ブックマーク / wsp.sponichi.co.jp (23)

  • アメリカがサッカーに目覚めつつある【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    アメリカサッカーに目覚めつつある 【金子達仁】2010年06月29日 2点を取られてから1点を返した1―2と、一度追いついて突き放された1―2とでは、同じスコアでも意味合いがまるで違う。特に、先制逃げきり率がきわめて高いウルグアイのようなチームが相手となれば、なおさらである。 韓国は立派だった。GKのミスで先制点を奪われた段階で、彼らの命運はほぼ尽きたとわたしは思った。案の定、リードを奪ってからのウルグアイは、釈迦(しゃか)のように振る舞い始めた。暴れるなら好きなだけ暴れるがいい。わたしの掌(てのひら)の上であれば――。 だが、彼らが相手にしていたのは中国産の猿ではなかった。鋭い牙を持つ韓国産の虎だった。主導権を渡したフリをしていたつもりだったウルグアイは、いつしか当に主導権を奪われていた。パワープレーから許した同点弾は、経験豊富な彼らにとっても強烈なショックだったはずである。 スアレ

    supportista2
    supportista2 2010/06/29
    02年のスペインやイタリアは、敗因を審判に求め、韓国の強さを認めようとはしなかったが、今回は違う。02年のベスト4よりも偉大なベスト16。それが南アフリカでの韓国から受けたわたしの印象である。
  • “南アの奇跡”起こすのは北朝鮮か【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    “南アの奇跡”起こすのは北朝鮮か 【金子達仁】2009年12月11日 W杯への出場を続けることで、その国のステータスは上がっていく。もはや米国を楽な相手と見なす国がいなくなったのも、連続して大会への出場を果たしているからにほかならない。たとえ、米国の監督が誰であるか、あまり知られていなかったにしても、である。 幸か不幸か、日も4大会連続で大会への出場を果たしている。たとえオランダの監督が日本代表監督の顔と名前を知らなかったとしても、それが日を軽視していることを意味するとは限らない。 興味深いのは、G組である。 ブラジル、コートジボワール、ポルトガルという強豪が揃(そろ)ったこの組において、アジアから出場する北朝鮮は誰がどう見ても完全なアウトサイダーである。3強からすれば、北朝鮮戦は単に勝つだけでなく、得失点差も稼いでおきたい試合になる。 番狂わせが起きるには、格好の図式である。

    supportista2
    supportista2 2010/06/22
    実力的に見て、今回の北朝鮮が苦しい立場にあるのは間違いない。それでも、組み合わせの妙によって、わたしには彼らのチャンスは日本よりも大きいのでは、と思えるのだ。
  • 苦く悲しい「つなぎ」なき勝利【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    苦く悲しい「つなぎ」なき勝利 【金子達仁】2010年06月17日 氷雨の降りしきる国立競技場。観客の大半は在日のコリアン。水たまりで止まったボール。すくいあげた原博実の右足。1―0。終了のホイッスルが鳴った瞬間、まだ学生だったわたしは号泣した。日北朝鮮に勝った。押されっぱなしだった試合に勝った。試合のレベルはお粗末だったけれど、W杯メキシコ大会に少しだけ近づいた。嬉(うれ)しくて、信じられなくて、号泣した。 だから、喜ぶファンの気持ちは痛いほどにわかる。大いに喜んでいい。サッカーというスポーツにより深く興味と愛情を持ってもらえれば、この勝利は大きな意味を持っていたということにもなる。 わたしは、喜べない。 守って守って守り抜いたという点、そして試合自体のレベルが低かったという点において、今回のカメルーン戦と85年の北朝鮮戦は似た部分がある。だが、決定的に違っていたのは、北朝鮮と戦った

    supportista2
    supportista2 2010/06/17
    皮肉ではなく、本心から思う。この勝利は、日本代表の勝利ではない。岡田監督の勝利だった。勝ち点3と引き換えに、日本サッカーは大きなものを失った。
  • 昼も夜も結果出す“ストライカー”エトオ【ジローラモ】│スポニチワールドサッカープラス

    supportista2
    supportista2 2010/05/31
    コートジボワール人の女性と結婚していますが、サルディーニャ島に住む女性との 間に子供ができたんです。やはり認知してお金を払っているみたいですし、 他にも子供がいっぱいいるという噂も…。
  • 責任押しつけ岡田監督の小ささ見えた【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    責任押しつけ岡田監督の小ささ見えた 【金子達仁】2010年05月26日 【W杯国内壮行試合 日0―2韓国】超人的な気力を発揮して、よかったところを探してみる。必死になって探してみる。 ……。 ダメだ。見つけられない。たぶん、わたしの気力と能力が不足しているのだろう。目標はW杯のベスト4。大会直前の壮行試合。英国のブックメーカーによると1次リーグ4位がほぼ確実と見られているチームが相手。 そこに0―2。それもホームで0―2。不運だったわけでも、とりわけ調子が悪かったわけでもない。いつものように、そう、東アジア選手権やセルビア“選抜”とやったように戦い、いつものように負けただけ。 揚げ句、監督は逃げた。観客の前に立ち、南アフリカへ向けての抱負を語るべき場から、逃げた。試合に出てもいない川口にマイクを押しつけ、自らは姿を現さなかった。監督自身がそう望んだのか、それとも協会のスタッフが気をきかせ

    supportista2
    supportista2 2010/05/26
    【W杯国内壮行試合 日本0―2韓国】超人的な気力を発揮して、よかったところを探してみる。必死になって探してみる。【金子達仁】……。
  • 本田圭祐の近況【海外通信員】│スポニチワールドサッカープラス

    supportista2
    supportista2 2010/03/10
    2試合続けて、クラブのホームページにおけるベストプレーヤー投票では最も得票数を集めた。
  • 仲間意識強い協会に「岡田更迭」できっこない【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    仲間意識強い協会に「岡田更迭」できっこない 【金子達仁】2010年02月26日 Jリーグが発足した際、「これで日サッカーは強くなる」と断言する欧州のサッカー関係者は少なくなかった。なぜ見たこともない国のサッカーが強くなると言い切れたのか。彼らが最大の理由としてあげたのは経済だった。 「サッカーで成功することは、経済を発展させることに似ている。廃墟(はいきょ)の中から経済大国にのし上がった日であれば、きっとサッカーも強くすることができる」 彼らは正しかった。W杯への出場は常識となった。20年前を思えば、信じられないほどの高みにたどりついたことは間違いない。 だが、日の明るい未来を確信していた人たちの期待にこたえるほどの高みだろうか。 「日には世界的な企業がいくつもある。どれも信じられないほどの短期間で成長した企業ばかりだ。それに比べて、我がイタリアに世界的企業がいくつあると思う?

    supportista2
    supportista2 2010/02/26
    ここ20年を振り返ってみて、日本サッカー協会が代表監督に対して厳しかったのは外国人監督の時だけだった。
  • 加部未蘭の将来を思えば美談は無責任【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    加部未蘭の将来を思えば美談は無責任 【金子達仁】2010年01月15日 ひざをテーピングでグルグル巻きに固めてプレーする。そんな選手が当たり前だった時代が高校サッカーにはあった。大して深刻なケガでもないのに、なかばファッションとしてテープを巻く選手もいないことはなかったが、来であれば到底プレーが許されないような状態の選手も少なくなかった。 とはいえ、ケガを押してでも試合に出たいという選手の気持ちは痛いほどにわかった。日にプロがなかった時代、高校サッカーサッカー選手にとって、最初にして最後となる晴れの舞台でもあったからだ。たとえここで選手生命が終わってもいい。なんとしてもプレーしたい。そう訴えられたら、どんな指導者であってもクビを横に振るのは難しい。 だが、「それでもプレーさせるべきではない」と言い続けたのがセルジオ越後さんだった。一時の激情で将来を台無しにするべきではない。高校サッ

    supportista2
    supportista2 2010/01/20
    加部究の劣化コピー記事
  • 中途半端なJリーグの現在【西部謙司】│スポニチワールドサッカープラス

    中途半端なJリーグの現在 【西部謙司】2009年12月23日 先日、フェラン・ソリアーノ氏にインタビューする機会があった。昨年までバルセロナの副会長だった人で、最近『ゴールは偶然の産物ではない FCバルセロナ流世界最強マネジメント』(アチーブメント出版)というを出した。ソリアーノ氏は、Jリーグの現状を「とても興味深く見ている」という。プレーうんぬんではなく、経営面で「興味深い」というのだ。 Jリーグは開幕当初、米国スポーツ型の共存共栄主義を採り入れていた。テレビ放映権やグッズの売り上げをリーグで管理して、均等に分配する方式だった。ユニフォームもミズノ社で統一されていた。米国型の特徴は、どこが勝つかわからないように競争を均衡化させることでファンの興味を引きつけ、マーケットを拡大しようというところにある。戦力均衡のためにドラフト制度があり、サラリーキャップを採用する。 しかし、サッカー

    supportista2
    supportista2 2009/12/27
    Jリーグはアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態ではないだろうか。自由競争を導入しながら、経営的弱者が破綻しないように軟着陸を図らなければならない。一種のウルトラCが必要とされている状況かもし
  • Jリーグの個人タイトルと日本代表の関係【戸塚啓】│スポニチワールドサッカープラス

    Jリーグの個人タイトルと日本代表の関係 【戸塚啓】2009年12月16日 2009年のJリーグMVPに、小笠原が選出された。キャプテンとして鹿島の3連覇に貢献したのだから、異論の余地のない選出だったと思う。3ゴールというのは物足りない気がするが、チームへの貢献度は間違いなく高かった。 新人王は渡邉千真が受賞した。プロ入り1年目でリーグ戦全34試合に出場し、13ゴールというのは胸を張っていい数字だ。 得点王は前田遼一である。ジュビロからは中山、高原に次ぐ受賞となった。 20ゴールでのタイトル獲得は、J1リーグが1シーズン制となってからもっとも少ない。シーズン序盤から得点ランキングの上位にいたダヴィとレアンドロが移籍しなければ、タイトルの行方はどうなっていたか……。とはいえ、ブラジル人のためにあるようなタイトルを日人が取り戻したのは、やはり価値がある。 3人ともリーグの歴史に名前を残し

    supportista2
    supportista2 2009/12/17
    3人ともリーグの歴史に名前を残したわけだが、大切なものに絡むことができていない。日本代表である。
  • 充実のイングランドサッカー中継【海外通信員】│スポニチワールドサッカープラス

    充実のイングランドサッカー中継 【海外通信員】2009年12月03日 イングランドに移り住んでから感銘を受けたことのひとつにサッカー中継がある。内容が非常に充実しているのだ。 たとえばチェルシー対マンチェスターUのようなビッグゲームになると、キックオフの1時間前から放送を開始。ゲーム終了後もさらに1時間にわたり検証がなされ、実際の試合を含めると中継は3時間半以上にも及ぶ。サッカーファンにとってはまさにうれしい悲鳴で、盛りだくさんの内容で試合を満喫することができる。 送り手の英テレビ局がもっとも重きを置いているのは試合を多角的に伝えることだ。中継番組が試合の実況を行う現場班と、俯瞰的な立場から検証する解説班の2部編成になっているのもその表れだろう。 キックオフの前は後者の「解説班」が中継を担当し、試合の見どころをピンポイントで紹介していく。ゲスト解説者として監督やOB、ときには現役の選手が

    supportista2
    supportista2 2009/12/07
    たとえばチェルシー対マンチェスターUのようなビッグゲームになると、キックオフの1時間前から放送を開始。 ゲーム終了後もさらに1時間にわたり検証がなされ、実際の試合を含めると中継は3時間半以上にも及ぶ。
  • “ブラジル人”はイタリア代表になれるか【ジローラモ】│スポニチワールドサッカープラス

    “ブラジル人”はイタリア代表になれるか 【ジローラモ】2009年11月21日 イタリアの市民権獲得間近と言われるユベントスのFWアマウリについて、イタリアで議論が巻き起こっています。以前にもお話ししたことがあると思いますが、ブラジル出身の彼はイタリア人を祖先に持つブラジル人の今の奥さんと結婚。奥さんがイタリアの市民権を獲得したことで彼も取得できるだろうと言われています。そうすればイタリア代表にも選ばれるのではと話題になっています。 ところが、そのアマウリのイタリア代表入りに反対する選手が続出しています。サンプドリアのイタリア代表FWパッツィーニは「イタリア人じゃないのに彼が代表に入るのはおかしい」と批判。そういう考え方をするイタリア人は多いようです。 インテル・ミラノにいるFWバロテッリはガーナ移民でイタリアで生まれ、イタリア人の夫婦に養子として引き取られました。イタリアでずっと育ってきま

    supportista2
    supportista2 2009/11/24
    インテル・ミラノにいるFWバロテッリはガーナ移民でイタリアで生まれ、イタリア人の夫婦に養子として引き取られました。イタリアでずっと育ってきましたから、彼がイタリアの市民権を得た時は何も言われませんでし
  • [風間八宏] 個でも負けていなかった日本【ニッポン原論】│スポニチワールドサッカープラス

    [風間八宏] 個でも負けていなかった日 【ニッポン原論】2009年10月26日 【U-17日 2-3 U-17ブラジル】日の適応力の高さは素晴らしかった。負けたが内容的にはいいところが出ていた。この年代に限ればブラジルは個々の能力を育て、伸ばそうとする。一方、日はチームとしての形をつくっていく。ブラジルが1対1の勝負を軸にするのに対し日は組織が中心だが、この試合では日も個人で戦う場面が多かった。 攻撃時に1対1で突破できれば数的優位ができる。日の1点目は右サイドバックの松原が1対1で挑んで、相手のクリアミスを高木が決めた。FW杉の2点目も無駄なタッチがなく、2回で正確にゴールまで行った。3回タッチしていたら取られていたはずだ。 日も1対1は弱くない。高木や宇佐美は何度も1対1で勝負して勝っていた。他の選手ももっと自信を持ってボールを持っていい。落ち着いてやれば技術的には十

    supportista2
    supportista2 2009/10/27
    日本も1対1は弱くない。高木や宇佐美は何度も1対1で勝負して勝っていた。
  • 挑戦者たちに勇気与えたルビン【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    挑戦者たちに勇気与えたルビン 【金子達仁】2009年10月23日 音が聞こえる。聞こえるはずのない崩壊の轟(ごう)音、巨星が地に激突する轟音が聞こえるような気がする。10年に一度、いや、20年に一度、サッカーの世界ではそんな試合が起きる。 わたしが最後にその音を聞いたのは、90年のW杯イタリア大会だった。盤石の強さを見せていたブラジルと、けが人続出で開幕からヨレヨレだったアルゼンチン。案の定、試合は立ち上がりからブラジルの一方的な攻勢が続き、一度均衡が破れれば、アルゼンチンのゴールはズタズタにされてしまいそうな気配だった。 だが、天才の見せた一瞬のヒラメキが、圧倒的優勢を誇ったブラジルを轟沈させる。86年メキシコW杯で「マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドオナアー!」と世界中のアナウンサーを絶叫させた男が、今度は「マラドーナ、マラドーナ、カニーヒア!」とやってのけたのである。ムハマド

    supportista2
    supportista2 2009/10/24
    バルサにGLで1回勝つこと>>>>>W杯ベスト4←ちっぽけな目標 だそうです。
  • ビエリ“遊び人ゆえ”売り込みに失敗【ジローラモ】│スポニチワールドサッカープラス

    supportista2
    supportista2 2009/10/23
    ビエリ、ブラジルでも自ら所属クラブを探していたそうです
  • [城彰二]パスの受け方がスペイン仕様【ニッポン原論】│スポニチワールドサッカープラス

    supportista2
    supportista2 2009/08/07
    他チームも研究しており、リーグ戦ではプレッシャーもきつくなるために簡単にはいかない。だが、プレッシャーが中村を成長させるはずで、正面から受け止めてほしい。
  • バルサの“引力”は本拠地と郷土愛【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    バルサの“引力”は拠地と郷土愛 【金子達仁】2009年08月07日 強いチームならば世界中にいくつもある。だが、自分たちが育てた選手を中心に強くなったチームとなると、そうそう見つかるわけがない。日サッカー協会の犬飼会長に限らず、育成を考える人間であればFCバルセロナに注目するのは当然のことである。 だが、バルセロナに注目するのであれば、なぜこのチームの下部組織からあがってきた選手の数が突出しているか、まで考えなければならない。育成システムが優れているから?無論、外れではないが、完全な当たりでもない。バルセロナで育ち、しかし他のチームでキャリアを終える選手は数多(あまた)いる。彼らは、バルセロナの育成システムのなんたるかを熟知している。 では、そうした人間が、バルセロナの成功を他で再現できただろうか。 答えは否、である。 いま、バルセロナの下部組織には世界中からの才能が集まってきている

    supportista2
    supportista2 2009/08/07
    育成を考える人間であればFCバルセロナに注目するのは当然のことである。
  • オランダ・ビッグ3の時代は終わった…【海外通信員】│スポニチワールドサッカープラス

    オランダ・ビッグ3の時代は終わった… 【海外通信員】2009年07月22日 オランダ、エールディビジの勢力図が名実ともに変わろうとしている。オランダといえばこれまで3強だった。アヤックス、PSV、フェイエノールト。長らくこの3つのクラブが常に優勝争いを繰り広げ、リーグを支配していた。他のクラブが上位に顔を出すことがあっても、あくまでダークホースでしかなかった。だが近年、フェイエノールトがまず脱落。優勝争いに絡むことができなくなった。そして、昨シーズンは、優勝がAZ、2位はトゥエンテと、ついに1位と2位に3強が入れない事態になった。3強はピッチ上ではすでにかつてのような影響力はない。そして、迎える今季、3強支配体制の崩壊は競技面だけに止まらなくなってきた。 エールディビジは7月31日にシーズンがスタートする。約1週間後に迫った開幕を前に、各クラブの今季の予算がメディアに掲載された。予算トップ

    supportista2
    supportista2 2009/07/26
    現在では、エールディビジの中堅クラブで活躍した選手達はアヤックスやPSVを飛び越して、より大きなリーグへと旅立ってしまう。
  • 『リスペクトプロジェクト』に思う【山内雄司】│スポニチワールドサッカープラス

    『リスペクトプロジェクト』に思う 【山内雄司】2009年07月16日 良いこと、なのかもしれない。でも、なんだか素直になれない。きっと私が天邪鬼なだけなのだろうが、「そいつはお上がやるべきことなのかよ」と思ってしまう。14日に記者発表が行われた日サッカー協会とJリーグが共同推進する『リスペクトプロジェクト』についてである。 ≪サッカーファミリー全員が、大好きなサッカーをもっと楽しむためには、関わるすべてを「大切に思うこと」が必要≫であり、それを日中に広めようとする計画だが、それって果たしてプロモーション活動によってもたらす、あるいはもたらされるものなのだろうか。 私もリスペクトの精神は、サッカーを構成するうえで重要なものと考えている。昨年3月の『審判員もサッカーを愛しているはずだ』というコラムでも触れたが、選手、レフェリー、観衆らが一緒になってこそ素晴らしい試合が創り上がられる、サッ

    supportista2
    supportista2 2009/07/26
    自称天の邪鬼のコラム
  • Jリーグはベストを尽くしているのか【戸塚啓】│スポニチワールドサッカープラス

    Jリーグはベストを尽くしているのか 【戸塚啓】2009年07月23日 Jリーグの1試合あたりの平均観客動員数が、J1、J2ともに昨年に比べて微減しているという。 昨秋からの世界同時不況の影響で、消費者は財布の紐を締めている。生活のなかで削れるものと削れないものを見極めているわけで、余暇の過ごし方のひとつであるスポーツ観戦は、手っ取り早い節約方法のひとつだ。 しかも、6月から9月あたりのサッカー観戦は、来客してもらうためのハードルがひとつ高くなる。6月から7月は梅雨の空模様が、梅雨明けは蒸し暑さがネックとなるからだ。 コアなサポーターはともかく、新規の来客を増やすには難しい状況である。 休日の選択肢として、Jリーグ観戦と映画観賞があったとしよう。チケット代は映画のほうが安い(ほとんどの場合において)。加えて、映画は冷房の効いた室内でゆっくり観賞できる。映画館のある場所なら、観賞後に買

    supportista2
    supportista2 2009/07/23
    Jリーグもまた、「気づき」の場面を増やす努力をしていくべきではないだろうか。