ブックマーク / codezine.jp (12)

  • 京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開

    プログラミング演習の教材は、プログラミングの初学者を対象にPythonを用いたプログラミングを演習方式で学ぶもので、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開されている。編のほか、横道にそれる話題をまとめたコラム編の2つの教材がある。著者は国際高等教育院 教授の喜多一氏。 教材は、2018年度に全学共通科目として実施された授業を元に構成されたもので、到達目標としては以下の3つを挙げている。 Pythonによるプログラムの実行についての基操作ができるようになる。 Pythonプログラムを構成する基的要素の機能と書式について説明し、例題を用いて実行例を構成できるようになる。 Pythonを用いて簡単なプログラムを自ら設計、実装、テストできるようになる。 著者は、教材のまえがきにおいて、多くの解説書がプログラミング言語の紹介に終始しがちななか、Pythonというプログラミング言

    京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開
  • 誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」入門 ~概要とゲーム作りのはじめの一歩

    はじめに ここ最近、Unreal Engine 4(以下、UE4)というゲームエンジンの名前を、ゲーム開発系の記事などで目にする機会が増えてきました。最近では、ストリートファイターVや鉄拳7などの有名格闘ゲームゲームエンジンとして採用されたというプレスリリースも記憶に新しいところです。 このようにプロが利用するUE4ですが、法人のみならず個人でも利用できます。つまり、みなさんが遊んでいるゲームの開発環境と全く同じ環境で、個人がゲーム制作できるのです。このようなことは、以前では到底考えられませんでした。 ここでは、UE4の特徴や、ゲームの作成方法、その後の学習方法までを解説していきます。なお、ここでは、Windows版のUnreal Engine 4.7.3をベースに解説します。 対象読者 3Dゲームを開発してみたい方 3Dグラフィックスを簡単に構築してみたい方 Unreal Engine

    誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」入門 ~概要とゲーム作りのはじめの一歩
    suppy193
    suppy193 2015/04/08
  • あなたはどこまで解き進められる? 「FizzBuzzダンジョン」でコードパズル

    はじめに いつもは「マンガで分かるプログラミング用語辞典」を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。JavaScript大好きで、「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」を書いたりもしています。そして最近は「CodeIQ」というサイトで、さまざまなプログラミングの問題を出題しています。 今回は、その「CodeIQ」で出題して人気のあった「FizzBuzzダンジョン」という問題のさまざまな解法を紹介しようと思います。私自身も勉強になり、コードを読むことを楽しめましたので、プログラマーの方々はきっと楽しめると思います。 「FizzBuzz問題」とは、3の倍数のときは「"fizz"」、5の倍数のときは「"buzz"」、共通の倍数のときは「"fizzbuzz"」、その他は「数値」を戻すという単純な処理です。ループ処理と分岐処理を理解していればコードを書けます。 「FizzBuz

    あなたはどこまで解き進められる? 「FizzBuzzダンジョン」でコードパズル
    suppy193
    suppy193 2014/08/21
  • IPA、Androidアプリのセキュリティ学習・点検ツール「AnCoLe」を無償公開

    「AnCoLe」は、IPAへの届出が多い脆弱性を中心とした7テーマを対象に、対策方法を学習・点検できるAndroidアプリ開発者向けのツール。Eclipse上で動作し、Android端末の実機やエミュレータを使用する。 学習機能では、学習用アプリ(攻撃アプリおよびサンプルアプリ)を使って、脆弱性の被害を体験するとともに、脆弱性の原因や対策方法を学習し、サンプルアプリのソースコードの原因箇所の修正を行う。さらに、攻撃アプリで修正したサンプルアプリを攻撃し、対策の効果を確認する。 学習対象となる脆弱性は、「ファイルのアクセス制限不備」「コンポーネントのアクセス制限不備」「暗黙的Intentの不適切な使用」「不適切なログ出力」「WebViewの不適切な使用」「SSL通信の実装不備」「不必要な権限の取得」の計7種類。 点検機能としては、開発中のアプリを読み込んで、脆弱性や問題点の有無を調べる機能を

    IPA、Androidアプリのセキュリティ学習・点検ツール「AnCoLe」を無償公開
    suppy193
    suppy193 2014/04/11
  • 【デブサミ2013公募レポ】15-B-3 レポート 「ICTでクルマと社会をつなぎ、安全・快適で低炭素なモビリティー社会の実現に向けたHondaの挑戦」

    (編注:編集部都合で掲載が遅くなってしまいましたが、デブサミ2013の特別企画として実施された「公募レポーター」の記事を掲載させていただきます) はじめに ~異色のセッション? タイムテーブルを見て、『あれ?』と思ったのがこちらのセッションです。実は、私はデブサミは過去半数くらいは参加しています。その中でも、このセッションは『いつもと違うな』という印象を受けました。 それまで、インフラ/Web/大規模データ/アジャイル...といったキーワードの講演が中心で、スピーカーの皆さんも、そうそうたる顔ぶれの『IT企業』の皆さんが中心でした。 そんな中、『HONDA』と言えば、真っ先にイメージするのは『自動車メーカー』。『情報』よりは、むしろ『モノづくり』です。 それでも、私は当日この時間帯では、迷わずこのセッションを選択させていただきました。上記のように、『デブサミでは異色かも?』と思いつつ、実は

    suppy193
    suppy193 2013/04/24
  • 風雲! ITおじさん 第170話「読フリック術」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    suppy193
    suppy193 2013/04/17
    息抜きにどうぞ。
  • デブサミ2013Action!神社:Developers Summit 2013

    suppy193
    suppy193 2013/02/15
    「Twitterを利用したキャンペーンも行っており、#dActionというタグをつけて行動のアイデアをつぶやくことで、特設ページでシェアされ、仲間が生まれる効果を期待している」
  • 「デブサミ2013」本日開幕、共感から「Action!」につなげる全74セッションが2日間にかけて開催

    今回は「Action!」をテーマに、「Enterprise」「Social/Game」「StartUp」の3軸で、全74セッションが2日間にかけて講演される。開催にあたり、44のスポンサー、55人のコーヒースポンサー、130人のスピーカー、34のコミュニティ団体、14人のコンテンツ/アクションコミッティーの協力を得た。 デブサミ事務局長の同社取締役 岩切晃子氏は今回のテーマ設定について、次のように語った。 「従来のデブサミは、共感により次の技術、メンター、コミュニティを見つけるためのポータルイベントとして位置づけてきたが、一昨年の東日大震災をきっかけに、『共感』から『行動』へという想いが強くなった。デベロッパーの皆さんが主役になって、未来に新しいものをどんどん作っていただき、私たちの生活をよくしてもらいたいという願いを込めて、今回『Action!』というテーマを選択した」(岩切氏) 具体

    「デブサミ2013」本日開幕、共感から「Action!」につなげる全74セッションが2日間にかけて開催
    suppy193
    suppy193 2013/02/15
    「皆さんがやりたいと思っていることを口に出していただき、その精度や速度を上げるお手伝いをしたい」
  • ITエンジニアの実務スキルを見抜ける「CodeIQ」で、コードゴルフ問題を出してみた

    はじめに いつもは「マンガで分かるプログラミング用語辞典」でマンガを描いている柳井です。今回は「CodeIQ」という「ITエンジニアのための実務スキル評価サービス」で、プログラミングの問題を出しましたので、その結果報告をしようと思います。 CodeIQ:ITエンジニアのための実務スキル評価サービス まずは、問題に解答いただいた方に、お礼と感謝の意を表しておきます。 解答者と出題者の双方にメリットがある「CodeIQ」 それでは、「CodeIQ」がどういったサイトなのかを紹介します。このサイトには、常時20~30問ほどの、「ITエンジニア向けの問題」が掲載されています。プログラミングでは、RubyPHPJavaJavaScriptSQL、言語問わずといった、各種言語の問題が出ています。またプログラミングだけでなく、レポート作成や、データ分析など、多彩な問題が掲載されています。そしてこ

    ITエンジニアの実務スキルを見抜ける「CodeIQ」で、コードゴルフ問題を出してみた
    suppy193
    suppy193 2013/01/17
    「ITエンジニアのための実務スキル評価サービス」である「CodeIQ」の解説記事です。この記事で「CodeIQ」を知りました。私のブラウザでは、最近、バナーがしょっちゅう表示されます。
  • スマートフォン向けWebサイトの表示速度 高速化手法

    対象読者 スマートフォンWebサービス開発者 特に、フロントエンド周りの開発に従事する方 スマートフォン向けWebサイト高速化のテクニック スマートフォンはOS/デバイスの進化が激しく、要求される最適化の内容も半年で別物になることがあります。そのため最適化に際しては、案件ごとの状況や目的、デバイス/OSのシェアに応じて、まずターゲット端末を選定し、問題の検出を行います。 この記事では「iPhone 4+iOS 5」を想定して話を進めます。実際に「iPhone 4+iOS 5」はよく現場でも最も動作が重い組み合わせとしてターゲット端末に挙がります。これはiPhone 4がRetinaディスプレイを採用したことで960×460ピクセルの高解像度を備えながら、CPUなどのデバイス性能が潤沢とはいえず、ボトルネックが生まれやすいためです。iOS 4ではなくiOS 5をターゲット端末として扱うのは、

    スマートフォン向けWebサイトの表示速度 高速化手法
    suppy193
    suppy193 2012/11/13
    「実際に「iPhone4+iOS5」はよく現場でも最も動作が重い組み合わせとしてターゲット端末に挙がります」「最初の待ち時間が0.8秒を超えるとユーザに待たされる感覚が生まれることが多いようです」「最適化手法の紹介」
  • カヤック、「jsdo.it」にてHTML5の全国統一実力テスト&実技コンテストを開催

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    カヤック、「jsdo.it」にてHTML5の全国統一実力テスト&実技コンテストを開催
    suppy193
    suppy193 2012/10/23
    実技コンテストの課題は「HTML5で夢中にさせるじゃんけんゲーム」。実技コンテストの表彰式は、ディー・エヌ・エー社内のカフェ「Sakura Cafe」(渋谷ヒカリエ内)で行われるらしいです。
  • 「東日本大震災ビッグデータワークショップ」を開催

    「東日大震災ビッグデータワークショップ」では、東日大震災の発生直後から、テレビや新聞、インターネットを通じて流れた大量の情報が、どのように発信され、流通したのかを、当時の実際のデータを使って検証する。また、検証結果に基づき、今後の災害に向けて、適切な情報流通施策を提言するとともに、各種サービスのプロトタイプ開発を行う。 データ提供パートナーとして、朝日新聞社、JCC、ゼンリンデータコム、日放送協会、田技研、レスキューナウが参加する。各社が提供する分析用データには、震災発生当日から1週間分の全日語ツイートデータや、検索トレンド、新聞記事、NHKの放送文字データ、東京キー6局の災害に関する全テレビ情報要約文、被災地域の混雑統計データ、東日地域の通行実績情報、鉄道運行情報と緊急情報および被害情報のサマリが含まれている。 ワークショップでは、12日に記者発表を行い、9月~10月下旬にか

    「東日本大震災ビッグデータワークショップ」を開催
    suppy193
    suppy193 2012/09/14
    個々のデータだけでも、非常に意味があると思うのだが、それぞれ連携することで、1+1=2+αになるのだろう。αはどのくらいの数値になるのか興味深い。
  • 1