タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • Twitterがサクサク動く--携帯電話向け高機能アプリ「Twittie」

    7月22日、ネイキッドテクノロジーの提供する携帯電話向けTwitterアプリ「Twittie」が、5つのTwitter関連サービスと提携した。今回は、Twittieで利用できる各機能や連携サービスを写真で紹介する。 Twittieの投稿画面。コメント欄にあるアイコンからカメラを起動し、撮影した写真をそのまま投稿できる。 7月22日、ネイキッドテクノロジーの提供する携帯電話向けTwitterアプリ「Twittie」が、5つのTwitter関連サービスと提携した。今回は、Twittieで利用できる各機能や連携サービスを写真で紹介する。 Twittieの投稿画面。コメント欄にあるアイコンからカメラを起動し、撮影した写真をそのまま投稿できる。

    Twitterがサクサク動く--携帯電話向け高機能アプリ「Twittie」
    surftide7
    surftide7 2010/08/16
    Twitterがサクサク動く--携帯電話向け高機能アプリ「Twittie」
  • Apple vs HTC -1:米国特許で見るハイテク動向 - CNET Japan

  • より快適にTwitterを利用するために--専用クライアントソフト6選

    2009年最も注目を集めたサービスの1つである「Twitter」。読者の皆さんはどうやって利用しているのだろうか。 ブラウザで公式サイトにアクセスするというのも1つの方法だが、専用のクライアントを利用することで、より快適な投稿や閲覧が可能になる。ここでは、Twitterの閲覧や投稿に便利な専用クライアントをご紹介する。 Buzzbird 「Buzzbird」はXUL(XML User Interface Language)ベースのオープンソースTwitterクライアントだ。Mac OS Xをはじめ、WindowsLinuxで利用できるのが特徴。 11月に公開された最新版のバージョン0.5では、クライアント上からのユーザーのフォロー/アンフォローに対応した。 Canary 「Canary」はMac OS X向けのTwitterクライアントだ。Cocoa APIを使用しており、操作性や外観な

    より快適にTwitterを利用するために--専用クライアントソフト6選
  • ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ

    コンテンツ価値のゼロ化は、ネット上ではなく、リアル社会で始まっていた……。そんな状況を冷静に見つめ、「FREE」という価格設定を戦略的に執っていくことで、なし崩し的なゼロ化を回避するフリービジネスモデルの構築が急務になっている。 コンテンツ価値ゼロ化がリアル社会で進行中 先日、8月末にデジタルコンテンツ協会から刊行される『デジタルコンテンツ白書2009』の編集会議に参加してきた。一昨年にその傾向が見て取れ、そしてそれがリーマン・ブラザーズなどグローバル金融機関の破たんとして顕在化し、やがて実体経済へも波及した経済不況の影響は、当然のことながらコンテンツ業界にも現れていることが統計上も明らかになっている。 しかしながら、アナログからデジタルへ、パッケージからネットへという大きな流れの中、産業構造の移行が必ずしも順調に起こっていない国内コンテンツ業界では、その大きな流れだけでは説明できないもう

    ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ
  • コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演

    マイクロソフトが都内で開催中のウェブ開発者向けカンファレンス「ReMIX Tokyo 09」。基調講演では、MicrosoftでSilverlightの開発を牽引するScott Guthrie氏が登壇。Silverlight 3を聴衆にアピールした。 Silverlight開発では当然、開発者も重要だが、デザイナーもまた同じように大切な存在となる。Guthrie氏は壇上に大阪大学大学院 工学研究科 教授で、デザインディレクターの川崎和男氏を招いた。 PCが前提のコンピューティングは消え去る 川崎氏の講演テーマは衝撃的だ。「コンピュータは消えていきます」――マイクロソフトが顔を歪めかねないタイトルの講演なのだ。川崎氏によれば、OSはなくなり、コンピューティングはもっと違ったかたちを見せるようになるという。 川崎氏はGordon More氏、Paul A. Vixie氏、William J.

    コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演
  • Safari 4でいまさら気がついたMac OS Xの機能:旅と+ - CNET Japan

    Mac OS Xで実行中アプリケーションのヘルプメニューから検索をおこなうと、実行中のアプリのプルダウンメニューの項目を検索できるのは以前から知っていた。 Spotlightの検索機能は知っていても、このことを知らないMacユーザーも多いようだ。 Photoshopのように機能が多く操作が複雑なアプリは、たまにしか使わない機能などメニューのどこにあったか忘れてしまいがちだが、この機能に助けられることも多い。 アップルは、検索機能を使って初級ユーザーにとってもコンピュータを使いやすいものにしようとしている。 マイクロソフトはWindows Vista以後、プルダウンメニューそのものをなくして、選択中のオブジェクトに実行可能な機能だけをボタンで表示させて初級ユーザーも迷いなく操作できるようにさせている。 アップルのメニュー項目の検索は、おぼろげでもメニュー項目の名前を知っている必要があり、わか

  • iPhoneで2万2000点の書籍が読める--イーブック イニシアティブがサイト開設

    イーブック イニシアティブ ジャパンは6月22日、iPhoneやiPod touchから電子書籍をダウンロードできるサイトを開設した。約1万6000点の漫画を含む2万2000点の電子書籍が購入できる。 イーブック イニシアティブでは、2008年11月にWindows PCでダウンロード購入した電子書籍iPhoneやiPod touchに転送して読めるサービスを開始していた。今回新しく開設するサイトは、iPhoneなどから電子書籍を直接ダウンロードできる。 同社のサービスではiPhoneやiPod touchのユーザーが毎月増加傾向にあり、1ユーザー当たりの電子書籍の月間平均購入金額がWindowsPCのみのユーザーの場合約5000円であったのに対し、iPhone/iPod touchユーザーは約1万円と非常に高くなっていることから、今回のサービスを導入したという。 なお、iPhoneやi

    iPhoneで2万2000点の書籍が読める--イーブック イニシアティブがサイト開設
  • 創業9カ月のベンチャーと合計694年の老舗が連携--ケータイゲーム「コロプラ」

    携帯電話を使った位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」を運営するコロプラは、ゲーム内アイテムを使って全国の地域特産品を扱う店舗にユーザーを誘導するサービスを開始した。 第1弾として、日光甚五郎煎などを販売する栃木の石田屋、佐賀県有田町にある磁器メーカーの有限会社しん窯、神奈川県伊勢原市にある茶商の茶加藤、石川県能美市にある蔵元の宮酒造店が参加する。 コロニーな生活☆PLUSは、携帯電話の位置情報を使ってユーザーの移動距離を計測し、その距離に応じてゲーム内通貨をため、街を育てていくゲーム。6月現在で20万人以上のユーザーがいるという。主なユーザー層が20代から40代の社会人である点が特徴だ。 今回新たに、ゲーム内で利用できるアイテム「スポンサーお土産」と、プラスチックカードの「コロカ」を用意した。ユーザーが実際に各社の店舗に行って買い物をすると、商品がデザインされたコロカを受け取れる

    創業9カ月のベンチャーと合計694年の老舗が連携--ケータイゲーム「コロプラ」
  • Diigo--ソーシャルブックマークの「スイスアーミーナイフ」登場:コラム - CNET Japan

    ふと気がつくとソーシャルブックマークサービス(SBS)の話題ばかり採り上げている気がしますが、今日もある同僚がOSの再インストールの際に「(ローカルに保存していた)ブックマークをとばしてしまった」といっていたので、ウェブブックマークの良さを伝えるためにも懲りずに新しいサービスを紹介します。 今日採り上げる「Diigo」は一昨日(米国時間)に正式版が公開(一部には7月24日説もあり)になったソーシャルブックマーク。その名称は、「Digest of Internet Information, Groups and Other stuff(インターネット上にある情報やグループ、その他のもののダイジェスト)」の頭文字からとったものだそうです。 「ソーシャルブックマークの"スイスアーミーナイフ"」(CNET AlphaブログのRafe Needleman)との例えもみられるように、このDiigoには

    Diigo--ソーシャルブックマークの「スイスアーミーナイフ」登場:コラム - CNET Japan
  • グーグル、「Google Wave」を発表--電子メールでリアルタイムコミュニケーション

    Googleは、リアルタイムかつ組織的なインターネット上のコミュニケーションを求める需要に応じる上での、同社の回答姿勢を明らかにし始めた。 Googleは米国時間5月28日午後、サンフランシスコで開催の同社開発者カンファレンス「Google I/O」において、「Google Wave」の初の公式デモンストレーションを行った。「未来の電子メール」とも宣伝される、Google Waveは、電子メール、インスタントメッセージング、写真の共有、さらにおそらくは、開発者の協力を得ながら、ソーシャルネットワーキングの世界とのつながりまで統合し、電子メールの受信箱の再発明に挑む、同社の社内で複数年にわたって進められてきたプロジェクトの成果となる。 Google Waveは、「会話タイプのコミュニケーションと、コラボレーションタイプのコミュニケーションを結合する」試みであると、同社により、2004年にマッ

    グーグル、「Google Wave」を発表--電子メールでリアルタイムコミュニケーション
  • 「Palm Pre」は「iPhone」キラーとなるか--マルチタスクと通知機能を比較

    Palm復活の試みは、同社が複雑なデジタルライフを管理するより良い方法を見つけたという考えに直接かかっている。 「Palm Pre」は、2007年6月にAppleの「iPhone」が登場してから発売されたほかのどの携帯電話(これにはResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry Bold」、HTCの「Android」搭載スマートフォン「T-Mobile G1」のような印象的な携帯電話が含まれる)とも異なり、1月のInternational Consumer Electronics Show(CES)の発表以降、話題を集めている。PreとiPhoneは今後も比較され続けるだろう。その理由は、この2つがコンシューマー中心のスタイルであり、ジェスチャーベースのユーザーインターフェースを強調しているというだけでなく、Apple歴史的なiPhoneの躍進に取り組んだ誇り高き

    「Palm Pre」は「iPhone」キラーとなるか--マルチタスクと通知機能を比較
  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
  • 「疑似ヤフオクが作れる」--Yahoo!オークションの開発環境とサンプルコードが公開

    ヤフーは5月1日、Yahoo!オークションのデータを利用したサービスを第三者が開発できる「オークションAPI」の開発環境(SDK)とサンプルコードを公開した。 これまでYahoo!オークションについては、「商品リストを表示する」「オークション検索」のSDKとサンプルコードが公開されていた。今回新たに公開されたのは以下の7つだ。 カテゴリ情報を表示する 出品リストを表示する 商品詳細を表示する 入札履歴を表示する すべての入札履歴を表示する Q&Aの内容を表示する 評価を表示する ヤフーが運営するYahoo! JAPAN Tech Blogによると、「『カテゴリ情報を表示する』『商品リストを表示する』『商品詳細を表示する』の3つを組み合わせると、疑似ヤフオクサイトっぽいものが作れる」とのことだ。なお、APIを利用するにはアプリケーションIDを取得する必要がある。

    「疑似ヤフオクが作れる」--Yahoo!オークションの開発環境とサンプルコードが公開
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • 「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由

    モバイルサイトの主な利用者は10代を中心とした若者だ。上の年代と比べ、よりクリエイティブな仕事にあこがれを持ったり、実際に何らかの活動をしたりするという傾向が強い。最近ではそうした活動の中から実際に収入を得て、プロとして活動するケースも見られるようになってきている。「恋空」などで話題になったケータイ小説はその代表例といえるが、他にもさまざまなジャンルで、ケータイの中からプロのクリエイターが生まれてきている。 今回はそうした中から、携帯電話アプリで年収1000万円を稼ぐクリエイターの事例を紹介する。彼への取材を通して、携帯電話で収益を得る手段や、プロとなるのに必要な要素などを考察する。 ブレイクのきっかけとなった「チャリ走」 穴や障害物をジャンプでよけるだけというシンプルさが受けた「チャリ走」。現在では「チャリ走2ndrace」「チャリ走世界一周」など多くの続編が作られている 携帯電話アプリ

    「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由
  • 情報は1個のiPhoneにまとめなさい:ネットバンカー: Netbanking and beyond - CNET Japan

    iPhoneは、発売当初から入手して、大変重宝している。 携帯ガジェットの遍歴としては、IBMのThinkpad 701、東芝のLibretto SS 1000、Sony CLie PEG-UX50 など、メーカーも機種も様々だが、今はiPhoneを愛用している。 そのままでも十分使えるにもかかわらず、いつも、もっと楽にという気持ちがあり、少しずつ手を工夫をしているが、あまり、他のblogには出てこないTipsを紹介してみたい。 1.iPhone 住所録と Google 連絡先の同期 上にも記したとおり、通常はMacではなくWindowsが主流で、e-mailもカレンダーも住所録もGoobleにまとめてしまった。そこにiPhoneが加わったので、NuevaSyncを利用して同期を取っている。少し違うのは、カレンダー同期だけでなく、住所録も同期している。 しかし、iPhoneであい

  • 秋からはじめよう!ネットワーク入門の入門 日経NETWORK - Books - CNET Japan

  • 1