要素が大きく関わります」 「上記要素を加味したとき、米国株(S&P500)に投資をする投信・ETFの中で、最もリターンが高い銘柄はどれなのでしょうか?」 ※記事はイラストだけの流し読みでも分かる内容となっています。 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 以前に比較をした全世界株式の比較記事が大変好評だったために、その続編として、今回は「S&P500に投資をする銘柄について、どの資産に投資をするのが最もリターンが期待できるのか!?」、徹底的に比較していきたいと思います。 比較対象とする銘柄としては、人気銘柄のうち、コストが低いことで有名な下記の銘柄を選定しています。 投資信託から、「eMAXIS Slim 米国株式」、「SBI・V・S&P500」 日ETF

    【S&P500投資ならこれ!】徹底比較、米国株式 (eMAXIS、SBI、2558、VOO):経費、二重課税、為替・売買コストを考慮し比較!! - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/06/12
  • 【これだけは避けろ!】要注意!買ってはいけない米国ETFの特徴 - Index Lab. インデックスラボ

    「米国ETFは人気ですが、中にはあまりお勧めできない銘柄もあるのをご存じでしょうか?」 「記事は避けるべき銘柄の特徴について、簡潔に紹介いたします!」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 突然ですが、昨年からコツコツと積み立てを続けていたVWO(バンガード新興国株式ETF)への投資をやめる決断をいたしました。 米国ETFは個人投資家にとって人気が高いですが、その中にはシステム上、あまりお勧めができない銘柄があることも事実です。 結論を先に申し上げます。 避けるべき米国ETFの特徴、それは米国外を投資対象としているETFです。 その理由について、私がVWOへの投資をやめたことを例として挙げながら、紹介していきます。 目次 私がVWOへの追加投資をやめた2つの理由 配当金の三重課税問題 日ETFの経費率の低下

    【これだけは避けろ!】要注意!買ってはいけない米国ETFの特徴 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/06/07
  • 【お知らせ!】ブログ名を「一生!インデックス宣言」から「Index lab. インデックスラボ」に変更しました! - Index Lab. インデックスラボ

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 今回は、ブログ名変更のお知らせの記事となります! これまで「一生!インデックス宣言」というブログ名で記事を更新してきましたが、この度、「Index lab. インデックスラボ」にブログ名を変更いたしました。 ついでにヘッダ画像を変更し、ヘッダー下に入ってしまっていた邪魔な広告をどかしました! 変更の理由としては、「ブログコンテンツとブログタイトルの調和を図りたい」という意図がありました。 私自身、現在研究職として働いている背景もあり、ブログの内容や表現がどうしても硬くなってしまう傾向がありました。 そのため、ブログの中身に合うように、ブログタイトルにも少しまじめな印象を加えたいと考え、私のバックグランドも伝わるようなタイトルにいたしました! 頑張って調査し、検証した内容を今

    【お知らせ!】ブログ名を「一生!インデックス宣言」から「Index lab. インデックスラボ」に変更しました! - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/06/06
  • 【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年6月編 - Index Lab. インデックスラボ

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 今回は、私の資産状況2021年6月編を報告させていただきます! 前回同様、私が保有している全33銘柄は全て、その額と合わせて開示しています! 今月から、比較を行いやすくするために、先月の保有銘柄も併せて載せることにしました! 今後も各月の最初の週末に資産推移をアップデートしていきますので、見に来ていただけるととても嬉しく思います! ※前回報告 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 終わりに 長期資産推移 私は2018年9月から資産運用を始めましたが、現在に至るまでの資産推移は下記の通りです。 5月報告時点で15,437,906円だった資産は、6月5日時点で17,242,219円となりました。 先月から今月にかけて資産は大きく増えていますが、増

    【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年6月編 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/06/05
  • 【27年分のS&P500データで比較】毎日積み立てと毎月積み立て、リターンが高いのはどちらか? - Index Lab. インデックスラボ

    「毎月積み立てと毎日積み立て、どちらが得をするのか?」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 積み立て投資のメリットは、時間的分散を計ることにより、高値で買ってしまうリスクを避けることができる点であると言えます。 積立の設定は多くの場合、毎月積み立てを設定すると思いますが、もしも究極的に時間分散をするのであれば、より細かく毎日積み立てをするという手法も考えられます。 毎月積み立てと毎日積み立て、どちらがより高いリターンをもたらすのでしょうか。 今回は実際に、過去のS&P500のデータを用いて、毎月積み立てと毎日積み立てのリターンの違いについて計算しました。 目次 比較の条件 毎月投資と毎日投資の価格推移 毎月投資と毎日投資のリターン比較 毎月投資と毎日投資のリターンに大差がない理由 まとめ 比較の条件 今回は投

    【27年分のS&P500データで比較】毎日積み立てと毎月積み立て、リターンが高いのはどちらか? - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/05/21
  • 【アノマリーは嘘】米国株で統計的に検証、月別の株価変動に一貫性はないことの根拠 - Index Lab. インデックスラボ

    「アノマリーは当に根拠があるのか?」 「〇月は上がりやすく、△月は下がりやすいといった傾向は信用できるのか?」 「アノマリーについて、バラツキを加味して、統計的な検定を行ってほしい」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 投資の世界にはジンクスがある。 ・12月は「クリスマスラリー」で株価が上がりやすく ・夏場はみんながバカンスに行くから「夏枯れ相場」になり、株価は下がりやすい。 ・だから「セルインメイ」、5月のうちに利益確定をすべきだ。 このような月ごとの株価変動の傾向(投資のアノマリー)をネットで目にすることが多いです。 ここで直感的に感じるのは、 「クリスマス?、バカンス?、そんな理由で株価変動、つまりその企業の価値が変わるわけがない!」 という点ではないでしょうか。 今回は過去27年間のS&P500の

    【アノマリーは嘘】米国株で統計的に検証、月別の株価変動に一貫性はないことの根拠 - Index Lab. インデックスラボ
    suoaei
    suoaei 2021/05/16