タグ

2011年5月16日のブックマーク (11件)

  • サムライブルー料理人、W杯食の舞台裏を書く : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で日本代表の「」を支えた専属シェフ、西芳照(よしてる)さん(49)が、その舞台裏を記録した「サムライブルーの料理人」(白水社)を出版した。 西さんは福島県南相馬市出身。印税は東日大震災で大きな被害を受けた同市に全額寄付する。 日本代表も合宿する同県楢葉町のトレーニングセンター「Jヴィレッジ」の総料理長だった縁で、2004年から代表の海外遠征に同行。昨年のW杯では選手が力を発揮しやすいメニュー作りに専心し、活躍を支えた。中村俊輔選手らメンバーの信頼も厚く、大会終了後にはサインを寄せ書きしたユニホームを贈られた。 こうしたエピソードと南ア大会前後の詳細なメニューを原稿にまとめ、ゲラを確認し終えた直後に地震が発生。実家が福島第一原発から20キロ圏内にあるため、翌日にはいわき市に避難し、現在は東京の知人宅に身を寄せる。

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    西シェフの写真あり。「西さんは福島県南相馬市出身。印税は東日本大震災で大きな被害を受けた同市に全額寄付する。」
  • 食らえ!いわきパワフルフード :: デイリーポータルZ

    旅行に出かけると、その土地の特産というわけではないけれども、妙にエネルギーを感じるべ物というのがある。 地域の名物やローカルフードというところまでいかない、独立系のとんがったべ物。観光名所を見るのもいいが、そうしたべ物に出会うのも不意を突かれたような楽しさがある。 そうしたべ物はきっとどこの街にもあるのだろうが、今回ほじってみたのは福島県のいわき市。例えば右の写真でべているのはシュークリームだ。 なんかおかしくないだろうか。他にも独特のパワーを放つべ物をべてきた。 (小野法師丸) べ物がでかいと楽しい 今回訪れたのは、福島県の南部にある街、いわき市。名前からしてパワフルだと感じてしまうのは、漫画「ドカベン」でいつも葉っぱをくわえていた岩鬼と勝手に重ねてしまうからだろうか。 しかし、街の方のいわきはひらがなで「いわき」。こう聞くと最近の市町村合併でできたような名前にも思えるが

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    白土屋のシュークリームを車内で食べるとはかなりの猛者。あれ食べると粉砂糖まみれになる。ゼリーの家さん、よくぞご無事で!
  • 放射線の窓(福島で窓をあけたら放射線量は増えるのか。)

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri 福島県内におられる方で室内の放射線量を測定されてる方にお伺いしたいのですが、以前に福島県内の学校で窓を閉めると室内の線量が減るという tweet をみたような気がするのですが、実際に計ってみられた方いるでしょうか。(物理的には変な気がする。) 2011-05-16 00:09:04 @unicorn5308 @Mihoko_Nojiri 会社から線量計を借りていたGW期間中の計測ですが、郡山市付近では窓を開けても放射線量が上がるような事はありませんでした。別な部屋で試したエアコンの「換気」モードでも一緒でした。 2011-05-16 00:11:33

    放射線の窓(福島で窓をあけたら放射線量は増えるのか。)
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    数字を出してどこかで広報してくれないと、各家庭や職場の閉め切り率高すぎ。出先で空気がよどみすぎていて、気分が悪くなった。
  • asahi.com(朝日新聞社):都の避難所、すべて閉鎖へ 都営住宅やホテルで代替 - 社会

    東京都は16日、東日大震災の避難者を受け入れてきた味の素スタジアム(調布市)の避難所を22日に閉鎖すると発表した。都が設けた避難所はすべて閉じることになる。代わりに都営住宅や都内のホテル、旅館で受け入れる。  都は3月17日以降、同スタジアムと東京武道館(足立区)、東京ビッグサイト(江東区)を避難所としてきた。3月末のピーク時に計613人いた利用者は都営住宅などへの移転が進んでいた。武道館とビッグサイトは先月閉じられ、同スタジアムの利用者も25人になっていた。  また、都はこの日、都内のホテル・旅館76施設で、岩手、宮城、福島3県からの避難者の受け入れを始めた。問い合わせは、都観光部(03・5320・4768)。

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    「東京都は16日、東日本大震災の避難者を受け入れてきた味の素スタジアム(調布市)の避難所を22日に閉鎖すると発表した。」
  • 特集ワイド:子供の屋外活動制限、基準放射線量 年間20ミリシーベルトって大丈夫? - 毎日jp(毎日新聞)

    遅い国の対応にしびれを切らした福島県郡山市は4月末から市内小学校のグラウンドで、放射性物質に汚染された表土を削り取る作業を始めた=須賀川理撮影 政府は福島県内の幼稚園や学校などで、子供の屋外活動を1時間に制限するか否かの基準放射線量を毎時3・8マイクロシーベルト、年間では20ミリシーベルトとした。しかし、この数値については内閣官房参与の東大教授が「受け入れ難い」と抗議の辞任をしたこともあり、疑問の声がくすぶっている。ホントに大丈夫なのだろうか。【宍戸護】 ◇100ミリシーベルト以上は発がんリスク高まる ◇米医師団体「20ミリシーベルト、安全といえぬ」 ◇「研究者の哲学や立ち位置反映」 「子供を守ってほしい。基準値は年間20ミリシーベルトから事故前の1ミリシーベルトに戻して」。2日、東京・永田町の参院議員会館講堂であった集会。福島市から駆け付けた住民代表、中手聖一さん(50)は文部科学省幹部

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    「いずれもICRPから根拠を得ているが、さらにそのもとは何かと言われれば、本当に妥当なラインはよく分からない。ここから先は科学の話ではなく、研究者の哲学、人生観、立ち位置が反映されると思う」
  • 学校復興に難題…応援教員、100人以上不足 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で、被災地の岩手、宮城両県の学校が応援の教員不足に陥っている。 学習の遅れを取り戻したり心のケアにあたったりするため、文部科学省は「教育復興担当教員(復興担)」を新たに配置する予算配分を決めたが、現実の教員確保は難しく両県で100人以上足りない状況だ。住宅が確保できず受け入れを断念するケースもある。 文科省によると、岩手、宮城、福島の3県では16日現在で少なくとも20人の公立校の教職員が死亡。沿岸地域からの転校生を受け入れた内陸の学校や、各学年が別の学校に間借りする「分散授業」実施校などでも教員が不足する。同省は4月末、国費で、阪神大震災のピーク時(207人)の2倍以上にあたる計424人を被災4県に配置する方針を決定、宮城、岩手両県教委などでは教員を緊急募集した。 しかし現場で授業にあたる教員を充てることは難しく、OBらも数が少ないなどで確保が難航。宮城県教委では、東京都から派

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    逆に福島では子どもたちの県外避難で新採用がストップ。この際、臨時措置で県境を越えて派遣とかできないものか。
  • いまさら面倒、やるだけ無駄…当事者意識ゼロ。「これが、地方の現実なんです」

    実録 さぬき“町おこし”プロジェクト これといった名産品もなく、過疎化の進むさぬき市で町おこしプロジェクトが始まった。カネも知恵も他人任せの依存体質から脱却し、全国に誇れる土産物の開発へ。町おこしに携わった経営コンサルタントが、紆余曲折、地方都市の自立の軌跡を赤裸々に紹介する。 バックナンバー一覧 多くの地方都市同様、過疎化・少子高齢化が進むさぬき市。これといった名産品のない町で(残念ながら、うどんは香川県西部が場)、全国に通用するような土産品の「まんじゅう」を開発する起死回生のプロジェクトが始まった。 新しい土産品を開発するには、まず、誰が何を得意としているかを把握する必要がある。私はプロジェクトの皮切りとして、商工会員の菓子事業者たちに聞き取り調査を行なうことにした。 和菓子屋という話を聞いていたのに、どの店もショートケーキやシュークリーム、はては駄菓子まで並べて売っていた。昭和の昔

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    逆に、うちの地元周辺のお菓子やはなんでこんなにアグレッシブな商品開発をするのか気になった。全国的にそうだと思っていたよ。
  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2011051616014602.html

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    サテライトリーグが廃止された事を考えると、クラブユースにとっても費用負担をどうしていくかは大きな課題だと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):スタジアムの節電どうする? 原発停止で球団が対策検討 - 社会

    中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の停止は、スポーツイベントにも影響を与えそうだ。スタジアムによっては、数万人単位の観客を収容するところもある。球団や施設は電力消費の多い夏に向け、腰を入れて対策を考え始めている。  プロ野球中日ドラゴンズの拠であるナゴヤドーム。真夏の電力消費は、一般家庭約6千世帯分に当たる。中日球団は節電策の検討を始めた。  プレー中の照明を減らすことや、エアコンを弱めることがその中身。ドームで次に試合がある22日までには結論を出すつもりだ。坂井克彦球団社長は「どのくらいまでやるべきなのかを、世間の動きを見ながら決める」と話す。  6〜8月にサッカーJリーグのナイターが3試合ある豊田スタジアムは、節電効果を試算した。  「ピッチを照らす照明の数を3分の2にして明るさを1000ルクスにすると、1時間当たり120キロワット(一般家庭約280世帯分)の節約」。「試合

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    「これについてJリーグは「今季は事情が特殊。暗くなることで試合運営や観客、選手の安全に支障がなければ、1500ルクスを下回るのも仕方ない」としている。」
  • セルジオ越後氏 日本のスポーツは今が親企業から脱する好機 - Ameba News [アメーバニュース]

     震災復興は「脱企業」「地元密着」のスポーツ文化を育てるチャンスではないか。地元の名士をチーム会長に招けばJリーグも変わるはずだと、サッカー解説者のセルジオ越後氏は指摘する。以下は、セルジオ氏の主張で…震災復興は「脱企業」「地元密着」のスポーツ文化を育てるチャンスではないか。地元の名士をチーム会長に招けばJリーグも変わるはずだと、サッカー解説者のセルジオ越後氏は指摘する。以下は、セルジオ氏の主張である。 * * * 地震と津波に加え、原発事故や節電・自粛ムードの広がりによる産業界へのダメージは甚大だ。サッカーを含めた日のスポーツ界は、今季はもちろん、来季以降もスポンサー獲得という面で大きな困難に直面するはずだ。 事実、東電はFC東京のスポンサーから撤退。なでしこリーグの東京電力マリーゼも無期限の活動自粛に追い込まれ再開のメドは立っていない。 ただ、こうした問題の根的な原因は地震

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    そうすると、親会社的な母体があるクラブの方が結局有利だと思うんだな。「Jリーグ本部は分配金制度のような中央集権的なあり方をやめ、クラブの裁量に任せる運営に転換すべきだ。」
  • ほぼ日刊雲仙ねっと

    雲仙の旬をお届けします!! Home お問い合わせ 管理画面 RSS2.0 Atom1.0 << 2011.5 >> SMTWTFS 1234567 891011121314 15161718192021 22232425262728 293031 投稿記事 親子 DE キャンプ 島原水まつり 6月自然観察会「気象学習会〜台風・大雨に... 眉山登山会 有明ふるさと朝市 ホタルの夕べ 天の川を探そう〜夏の星座教室〜 瑞穂特産品まつり 第2回 いのりの灯 企画展「雲仙普賢岳火砕流惨事から17年 ... 雲仙市観光協議会事務局長募集 海の色に染めよう〜藍染め体験〜 V・ファーレン長崎 試合日程 第35回 全九州少年剣道練成大会 ありえ夏越まつり カテゴリ イベントお知らせ [ 422 ] おすすめ情報 [ 83 ] 管理人より [ 59 ] Archives 2008年06月 [4] 2008

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/16
    福島市出身で、聖光学院高校卒。「この「杉山シート」は、V・ファーレン長崎に所属する、福島県出身の杉山琢也選手が、被災された方々に少しでも何かしたい、そういう考えで作った特別シートです。」