タグ

ブックマーク / thinca.hatenablog.com (18)

  • ssh 越しにクリップボード共有したり URL 開いたりする lemonade の便利設定 - 永遠に未完成

    私は普段は Windows マシンから自宅サーバの Linux に ssh で接続して作業しており、端末内で作業が完結している間はいいのだけど、Web ブラウザはローカル側なので、URL を開いたりクリップボードのやりとりなどが面倒。 そこで便利なのが lemonade! GitHub - lemonade-command/lemonade: Lemonade is a remote utility tool. (copy, paste and open browser) over TCP. ssh 越しから URL を飛ばしてローカルでブラウザを開いたり、リモート側からローカルのクリップボードの読み書きができる。便利。 lemonade を使う上であれこれやったのでメモ。 port forwarding lemonade 作者の pocke さんはローカルマシン内で動いている仮想環境との

    ssh 越しにクリップボード共有したり URL 開いたりする lemonade の便利設定 - 永遠に未完成
  • Minecraft サーバ Spigot のプラグインを Kotlin で書いてみたときのメモ - 永遠に未完成

    個人の作業メモになるので、内容の保証は一切できないけれど、誰かの参考になれば。 各レイヤーで何をやっているか知りたかったので、低レベルなところをコマンドラインでやってみている。 実際に開発する場合はもうちょっとちゃんと環境を整えた方が良いように思う。 私自身そんなに詳しいわけではないので突っ込み歓迎。 環境 Gentoo Linux Java 1.8.0_74 (dev-java/oracle-jdk-bin) Spigot 1.9 Kotlin 1.0 このメモの手順通りに作業した場合には以下のようなディレクトリ構造になる。 . |- kotlin (Kotlin コンパイラ) |- kikori-plugin (木こりプラグイン) |- kotlin-plugin (Kotlin サンプルプラグイン) |- hello-plugin (Pure Java サンプルプラグイン) |- s

    Minecraft サーバ Spigot のプラグインを Kotlin で書いてみたときのメモ - 永遠に未完成
    supermomonga
    supermomonga 2016/03/14
    時代はMinecraft
  • Vim script で AtCoder に参戦する方法 - 永遠に未完成

    先週、進捗キャンプという知り合いで集まって進捗を出す会に行ってきて、そこで @haya14busa さんと表題の件について色々話した。 その後個人的に手法をカイゼンしたりしたので、結果をまとめておく。 AtCoder とは http://atcoder.jp/ 私自身も「とは」と言って語れるほど詳しくはないので簡単に説明すると、主に日人向けの競技プログラミングサイト。 問題は全て日語で、定期的に様々なコンテストが開催されている。問題の難易度が低い初心者向けのコンテスト(AtCoder Beginner Contest 通称 ABC)なんかもあるので、競技プログラミングの入口としては最適だ。 AtCoder の対応言語 競技プログラミングでは、ソースコードを提出し、提出されたコードが正しく動くかどうかサーバ側で実際に動かして検証を行う。つまり、サーバ側に各言語の処理系が必要であり、競技プ

    Vim script で AtCoder に参戦する方法 - 永遠に未完成
    supermomonga
    supermomonga 2015/10/04
    Emacs は入ってるのかな
  • 無料で使える CI サービス 8 個まとめ - 永遠に未完成

    CI サービスをいくつか触ってみたのでまとめ。 今回の目的は、テストを実行すること。なので、ビルドやデプロイ辺りはちゃんとは見ていない。 ドキュメントで確認しただけの項目などもあったりするので、間違っていたらごめんなさい。教えてもらえると助かります。 ただ、これは記事を書いた時点での比較で、今後のサービスの変更に対応する予定はないです。 触ってみたサービス一覧 アルファベット順。 AppVeyor CircleCI Drone IO Magnum CI semaphore shippable Travis CI wercker codeship ってのもあったけど、無料プランは月100ビルドまでとかで常用には耐えないと感じたので中身見てない。 機能比較 機能比較は全て無料プランでのもの。有料だと対応している場合でもここでは x にしている。 比較項目は私の独断と偏見で適当に選出した。 項目

    無料で使える CI サービス 8 個まとめ - 永遠に未完成
  • VimConf 2014 を開催しました - 永遠に未完成

    去る 2014年11月8日、VimConf 2014 を開催しました。 私は、主催、というわけでもないのだけど、会開催スタッフの中心人物的な感じで関わらせていただきました。 VimConf は当に多くの人の協力で成り立っています。私は今回、あちこちの人に色々お願いして回るのがメインで、みなさんの協力があって初めて開催することができました。 ボランティアスタッフとして手を挙げ、手伝ってくれた皆さん、発表者の皆さん、そして参加してくれた皆さん。当にありがとうございました! とまあ、固い話はこれくらいにして、以下、いつも通り雑に感想書いていくよ! Identity of the Vim - @kaoriya 資料: http://koron.github.io/vimconf-2014-koron/ Vim を使うなら色々やろう!と言う話。さすが kaoriya さん、いい話すぎて、最初か

    VimConf 2014 を開催しました - 永遠に未完成
    supermomonga
    supermomonga 2014/11/09
    感極まってきた
  • Vim script 用テスティングフレームワーク themis.vim を公開した - 永遠に未完成

    作ろうと思ったのが 2013年3月。1ヶ月くらいでサクっと最低限動くものを作ろうかなぁくらいの軽い気持ちで作り始めたわけですが、悪い癖をこじらせて、気付いたら1年以上経ってました…。 いい加減よろしくないと思い、先日の記事に書いた通り、えいやっとリリースすることにしました。長かった。 https://github.com/thinca/vim-themis 経緯を見るとわかるように、正直なところ出来はまだまだです。一応使える、くらい。半端に作りかけていた部分をガリガリ削ぎ落として最低限の体裁を整えてのリリースです。既存のテスティングフレームワークをお使いの方は、乗り換えるメリットはあまりないように思う。 まだ全然満足が行く出来になってないので、これから徐々に仕上げていこうと思います。少なくとも今後自分で使っていこうと思えるレベルまで持っていかないと…。 まだまだこれからなのと、単純に面倒な

    Vim script 用テスティングフレームワーク themis.vim を公開した - 永遠に未完成
  • Osaka.vim #1 に行ってきた - 永遠に未完成

    Osaka.vim #1 に行ってきたよ!初大阪! 直前にキャンセルが相次いでしまったけど、それでも 16 人もの Vimmer が参加。 京都の学生さん率が意外に高くて、京都の学生さんすごい。兵庫からの参加者もいました。関西圏の距離感よくわかってなかったんだけど、そこまで遠くないっぽい。私が Yokohama.vim に行くくらいの感じなのかな。遠方だと名古屋からの参加者も。すごい。 肝心のやったことなのだけど、まずは事前に告知していた通り、私がライブコーディングっぽいことをしました。 全体的に進行がグダグダだったのは申し分けない。事前にお題を考えている時には、他に案がなければ私の vimrc に書かれている、空バッファを自動的にメモ用のバッファをプラグイン化しようかなーと思っていたのだけど、これ用は vimrc の設定をほぼプラグイン化するだけだし、ライブコーディングじゃないだろーって

    Osaka.vim #1 に行ってきた - 永遠に未完成
  • 一週間vimrc - 永遠に未完成

    「私、vimrc…一週間で消えちゃうの…」 0 0 * * 1 rm -f ~/.vimrc ~/.vim/vimrc あかん、泣けてきた。

    一週間vimrc - 永遠に未完成
    supermomonga
    supermomonga 2014/04/24
    感動ストーリー情報です
  • momonga.vim#2.2 に行ってきた - 永遠に未完成

    記事書くのが遅くなったけど、去る先週の土日に、momonga.vim #2.2 に行ってもくもくしてきた。 私は2番目に到着。1番目はすでにももんがさんがいて、シャワーを浴びていました。はやい。 当日のおおまかな流れは supermomonga さんや deris さんや犬さんが書いてくれているので省略。つけめんうまかった。 さて、当日の私の作業は、と言うと。私は当初、自宅サーバに ssh してやり途中だった vital 関係のタスクをやろうかと思っていた。のだけど、WiMAX の ping が遅い関係で ssh での作業が困難だったので、作りかけの Windows 用の環境変数設定プラグインの続きを作ってた。年末に作り始めて、サクッと終わらせるつもりだったのに、いつものアレをこじらせて、あれよあれよと長びき中。つらい。とは言え基機能はほぼできたので、近日公開予定。 プラグインに同梱する

    momonga.vim#2.2 に行ってきた - 永遠に未完成
  • 本当にキモい Vim script - 行継続編 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2013 の 49 日目の記事です。 Vim script は行指向、もっと言うとコマンド指向の言語です。そう言った点で、シェルスクリプトに近いです。 Vim script if hoge ==# "HUGA" " if コマンド " ↓echo コマンド echo 'hi' endif " endif コマンド シェルスクリプト if [ "$HOGE" = "HUGA" ] # if コマンド then # then コマンド echo hi # echo コマンド fi # fi コマンド シェルクリプトの if なんかは if コマンドとは呼ばないかもしれないですが、そういう風にも見れるということで。 さて、行指向と言っても、1行が長くなったら途中で折り返したいものです。 シェルスクリプトでは行末に \ があると、次の行は現在の行の継続行とみ

    本当にキモい Vim script - 行継続編 - 永遠に未完成
  • momonga.vim #2 に行ってきた - 永遠に未完成

    momonga.vim #2 に行ってきた。 昼 開始が13時だったので、始まる前に現地でお昼をべることに。一人でべるのもアレなので、一緒にべる人を適当に募ったところ、5人で一緒にべることに。実際に現地に着いてみると、たまたま早めに来ていた daisuzu さんと合流し、6人かと思いきや、電車を間違えて遅れることになってしまった Lindan さんが不参加で、結局5人でお昼しました。 どこでべるか決める前に会場の建物を確認しようと武蔵野プレイスへ行ってみたところ、オサレなカフェが建物内にあったので、そこでべてしまうことに。すぐ横に図書館が並んでいたりして、立地がすごかった。料理もおいしかった。武蔵野プレイスすごい。 編 会場は12人入りのところ、14人が参加。1人は折り畳みのイスを持参という荒技を使い座る場所を確保。後の1人は、途中交代しつつ床で作業するなどしていました

    momonga.vim #2 に行ってきた - 永遠に未完成
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • 空間を飛び越えろ!portal.vim を作りました - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 239 日目の記事です。 みなさんは Portal と言うゲームをご存知でしょうか。 ポータルガンと呼ばれるアイテムを駆使して仕掛けを突破しながら脱出を目指すアクションパズルゲームです。ゲームの細かい説明ははぶきますが、とてもおすすめのゲームなので是非遊んでみてください。 さて、このゲームで出てくるポータルガンは、2点間を繋げる穴(ポータル)を作ることができるのですが、これが Vim でも使えるととても便利そうです。 と言うわけで作ってみました。 https://github.com/thinca/vim-portal デフォルトでは <Leader>po でオレンジのポータルを、<Leader>pb で青のポータルを開きます。2 つのポータルを開くとポータル間を移動できます。詳しくは help を参照してください。 portal.vi

    空間を飛び越えろ!portal.vim を作りました - 永遠に未完成
  • Vim を起動したときに Vim Girl に会いたい! - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 122 日目の記事です。 122日目と言うことで全体(365日)の1/3を突破しました。まだまだこれからですね。 さて、100日目のIMAGEDRIVEさんの記事で、Vim Girl のイラストが公開され、あちこちで好評のようです。Vim Advent Calendar 2012 のトップページを飾ることにもなりました。かわいいですね。 せっかくこんなにかわいいので、Vim の中でも Vim Girl ちゃんを拝みたいです。起動時に Vim Girl ちゃんが出向かえてくれれば最高です。が、しかし。Vim は画像が表示できないのです…しゅん。 しかししかし!画像が無理なら、文字で表現すればいいじゃない!ってことで、@shiwano さんが Vim Girl を AA 化してくれました!パチパチ! と、言うことは…あとは起動時にこれが表示

    Vim を起動したときに Vim Girl に会いたい! - 永遠に未完成
  • TokyoVim#13 に行ってきた - 永遠に未完成

    TokyoVim#13 に行ってきた。 今回の参加者は10名と結構多め。いいですね。 今回、と言うか最近は毎回なのだけど、自宅にあるサーバに接続してそこで作業している。ここが開発の母艦になっているので、ここで直接作業すると後で作業結果を反映する必要がないのでラクチン。 で、到着して早速繋ごうとしたわけです。 「接続がタイムアウトしました」 …!? 家を出る直前まで Vim をいじっていたのでサーバが落ちてる可能性は極めて低い。原因はすぐに思い当たった。 …DNS が、更新されてない…orz 丁度前日に自宅のブレーカーが落ちる事件があって、その時に自宅の IP アドレスが更新されていた模様。しかも DNS 自動更新スクリプトを cron に仕込んでいたのだけど、バグっててちゃんと動いてなかった…。 諦めてその場でできる作業をしようかとも思ったけど、やっぱりやり途中の作業をやりたかったので、会

  • Yokohama.vim.reverse #4 に行ってきた - 永遠に未完成

    Yokohama.vim.reverse #4 に行ってきたよ。 なんで reverse なのかは、↑のイベントページとか前回のguyonさんのレポート記事の最後の方を見てもらえるとわかります。 pre懇親会 で、reverseと言うことでまずは懇親会から。 気になるpre懇親会の結果は…やってみてわかったんだけど、懇親会で話が盛り上がるのって、編での「あれどーなってるの」とか「あそこについてもっと詳しく聞きたい!」とかの話で盛り上がることが多くて、要は編(=話のネタ)があってのことなんだなぁ、と。というわけで、結果はお察しください。 ただ、自己紹介タイムをしっかり取って、アイスブレイク*1なんかで交流の場をしっかり作れたのは良かったのかなぁと思います。Yokohama.vim のコンセプトは「Vimユーザ同士が楽しく交流できる場を作る」らしいので、その方向性にはちゃんと向かってる気が

    Yokohama.vim.reverse #4 に行ってきた - 永遠に未完成
    supermomonga
    supermomonga 2013/02/18
    たのしそう
  • submode.vim とその設定例なんかを紹介 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 62 日目の記事です。 私が毎日のようにお世話になっているプラグインの1つに、kana さん作の submode.vim と言うのがあります。結構昔からあり、かなり便利なのにあまり知られていないような気がします。これはもったいない!と言うことで今回はこの submode.vim について書こうと思います。 submode.vim とは https://github.com/kana/vim-submode submode.vim は、ユーザが自由にサブモードを定義できるプラグインです。…と言っても何のことやらさっぱりですね。 Vim には、複数のキー、つまりキーシーケンスによって成立するコマンドがたくさんあります。例えば <C-w>+ は現在のウィンドウの高さを変更します。そして、この複数のキー入力が必要な割に、連続で入力したいコマンド

    submode.vim とその設定例なんかを紹介 - 永遠に未完成
  • Sublime Text 2 のあの機能を使う - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 3 日目の記事です。 前回の kaoriya さんの記事でも触れられていましたが、Sublime Text 2、最近とても注目されていますね。私の周りにも使っている人をちらほらみかけます。 これだけ人気があるのだから、何か秘密があるはず。人気のある機能があるのではないか。その機能を Vim に移植できれば、Vim がもっと便利になるのではないだろうか。そう考えた私は、ちょっと調べてみることにしました。 色々便利な機能があるようですが、前回の minimap 然り、いくつかの機能はすでに移植が試みられているようです。そんな中今回は Sublime Text 2 の以下の機能に注目してみました。 このダイアログです。これは Sublime Text 2 を使っていると保存時に時折表示されるもののようで、この機能は無効にもできるようですが、有

    Sublime Text 2 のあの機能を使う - 永遠に未完成
  • 1