タグ

2015年5月23日のブックマーク (5件)

  • 東大応援部が大ピンチ 新入生集まらず存続の危機:朝日新聞デジタル

    春の神宮球場は、東京六大学野球のリーグ戦の終盤。東大野球部は94連敗と苦しんでいるが、東大応援部も苦しんでいる。学ラン姿で学生応援席をまとめるリーダーが、存続の危機に立っているのだ。いま4年生が2人、3年生が1人、2年生はゼロ。すでに超人手不足、さらに来年はたった1人のリーダーになりかねないため、懸命の新入生勧誘をつづけている。 「理不尽さは排除」 練習は週3日。駒場キャンパスから代々木公園までを走るほか、野球の試合を想定した応援の流れを反復する。「社会に出て必要だと思えるレベルの少し上の体力と精神力を養う、程度の厳しさです。すべての理不尽さは排除したつもりです」と主将で4年の山東駿(さんどうしゅん)さん(21)。 だが、ホームページなどで練習に参加しないかと新入生に呼びかけるも、参加者はほとんどいない。応援歌などを披露するステージを開いたり、神宮球場に無料招待したりなど、あの手この手で勧

    東大応援部が大ピンチ 新入生集まらず存続の危機:朝日新聞デジタル
    surumeno13
    surumeno13 2015/05/23
    「吹奏とチアが大声で応援席を盛り上げ、さらにチアがバケツの水をかぶるなど、リーダーのお株を奪う気合の持ち主たちだ。勧誘も順調で、吹奏に6人、チアには10人も入った。」
  • 日本初の春画展、苦難の開催 スポンサーゼロ、苦情に怯えながら

    初の「春画」展が2015年9月19日から12月23日にかけ18歳未満入場禁止を条件に、都内の永青文庫で開催されることが決まった。計画ではイギリスの「大英博物館」で開催された直後の14年1月に予定していたが、国内で受け入れる美術館が見つからずに開催が1年半伸びた。 フランスを中心に欧米の芸術家たちに多大な影響を与えた「ジャポニズム」。浮世絵の中で春画は特に驚きをもって迎え入れられ、現在でもヨーロッパでは春画は芸術品として人気を博している。しかし、発祥の地日では、長い間取り締りの対象とされタブー視されてきた。今回の永青文庫での開催でも苦情などを恐れたためか、スポンサーが1つも付いていない。 ゴッホやピカソ、マネらに影響を与える 春画は江戸時代の娯楽文化として発展し、性器を強調する形で男女の営みを描いた。庶民には版画、上流階級は肉筆画が流行した。明治になると公序良俗を乱すものとして公に出す

    日本初の春画展、苦難の開催 スポンサーゼロ、苦情に怯えながら
    surumeno13
    surumeno13 2015/05/23
    これだけ開催が大変なのは性的なタブーの他に日本未開の時代の産物という恥の意識もあるのかなー、とか
  • 高校教科書に『舞姫』は要らない ~ 明治のクズ男太田豊太郎

    ヨコギリ屋 @naoekmr 授業で鷗外の「舞姫」。学生にとっては高校教科書でおなじみだけど、今回は韓国からの交換留学生たちがいるので、説明していてとても面白い。 妊娠したパートナーを棄てて狂気に追い込んだ男の手記が、なぜ長年高校教科書に載り、教室で教えられ続けているのか。留学生のストレートな憤慨が心地よい。 ヨコギリ屋 @naoekmr @naoekmr 私自身は「舞姫」自体には感嘆するのだが、この作品を高校の授業で扱えるかどうかは疑問に感じる。 葛藤し苦悩する人間性の弱さにたいして共感や許容心を示すことが「正解」と教えられた日人学生は、ストレートに正義感を示すことに躊躇してしまうように見える。その意味は重い。

    高校教科書に『舞姫』は要らない ~ 明治のクズ男太田豊太郎
    surumeno13
    surumeno13 2015/05/23
    文学者ってそういえばあまり子ども向け伝記になっていないような。あまり道徳的な生き方をしていない。
  • 決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る

    砂 @sunasarasara そもそもの話、今夜のフェミどもは何をどうしたいんですかね。フェミニズムのデメリットとかしわ寄せとか考えないんですか。フェミニズム先進国の北欧とか明らかに大部分の男にしわ寄せが行ってるじゃないですか。それはいいんですか。彼らは一部の男に金も女も奪われて孤独死するのが正しいんですか?

    決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る
    surumeno13
    surumeno13 2015/05/23
    女は売るものがあるからいいよな、っていう人は電子コミックの「親なるもの 断崖」の無料分だけでも読むことをおすすめしますね。
  • ツイッターでニヒリズムにならないためにはどうすればよいですか - Ask.fm

    過去のaskでの質問などを見ても、質問を投げるような方にとって、こういう部分が一番妙に感じられているのだなと感じます(学識が広いとかはともかく)。強い理由というほどかは微妙ですが、結局将来の不安でしょうか。普通に20代半ばの時期で、ものになるという確信がない中で、進学の判断をするのはそれなりに覚悟がいることだと思います(おっしゃられているようになんとなくの進学もあるでしょうが、そういう人の話はあまりしても仕方がないので)。私には覚悟はありませんでした。話は変わって、これは今振り返って思うところでもあり、そういう意味で同じような岐路にあるなら考えてもらってもいいと思うのですが、逆に、いま、あえて研究者の道を目指す理由って今どれだけあるんでしょうか。は自腹とはいえ普通に買えますし、論文も最近は大体紀要はリポジトリに載るし、学会誌もJ-STAGEに載る。海外論文はまあ自分の出た大学図書館とかに

    ツイッターでニヒリズムにならないためにはどうすればよいですか - Ask.fm