SaaSに関するsurfersのブックマーク (13)

  • 新規オウンドメディア始動!ロゴデザインを中心としたデザインプロセスをご紹介|tebiki ブログ

    はじめまして、こんにちは🌳 現場教育システムtebikiのコミュニケーションデザインを担当している木下です。 弊社では現場産業を支えるべく、tebikiの開発をメインにセミナーやカンファレンスなど様々な企画を展開しておりますが、 最近新たにオウンドメディアを立ち上げることになりました。 今回はロゴデザイン制作のプロセスを中心に、そこで得た知見を紹介していきたいと思います。 ロゴの作成とキーカラーの選定新規立ち上げの背景としては、マーケチームの施策の一環で、継続的に有益なコンテンツを提供する媒体が必要となり、現場産業の課題解決のための情報を発信するメディア「現場改善ラボ」プロジェクトがスタートしました。 メディアのコンテンツとして開催予定のセミナー集客のために必要なクリエイティブ、サイト及び各種デザインのために、まずは土台となるロゴの制作から始まりました。 デザインコンセプトを決めるデザ

    新規オウンドメディア始動!ロゴデザインを中心としたデザインプロセスをご紹介|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2022/11/17
    ペアデザインのやり方も。
  • チームの結束力を高める「なかよしごはん」(懇親会補助制度)|tebiki ブログ

    弊社では、部門内/他部門とのチームビルディングを目的とした懇親会を経費で負担する「なかよしごはん」という制度があります。 今回の記事では、この補助制度の意図と目的、問題点、事前申請ナシにしている理由などを解説します。 貴山敬 @tkiyama なかよしごはん制度が生まれたきっかけ1年で社員数が3倍になるような環境だと、社員がお互いのことをよく知るのはとても大事で、事業成長や離職率にダイレクトに影響します。 お互いのことをよく知る手段の一つが懇親会なのですが、代表の私がイベント苦手ということもあり、会社主催の懇親会はあまりやってませんでした。加えて、弊社のバリューのひとつ、「自分で考え自分で動く」という方針を貫いてきた結果、よくいえばプロフェッショナル、わるくいえば他の人に関心がないという冷たい職場になってきてる感覚がありました。 砂漠みたいな乾燥した会社になる前に緑化しないとまずいなーと思

    チームの結束力を高める「なかよしごはん」(懇親会補助制度)|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2022/10/04
    懇親会だいじ。
  • SaaSのカンファレンスを自社開催してみたら、顧客インサイトの塊だった話|tebiki ブログ

    弊社が開催しているカンファレンスで、これまで気づかなかった高い視座からの顧客ストーリーが聞けて、プロダクトビジョンの方向性を決める上ですごく役立ちました、という話です。 ※「カンファレンス」とは、導入して頂いた顧客や業界有名人にご登壇いただいて大規模に実施するウェビナーの一種とお考えください。 貴山敬 (@tkiyama) 弊社が実施しているカンファレンス工場/倉庫/店舗などの現場教育DXシステムであるtebikiのマーケティング施策として、カンファレンスを開催しています。 グロービス大学院の教授陣に基調講演をお願いした記念すべき第1回で、参加申込数がいきなり1,000名を超えて大きな手応えがありました。 以降、毎回数千人規模で開催しています。 第2回は、三菱マテリアル/旭化成/アスクル様に基調講演をお願いしました。 第3回は、経済産業省の戦略企画室長をお迎えしました。 また、これまでの3

    SaaSのカンファレンスを自社開催してみたら、顧客インサイトの塊だった話|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2022/09/14
    カンファレンスが大事だった
  • スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ

    スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。 歳も違えば経歴もまるで違う二人がSaaS企業未経験からどうしてTebikiに入社したのか。そして今現在感じていること、これから何をしていきたいかについて赤裸々に話してみました! プロフィール左:熊谷   右:清田▼熊谷年齢:1984年生まれ 出身地:宮城県の田舎出身。周りは田畑。実家のササニシキとひとめぼれで育った。 経歴:イベント会社でバックオフィス約9年、それ以前はIT企業でインフラ周り約3年。 入社時期:2021年1月 趣味:バイクツーリング。スピード走行よりも景色を見ながらトコトコ走ることが好き。田舎道とか大好物。 特徴:4人姉妹の長女。その反動なのか女性っぽいものには興味ない。スカートとか履かない。(履けないわけではない) ▼清田年齢:1994年生まれ 出身地:東京の下町生ま

    スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2022/07/27
    コスプレ。
  • 自律駆動型組織をつくるためのオープンな情報共有の方法|tebiki ブログ

    弊社では、顧客情報や個人情報にはもちろん配慮しつつ、給与関連を除く全ての情報を社内共有しています。たとえば銀行残高も公開していて、新入社員によく驚かれたりします。この記事では、どういう意図と設計で情報公開しているのかを解説していきます。 貴山敬 (@tkiyama) ※Tebiki社のカルチャーや各種社内制度はこちらもご覧ください。 情報を隠すコストは大きく、たいてい運用で失敗する情報を隠すためには、議事録を含む様々なドキュメント/フォルダ/社内SNSのチャネル等で、細かく公開設定する必要があります。 実際に公開設定を真面目に管理したことある人はよくわかると思いますが、かんたんそうに見えて、実際はかなり難しい。以下のような例外パターンがたくさん生まれるので、正しい状態を維持するのはすごく手間がかかります。 部門単位で公開設定するが、個人単位で設定することもあり、部門と個人が混在する。 Xフ

    自律駆動型組織をつくるためのオープンな情報共有の方法|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2022/07/06
    情報共有なしで自律性を求めてはダメ
  • 36歳 男 無職 ベンチャー転生|tebiki ブログ

    tebikiでマーケターしているたらさわです。tebikiに2020年12月にTebikiに入社してから、1年半マーケティングをしています。今日はTebiki入社の経緯や、入社してから今までの業務などについて話したいと思います。自分の経歴など隠さず書いていますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 アメリカ コロナ アジア人「なんかジロジロ周りに見られている気がする」 「マスクすると余計に見られている気がする」 「もうここに来るのはやめよう」 アメリカ移住してから初めて感じた疎外感。 家から徒歩で行けるスーパーで感じた白人の冷たい視線。次からはアジア人がよく行くスーパーに行くようになった。閉鎖される学校、リモートで始まる授業で人との繋がりがなくなり、「帰国」という文字が初めて浮かんだ瞬間でした。疎外感だけでなく、渡米するまで10年以上金融業界で働いてきたが、仕事から離れてみると、働き

    36歳 男 無職 ベンチャー転生|tebiki ブログ
  • エンジニアの成長機会はリリースサイクルの計測にあった

    プロダクトの価値を最速で最大化し続けるために取り組んでいる、SaaSスタートアップのモニタリングLT https://dinii.connpass.com/event/247726/ で発表させていただいた内容です。 当日のYouTube Liveはこちらです。 https://www.youtube.com/watch?v=G7bCG4y5Udg&t=3932s --- Tebiki株式会社 https://tebiki.co.jp/ Tech Blog https://techblog.tebiki.co.jp/

    エンジニアの成長機会はリリースサイクルの計測にあった
    surfers
    surfers 2022/06/22
    推測するな、計測せよ
  • リファラル採用が5倍になった「リファラルごはん」のすすめ|tebiki ブログ

    リファラル採用が全体の1割程度だった弊社にとって、リファラルを増やすことは切実な願いでした。いろいろ試行錯誤していたところ、「リファラルごはん」という制度を開始した途端にリファラル応募が突然増え始め、いまでは採用全体の5割がリファラル経由になっています。この記事では、「リファラルごはん」制度とうまくいった背景を解説します。 貴山敬 (@tkiyama) ※Tebiki社のカルチャーや各種社内制度はこちらもご覧ください。 弊社の「リファラルごはん」制度とは社員が友人知人と採用目的で会する際の事代を経費OKとする制度です。 ・参加者一人あたり上限1万円まで ・事前申請不要 ・会相手の転職温度感は低くてもOK ちなみに、「リファラルごはん」という名前は↓から拝借しました。いつも思うけど、SmartHR社はネーミングがほんと秀逸。 リファラルごはん制度の導入後に起きたこと正直なところ全然期待

    リファラル採用が5倍になった「リファラルごはん」のすすめ|tebiki ブログ
  • 8億円資金調達(シリーズA)の舞台裏:VC数社/VC1社のどちらが良いか|tebiki ブログ

    2021年10月、グロービス・キャピタル・パートナーズ社(以下GCP)を引受先とした第三者割当増資を実施し、8億円のシリーズAラウンドを完了しました。 一般的に、シリーズAでは3~5社程度のVCから調達します。特に8億円という規模でVC1社からの調達はとても珍しいディールで、GCP側が弊社を評価してくれたから実現したわけですが、今回の記事ではなぜこのようなスキームを選択したのか起業家目線で解説します。 ※GCP側にもインタビューしてるこちらの記事を併せて読んで頂くとよりわかりやすいかと思います。 ( 貴山 @tkiyama ) 複数VC/単独VCのどちらが良いか、のフレームワーク起業家とVCの関係性や創業からの経緯でいろいろ条件が変わりますが、シンプルに書くと、この順番で判断することになるかと思います。 ■ まずはこれ ・起業家側の希望調達金額を全額だしてくれるVCがいるか ・特定のVC1

    8億円資金調達(シリーズA)の舞台裏:VC数社/VC1社のどちらが良いか|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2021/12/01
    資金調達の手法がいろいろ変わってきてる
  • スタートアップがAeyeScanでセキュリティ診断を自動化した話

    Tebiki 社の CTO をしている渋谷です(会社名が変わりました)。「現場向け動画 DX」を実現するための SaaS『tebiki』を開発しています。 今回は「スタートアップでも AeyeScan を使えば、継続的に脆弱性を診断できるようになるよ」という話について書いてみたいと思います。 (※近年特に注目されている SaaS などの Web アプリケーションに対する脆弱性診断の話です) スタートアップでもセキュリティは最重要スタートアップではとにかくサービスの PMF を目指すことを優先すべきで多少の脆弱性は後でどうにかすればよい、という意見をたまに見かけます。BtoB 向けの SaaS スタートアップを3年間やってきた一人としては、それは全くの嘘で、やはりセキュリティが最も重要だと考えています。 なぜなら「情報漏えいは会社の倒産リスクに直結する」からです。 仮に脆弱性を突かれて情報が

    スタートアップがAeyeScanでセキュリティ診断を自動化した話
    surfers
    surfers 2021/09/13
    スタートアップでもセキュリティだいじ。
  • SaaSのデザイン 最適なタイムラインUI を求めて|tebiki ブログ

    「現場向け動画教育プラットフォーム tebiki 」のデザインを担当している鮫島です。 tebikiはリリース以来、利用中のユーザーから頂くご意見や改善要望の約半分に及び、かつサービスの中心機能である"動画編集機能"のブラッシュアップを継続的に行っています。その中で動画編集画面の主要UIであるタイムライン※のリニューアルが実施されました。この記事では、リニューアル時のUI設計の前段にあたるUI調査のプロセスと、その時得た知見をご紹介します。 ※動画編集アプリの下部などに配置される部分です(下図)。 参考:MacのためのiMovie: タイムライン 他社サービスの調査動画編集UIには個人的に仕事でもプライベートでも頻繁に触れる機会はあったものの、真面目にデザインすることは初めてだったので、手にすべきUIを見つけるために、まず他社サービスの徹底調査と比較を行ったところ、再生ヘッドと呼ばれる現

    SaaSのデザイン 最適なタイムラインUI を求めて|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2021/05/12
    B向けのUIデザインは、業種/職種/ITリテラシーの幅が広くてむずい。
  • 顧客からの不具合報告にカスタマーサクセスはどう立ち向かうべきか|tebiki ブログ

    現場向け動画教育システム「tebiki」という BtoB 向けの SaaS (Software as a Service)を開発しているエンジニアの渋谷です。 SaaS では顧客を支援するための CS(カスタマーサクセス)担当者が従事することが一般的ですが、CS 担当者はエンジニアではないことが多く、かつ不具合のないシステムはほぼありません。 さらに、最近は Web 会議で定例ミーティングを行っているところがほとんどではないでしょうか。 つまり CS 担当者は エンジニアリングが分からない、かつ Face to Face の支援もできない状態で、顧客が直面した不具合を解決する必要があります。 これってめちゃくちゃ難易度が高いですよね。 今回はそんな状況に立ち向かうためのアプローチ方法を、エンジニアの視点から CS 担当者にお伝えしたいと思います。 レイヤーを意識するSaaS は殆どの場合、

    顧客からの不具合報告にカスタマーサクセスはどう立ち向かうべきか|tebiki ブログ
    surfers
    surfers 2020/02/05
    不具合対応ってほんと難しい。エンジニア目線で問題切り分けだいじ。
  • SaaS入門:新入社員のための教科書リスト|tebiki ブログ

    弊社が提供している現場向け動画教育システム tebiki は、いわゆる「SaaS (Software as a Service)」です。 SaaSにはたくさんの専門用語とセオリーがあって、もちろんすべて自社に適用できるわけではないですが、弊社の成長プロセスを見てても「SaaSのセオリーはどの業界にも結構あてはまる」というのが実感です。 この記事は、弊社の新入社員に読んでほしい書籍やブログのリストを外部公開しているもので、「まずはこれを見てね」から弊社のオンボーディング/セールスイネーブルメントは始まります。 SaaSで世界を変えてやるぜ!という人は、ここに挙げたものはすべて理解して自分のものにして欲しい、という願いを込めてまとめました(随時追加)。 ( 貴山 @tkiyama ) ※弊社の他の教科書シリーズ (スタートアップの教科書/営業の教科書)もよろしければご参照ください。 専門用語い

    SaaS入門:新入社員のための教科書リスト|tebiki ブログ
  • 1