タグ

*webデザインに関するsuroisuのブックマーク (104)

  • フリーのWEBデザイナーによるWEB制作のノウハウや雑記

    覚え書きエントリ。CSSでの画像置換についてちょっと悩んでいるので色々調べてみました。 グローバルメニューなどでHTML上はテキストで記入し、 CSSで「text-indent:-9999px;」や「display:none;」を用いて画像に見せる方法(画像置換)ですが 最近の傾向では使用が推奨されていないようです。 なぜ使ってはいけないのか(アクセシビリティ) 「display:none;」 ... 音声ブラウザが読み上げてくれない、タブボタンでフォーカスできない「text-indent:-9999px;」 ... CSSは有効で画像表示は無効にしている環境(携帯、モバイルPCなど)では表示されない後者はモバイル用CSSなどで回避できると思いますが... SEO的にはどうなのか 色々調べてみたところ、今のところ画像置換によるSEOのペナルティはSPAMなどの明らかなテキスト隠し行為以

  • YUKI HARUYAMA Portfolio Site | 春山 有由希

    春山 有由希 / ハルヤマ ユウキ UX / UI Design HTML / CSS Graphic Design Photography Designer & Front-end developer 福岡でプログラマとして就職後、Web制作会社に転職し、デザイナーになりました。 ECサイト、テレビ局や番組サイトのデザイン、執筆や講師業などで経験を積んだのち上京し、株式会社Fablicで フリマアプリ フリル(現ラクマ)のUI/UXデザインを担当。 その後、楽天株式会社でデザインチームマネージャを担当したのち、 フリーランスのデザイナーを経て、現在は株式会社スマートバンクでデザイナーをしています。 MORE PROFILE

    YUKI HARUYAMA Portfolio Site | 春山 有由希
  • [CSS]たった二行で、さまざまなカラムを設定するグリッドのフレームワーク

    たった二行のシンプルなスタイルシートで、さまざまなサイズのカラムを設定するグリッドのフレームワークをを紹介します。 .row { display:table; width:960px; margin:0 auto } .cell { display:table-cell; vertical-align:top; padding-left:10px } HTMLもシンプルでdiv要素を使うだけです。 HTML 3カラムの例です。カラムの数にあわせて、div要素を配置します。 <div class="row"> <div class="cell" style="background-color:#aaa;">1</div> <div class="cell" style="background-color:#bbb;">2</div> <div class="cell" style="back

  • CSS3とjQueryでフォームを美しく装飾する方法

    2014年8月22日 CSS, jQuery どんなWebサイトでも設置されているフォーム。なんの装飾もなく味気ないフォームより、デザインされたもののほうが連絡してみたくなるはずです!そんなフォームも少し手を加えるだけで素敵なデザインに変身させることができます。今回はCSS3とjQueryを使ってより美しいフォームを作成する方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! フォームの仕様 今回チャレンジするフォームの主な仕様です! グラデーション・ボックスシャドウを使って立体感を表現 角丸で丸みをつける(モダンブラウザ) 対応ブラウザ: IE7△, IE8△, IE9, Firefox, Chrome, Safari フォーム制作の流れ CSS3ってなんだ?という人もひとつひとつ記述していけば意外と簡単に作れるはずです!リンクをクリックで各項目にジャンプします。 テキストボック

    CSS3とjQueryでフォームを美しく装飾する方法
  • [CSS]コピペで使える、テキスト周りをかっこよくするCSS3のエフェクト集

    CSS3 Cookbook: 7 Super Easy CSS Recipes to Copy and Paste [ad#ad-2] 対応ブラウザはCSS3を使用しているため、CSS3をサポートしているブラウザのみで、一部のものはWebkit系(Chrome, Safari)のみとなっています。 Letterpress(レタープレス) Small Caps(スモールキャピタル) CSS Coupon(クーポン券) Stitched(ステッチ) Gloss(グロス) Stroked Text & @font-face(@font-faceを使ったストローク) Double Stroked Text(二重のストローク) Letterpress(レタープレス) レタープレスのエフェクトには、3つのカラーが必要です、背景のbackground、テキストのcolor、テキストの影のtext-sha

  • レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

    CSS でのレイアウト、段組み作りがとっても簡単にできる、CSS グリッドシステムをご紹介。既に使っている人もたくさんいるとは思いますが、未体験の人はぜひ試してみてくださいね! Web デザインに欠かせない、CSS でのレイアウト作り。コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが 600px で padding が 20px だから、サイドバーが、えーと … なんてことになりがちです。そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。全ての Web デザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。 1. CSSグリッドシステムとは? CSS グリッドシステムというのは、レイアウトを均等に分けて、マス目上に考えるレイアウト。何が便利かっていうと、この段は4等分にし

  • PNGおよびICO形式のアイコンが山のように無料ダウンロードできるサイト「Icones.pro」*二十歳街道まっしぐら

    「Icones.pro」ではPNGアイコンがたくさん公開されています。 トップページでカテゴリ別に用意されており、詳細を見てみると関連したアイコンがどばーっとでてきます。 PNGは透過のものではなく、背景色が入ります。 背景色はこちらで自由に設定できるようになっています。 また、PNGファイルだけでなく、.icoファイルもダウンロード可能です。 以下に色んなアイコンを載せておきます。 Twitterのアイコンを探してみます。 まず「Icones.pro」へアクセスします。 するとこんな感じのTOP。 ほかにもたくさんあります。 アイコンはこれだけではなく、クリックするとさらに色んなアイコンが表示されます。 ラストはカテゴリ。 Twitterカテゴリを見てみます。 このようにTwitter関連のアイコンがどっさり。 Twitterだけで100個以上あります。 ダウンロードしたいものをクリック

  • 国産のWebデザインギャラリーサイトが一番参考になるのでまとめた - かちびと.net

    Webデザインのギャラリーは沢山 ありますが、結局感性の近い国産 のギャラリーが一番参考になるの でまとめました。探してみると結構 いろいろあるんですね。助かります。 やはりギャラリーは国産がいいですね。沢山あるので、ある程度厳選しています。 io3000 最近知りました。すごくいいですね、ここ。見やすいし、使いやすいです。おすすめ。 io3000 straightline bookmark とにかくクールでクオリティの高いサイトをブックマークしているギャラリー。 straightline bookmark Web Design Clip こちらも個人的にオススメのギャラリーサイトです。目的のデザインも直ぐに見つかりますよ。 Web Design Clip Good Design Web こちらは他ではあまり見かけない良デザインのサイトを紹介してる貴重なギャラリーです。 Good Desi

    国産のWebデザインギャラリーサイトが一番参考になるのでまとめた - かちびと.net
  • 見出しデザイン.com -Webデザインの“見出し”を集めたサイト-

    TOP デザイン一覧 グラデーション テキストのみ テキスト非画像 上線 下線 丸 四角 囲み線 斜線 未分類 点線 角丸 はてなブックマーク ツイートする シェアする 他のギャラリー ファビコンギャラリー フッターデザイン ウェブコレクション このサイトについて いろんなWEBサイトの見出し部分を集めました。デザインの参考に。掲載サイトがリニューアルした場合はご紹介の見出しが使用されていない場合があります。 連絡先:manage.hp+midashi@gmail.com copyright © midashi-design.com All Rights Reserved.

    見出しデザイン.com -Webデザインの“見出し”を集めたサイト-
  • ウェブ配色ツール Ver2.0

    的な使い方 左上のカラーピッカーを使って、任意の1色を作れば、それに合わせた配色が作れるツールです。またロゴの文字や色は任意の物を指定できるようになっています(ただしフォントは変更出来ません)。 カラーピッカーの下のスライダーを利用すれば、メイングラフィックの変更や色相幅も変えることが出来ます。動きが必要な配色の場合には、2つめのスライダーを右に動かしてください。補色配色に近い配色が出来上がります。 色の一覧を押すことで、出来上がった色の一覧を表示しますので、コピー&ペーストしてお使いください。 この配色ツールについて この配色ツールはフォルトゥナによって提供されています。リンク等は当然のことながら自由にしていただいて構いませんが、無断で複製・転載するのはおやめください。 取材・執筆等のお申し込み このツールに関してのご質問、あるいはその他の色に関する取材・業務や講演などは、フォルトゥ

    ウェブ配色ツール Ver2.0
  • Web系新社会人が入れておくと便利なFirefoxアドオン13選 | nanapi[ナナピ]

    Web系新社会人が入れておくと便利なFirefoxアドオン13選 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。Web系会社に勤める新社会人がFirefoxに入れておくとなにかと便利なアドオンを紹介します。 基的に、webディレクター系職種の方を意識して選びました。 便利そうなものをお好みで入れていただければと幸いです。 All-in-One Gestures マウスジェスチャーをカスタマイズすることのできるアドオンです。 タブを開く、タブを閉じる、ページを進む、ページを戻る、といったアクションをマウスのみで行えるようにしておくと便利かもしれません。 All-in-One Gestures :: Add-ons for Firefox Firebug HTMLCSSJavascriptなどのデバッグに便利です。 Fir

  • わずか四文字でIE6/7/8を区別するCSSハック | コリス

    「\」「9」「*」「_」の四文字だけで、IE6, IE7, IE8を区別するCSSハックをNettuts+から紹介します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> body { color: red; /* all browsers, of course */ color : green\9; /* IE8 and below */ } </textarea>

  • クオリティの高いアイコンが探せるアイコン検索サイト7つまとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「8 Icon Search Engines For That Perfect Graphic Symbol」 でアイコン検索エンジン8つが紹介されていました。 その中から7つを紹介したいと思います。 それぞれのサイトに特徴があり、アイコンの検索の仕方に工夫されています。 自分が使いやすいものをブックマークしておくと便利ですよ!

  • 配色パターンからWebデザインを考える

    2017年6月29日 Webデザイン, 色彩 ページを開いた瞬間にそのWebサイトのイメージを左右するほど重要な要素「色」。しかし色の組み合わせ、配色には無限のパターンがあり、正しい配色を見つけるのは簡単なことではありません。ここでは色彩の基礎と配色パターンの見つけ方の一例を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずは色彩の三属性について 色は彩度・明度・色相の三属性(三要素とも呼ぶ)から成り立っています。 彩度 色の鮮やかさの度合いを表します。彩度の高い色は派手・華やか・目立つ色といえます。子供服やキャラクターグッズ関連のサイトには彩度の高い色が使われることが多いです。逆に彩度の低い色は地味・おだやか・上品であるといえるでしょう。和・ヴィンテージ風デザインのサイトには彩度の低い色がよく使われます。 明度 色の明るさの度合いを表します。明度が高い=明るい色はさわやかで爽

    配色パターンからWebデザインを考える
  • デザイナーのための素材検索サイト18 – creamu

    デザインに使える or 参考になる素材を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『18 Search Engines For Designers – Creativity Boost』。デザイナーのための素材検索サイト集です。 いくつか便利なサイトがあるのでご紹介します。 IconLet ライセンス情報の記載がある、使いやすいアイコン検索サイト IconLook タグクラウドや人気のアイコンでフィルタリングできるアイコン検索サイト。ライセンス情報の記載がわかりやすい FyFont 画像をアップロードすると、何のフォントかを調べてくれるツール Vectorials ベクターデータのチュートリアルがたくさん見つかるサイト Tutorial Vault Photoshopやillustrator、Flashなどのチュートリアルが見つかるサイト。UIがすっきりしていて探しやすい 一度見てみてく

  • フリーで使える商用可能な写真の効率的な5段階の探し方: 世界中の1%の人々へ

    "Yawning wolf" Photo Credit:Tambako the Jaguar パブリックドメインのライブラリで写真を探し回るのは時間の無駄。Wikimedia Commonsから探すといい! 3月26日に発売される『Movable Type 5実践テクニック』には、商用利用可能なテーマが3専用サイトからダウンロードできるようになっているのだけど、制作過程で一番苦労したのは、IAでもデザインでもなくて、コンテンツを埋めることと再配布可能な画像を探すことだった。 これたのテーマで利用した写真のほとんどはパブリックドメイン(Public Domain)の写真を使いましたが、かなりの時間を費やして写真を探した結果、パブリックドメインのライブラリを順番に探していくのはあまりにも非効率的であることに気づいた。まず多くの画像ライブラリはUIが酷すぎる。検索結果にサムネールがでないライブ

  • Iconizer.net | Free icons generator

    Downloading icons from downloads cart Your downloads cart contains more than 30 icons, so we have split it into sereral parts. Please, download the file parts one by one (you NEED to wait for one part to finish downloading before starting next one):

    suroisu
    suroisu 2010/03/18
    アイコン作成ジェネレータ
  • 300,000個以上のアイコンから、無料で利用できる好みのアイコンを探せるサイト -Free Icon Search Engine

    Free Icon Search Engine アイコンの探し方は二種類、「Search」からキーワードを元に検索する方法、「Browse」から一覧で探す方法があります。 キーワードで検索する場合は日語には対応していないので、英語で検索をします。 「shopping cart」で検索すると、176個のアイコンが登録されていました。

  • bookma! - 404

    リダイレクトします

    bookma! - 404
  • テーブルを見やすく、使いやすくするためのアルティメットガイド

    ウェブページでデータをみせるテーブルを見やすく、使いやすくするためのスタイルや機能性などUIパターンを紹介したアルティメットガイドをJanko At Warp Speedから紹介します。 Ultimate guide to table UI patterns 下記は各ポイントを意訳したものです。 テーブルの「(エクセルでいうところの)行と列」の表記は、「横列と縦列」に統一しています。 はじめに 1. 列を交互にスタイリング 2. 列をフルに 3. テーブルのセクション 4. ソート 5. フィルタリング 6. ページネーション 7. スクロール 8. 固定されたヘッダ 9. ヘッダのないテーブル 10. 拡張可能な列 11. 列のアクション 12. マルチプルな列のアクション はじめに テーブルは構造化されたデータをみせるものです。そして、その目的はデータを読みやすくし、走査しやすく、簡単