タグ

2012年3月5日のブックマーク (10件)

  • 東日本大震災:福島第1原発事故 避難の特養高齢者、死亡2倍 - 毎日jp(毎日新聞)

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    「遺族から『なぜ避難させたのか』と詰め寄られたこともあるが、避難させなければ餓死者が出ていたかもしれない。どうすべきだったか、今も分からない」
  • サカイク:子どもがサッカーをやめたいと言い出した。その時あなたは? - 毎日jp(毎日新聞)

    現在、2012年スカパー!Jリーグ中継解説に備え、心技体の調整に余念のない大西貴さんですが、先日、こんな深刻なお悩みが先日まで連載されていた「大西貴の親子でサッカーを楽しもう!」を見ていただいたお父さんから届きました。親であれば当然抱く子どもへの期待。その期待をどうやって親子コントロールしていけばいいのか?同じ悩みを持つみなさんの一助になれば幸いです。 <<ご相談内容 ※原文のまま掲載しています>> 小4の息子が、地域の少年団で1年生からサッカーをプレーしています。小学校入学を期にスポーツをしてほしかったので、野球、サッカー、空手の中からやりたい競技を人に選ばせ、サッカーを選びました。 チームは弱小で人数も少ないのですが、友達もいて良いチームだと思います。少人数とはいえ競争はあるので、最初はなかなか試合にも出られず面白くない様子でしたので、1年生の後半から親子で練習する様になりました。同

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    深い。
  • 福島 避難区域で餓死の疑い NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で設定された福島県の避難区域内で、自宅などに取り残されて餓死した疑いの強い人が少なくとも5人いることがNHKの取材で分かりました。 警察や遺体の状況を調べた医師は、自力での避難や助けを求めることができず、取り残された可能性があると指摘しています。 やせ細った状態で 東日大震災で、福島県内では津波による「溺死」やがれきに巻き込まれて1605人が亡くなっています。 NHKが、福島県内の自治体や警察などに取材したところ、こうした人たち以外にも、原発周辺の避難区域内の自宅やその周辺で、自力では逃げることができず、事や水をとれないまま餓死した疑いの強い人が少なくとも5人いることが分かりました。 このうち原発からおよそ5キロの住宅では、去年3月下旬、70代の男性が2階部分で遺体で見つかりました。 関係者によりますと、住宅は1階が津波の被害を受けていたということです

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    「こうした方々の死を決して忘れてはいけない。連絡手段がないなかで避難していない人を、行政がどのようにケアしていくのかについて、今後、対策を考える必要がある」
  • 【サッカー】U-20女子W杯は宮城、新潟など5会場で 福島は断念 - MSN産経ニュース

    サッカー協会の田嶋幸三副会長は5日、日で初開催されるU-20(20歳以下)女子ワールドカップ(W杯)の会場として、宮城スタジアム(宮城県利府町)▽さいたま市駒場スタジアム▽国立競技場(東京都)▽新潟市陸上競技場▽神戸ユニバー記念競技場(神戸市)の5会場を国際サッカー連盟(FIFA)に提案したことを明らかにした。FIFAの担当者12人が6~11日に実施する現地視察を経て、正式決定する。当初計画していた福島県営あづま陸上競技場(福島市)での開催は宿舎の確保が困難などの理由から断念した。同競技場では8月13日にU-20女子日本代表の壮行試合(対戦相手未定)が開かれる。

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    飯坂とか、空いていないのかな。「当初計画していた福島県営あづま陸上競技場(福島市)での開催は宿舎の確保が困難などの理由から断念」
  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    Jヴィレッジの今の写真があるので、話の内容が生々しく感じる。
  • ニュースリリース:サポーター有志主催トークイベント 弊社社長参加のお知らせ

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    「どうする? どうなる?ベガルタ仙台の明日を占う!!―白幡洋一社長とミカミカンタ氏の対論―Jリーグ戦国時代を生き延びるためのベガルタの戦略を問う 特別ゲストに宮城県サッカー協会・小幡忠義会長!」
  • 朝日新聞デジタル:山口達也、DASH村再建にかける思い「縁側で昼寝が夢」 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    印刷 関連トピックス原子力発電所  日テレビ系の「ザ!鉄腕!DASH!!」で、TOKIOのメンバーが昔ながらの生活を実践していた福島県浪江町の「DASH村」が、東日大震災で事実上閉鎖されてから1年。再建にひときわ強い思いを寄せているのが、現地で震災に遭遇したメンバーの山口達也だ。  村は計画的避難区域にある。震災後、プロデューサーらは「再開は無理だろう」と思っていたが、山口が「このままでいいのか」と訴えたのをきっかけに、ヒマワリによる除染実験などが動き出した。  先月は、チェルノブイリ原発事故の影響を取材するため、ウクライナやベラルーシに飛んだ。農民の大規模移住が印象に残った。「日人は何十年も育てた土地を簡単には捨てられないでしょう」  一方で、放射線教育や農業指導のおかげで現地の人たちは放射性物質について詳しく知っていた。「日でももっと勉強して相手をよく知ることが大切じゃないかと

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    放射性物質を詳しく学んでいるベラルーシの人たちを見た山口さんの言葉。「日本でももっと勉強して相手をよく知ることが大切じゃないかと。だって福島を捨てるなんて出来るわけがないじゃないですか」
  • 市町村職員「もう限界」 増える早期退職、長期休暇(福島民友ニュース)

    市町村職員「もう限界」 増える早期退職、長期休暇 震災や原発事故への住民対応で最前線に立つ市町村の職員が、早期退職や精神疾患による長期休暇などで現場を離れるケースが増加している。最も被害が大きかった浜通りが顕著で、自らも家族や自宅が被災した中で多忙な業務をこなさなければならず、負担が増加していることが大きな要因とみられる。自治労県部は「これから震災1年を迎えて緊張の糸が切れ、さらに現場を離脱する職員が増える恐れがある」と警戒している。 「家族と離れて暮らすのはもう無理。体力、気力ともに限界にきている」。浜通りの公立病院に勤める50代の男性看護師は3月末で退職することを決めた。男性の自宅は津波で全壊、母親も亡くした。現在は仮設住宅で暮らすが、家族は県外に避難している。 男性は慣れない一人暮らしと、多忙な業務で10キロ以上も痩せてしまったという。早期退職を決断したのは昨年暮れ。インフル

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    「このような時に住民を支援するのが公務員の使命と思い、できる限りの努力をしてきたつもり。でも、もう限界だ」
  • 大震災1年:3歳児「ほうしゃのう、こわい」 外遊び数日おき--福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    被ばくの不安から、多数の親子が県外に避難している福島県。避難した親子も、残る道を選んだ親子も苦悩の日々が続いている。【井上英介】 「じいじ、ほうしゃのうこわいからかえろうよ」。放射線量が高い福島県伊達市。原発事故から間もないころ、初孫の菅野優花ちゃん(3)を散歩に連れ出した祖父の均さん(61)はこう言われた。 ままごとセットや人形の家など優花ちゃんの玩具は、茶の間の窓際に置かれている。家の中で一番線量が低いからだ。「いつも一人でおとなしく遊んでいます」。祖母の智子さん(53)が言う。母の美雪さん(27)は近くの薬局に勤務。均さんは昨年春に高校教員を退職し、農業に専念する。 智子さんは今も悔やんでいる。「家に一人で残すわけにもいかなかった」。物資不足が心配で、原発事故からしばらく、買い出しに優花ちゃんを連れ歩いた。放射性ヨウ素が一帯に降り注いでいたことを後で知った。 周囲の子を持つ世帯は次々

    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    福島で子育てをする方は多かれ少なかれ不安を感じていると思う。でも、できるだけ周りの大人たちは子どもに不安が伝わらないように接してほしいのだけど。。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    「空母いぶき」「渦潮」上映 尾道映画祭、2月25日開幕 (1/18) 尾道市中心部で2月25~27日、「尾道映画祭2022」が開かれる。「作家と尾道、その未来」をテーマ...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    surumeno13
    surumeno13 2012/03/05
    三春は長年、放射線量を観測していた元先生も町に意見を出したんだよね。規模の小さい自治体は緊急時に小回りがきくかんじ。