タグ

2012年6月11日のブックマーク (8件)

  • イランのベラスコ監督 日本の試合だけ休息が長いことなど批判 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    イランのベラスコ監督 日の試合だけ休息が長いことなど批判

    イランのベラスコ監督 日本の試合だけ休息が長いことなど批判 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    これはワールドカップの時の記事。「国際バレーボール連盟(FIVB)広報担当によると、大会中継権を持つテレビ局から要請があり、FIVBが承認すれば時間変更できるという」
  • 龍神ニッポン死す!お通夜のような空気の中、ある意味で4年前を再現した件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    龍神ニッポン死す!お通夜のような空気の中、ある意味で4年前を再現した件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:バレーボールロンドン五輪 2012年06月11日12:55 滝に打たれるな!滝を昇れ! 男子バレー・龍神ニッポンの五輪への挑戦が終わりました。世界最終予選・東京大会を4位で終え、全体1位とアジア1位に与えられる五輪出場権の獲得はならず。8年間に渡りチームを率いた植田辰哉監督は、有終の美を飾ることができませんでした。4年前、歓喜の中で大の字に倒れた植田監督。今回はお通夜のような空気に包まれ、会場を去りました。 正直、最終予選の龍神ニッポンはよく戦ったと思います。2011年のアジア選手権は5位。進化したイランの世界基準のバレーに屈し、アジア枠を狙いにきたオーストラリアの後塵を拝し、韓国にも敗れ、インドとフルセットにもつれて5位と6位の間をさまよったような状態。その大会

    龍神ニッポン死す!お通夜のような空気の中、ある意味で4年前を再現した件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    あれ、ポスターにしてたのか…
  • 女子サッカー アルビ上尾野辺選手が五輪合宿に : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    かんだ犬の「飼い主」を取材…「絶対、逃げ出せない状態だと」 公園で犬に襲われ子ども含む12人ケガ 群馬・伊勢崎市

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    「新潟アルビレックスランニングクラブ所属の久保倉里美選手が、陸上女子400メートルハードルで日本選手権6連覇を果たし、ロンドンオリンピック日本代表に内定した。」
  • 滋賀レイクスターズから初の五輪選手、女子棒高跳び日本新記録の我孫子さん

    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    「滋賀レイクスターズ所属選手としては初の五輪出場。」
  • 滋賀レイクスターズ - Wikipedia

    凡例 滋賀DH-滋賀ダイハツアリーナ:大津市 ウカル-ウカルちゃんアリーナ:大津市 プロアリ-プロシードアリーナHIKONE:彦根市 彦根市民-彦根市民体育センター:彦根市 守山市民-守山市民体育館:守山市 YMIT-YMITアリーナ:草津市 括弧内は開催予定だった試合数 2019-20シーズンは滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)で予定されていた8試合が中止された。(うち2試合はYMITアリーナでの代替試合が予定されていたが、その代替試合も中止された。) 2021-22シーズンはYMITアリーナで予定されていた2試合のうち、1試合が滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)で代替試合が開催され、1試合が消滅した。 B.LEAGUE規約に従い[12]、滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)をホームアリーナと定め、大津市とホームタウン提携を取り交わした。[13] B.LEAGUEのクラブライセ

    滋賀レイクスターズ - Wikipedia
    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    bjリーグ加盟チーム「バスケット以外にも、陸上棒高跳びで2010年アジア大会銅メダルの我孫子智美を所属選手として擁している。またレーシングカヌー元日本代表の鈴木康大もかつての所属選手である(2008~2012年)」
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|小笠原、今野ら東北出身者の復興への思い(1/2)

    東日大震災発生から今日6月11日で1年3カ月が経過した。しかし、被災地の復興は、まだ道半ばである。東北の被災地では学校のグラウンドに建てられた仮設住宅に住む人も依然として多く、子供たちがのびのびと運動できない状況が続いている。 「東北人魂を持つJ選手の会」(通称=東北人魂)の発起人の1人であり、時間を作っては再三再四、現地に赴いている小笠原満男(鹿島アントラーズ)も、「がれき処理だって、みんながやる気になればもっと早く片付けられるはずだし、小・中学校の校庭に建っている仮設住宅で暮らす方の住居も、1年あれば別の場所にきちんとしたものを作れるでしょう。だけど、思うように進んでない。このために子供たちはスポーツができないし、運動会すらできない。これはホントに何とかしないといけないですよね」と心を痛めている。 実際、東北に住んでサッカーに携わる関係者も、被災地支援への機運低下を痛感する日々だ

    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    小幡氏「東北のサッカー環境は非常に厳しい」「その一例が東北社会人サッカーリーグ1部に所属していたNEC TOKIN FC。震災でクラブが解散に追い込まれ、30人の選手が解雇されました」
  • 王子製紙スケートセンターを閉鎖:苫小牧民報社

    王子製紙は11日、苫小牧市表町4の王子製紙スケートセンターを今月30日付で閉鎖する、と発表した。築56年を経過して、老朽化が著しく進み、建物と設備を今後も維持、修繕するのに掛かる費用が「数億円単位」になるため。今秋、持ち株会社制に移行するなど、経営情勢を踏まえて「やむなく判断した」(工場幹部)と言う。再利用、解体・撤去など施設の今後は白紙だ。王子イーグルスの練習のほか、シーズン中は各種大会や合宿、市内外のチームの練習場として、フルに利用されてた施設だけに、ホッケーや大会誘致関係者は困惑している。 苫小牧工場によると、建築から半世紀以上を経て施設、設備全体が著しく老朽化。施設の維持費用はこれまで年間数百万円単位で支出していたが、今後利用を継続するためには屋根の腐の補修、冷却装置関連の更新など大掛かりな投資が必要。新たに数億円単位が必要と見込んでいる。 スケートセンターは例年、フル稼働に近い

    surumeno13
    surumeno13 2012/06/11
    「工場幹部は「ファンは動揺するかもしれないが、チームは今後も維持する。そのために経済的に負担の大きなリンクを閉鎖する判断をした、という面もある」と打ち明ける。」