タグ

Webとblogに関するsurumeno13のブックマーク (11)

  • 毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠

    優等生が言ってることはつまらない - Hagex-day info インターネットじゅうのゲスい文章や悪徳ブロガーに目を光らせているネットウォッチャーのhagexさん。彼がリンク先でこんな事を言ってました。 「優等生の言ってることはつまらない。」 「毒舌は面白いし人の心を動かせる。PVを稼げるよ。」 「ネットの良いところは自由に音を書けることだ。」 「善の部分だけ見ていてもつまらないし、質が理解できない。」 「上手に毒舌を使いこなせるブロガーになろう」「嘘が無い、ホンネで語れるインターネットをやりましょう」みたいに読めますね。でも、その毒舌が祟って炎上し、ホンネで語ると称して業火に焼かれるネットユーザーが後を絶たないのですから、こういうメフィストフェレスめいた文章にそそのかされてはいけません。 そもそも、このid:hagexさんという御仁は、東に恥知らずのブロガーがいればweb魚拓を取

    毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠
    surumeno13
    surumeno13 2013/09/13
    香辛料は主食になれない。
  • ログイン ‹ デジタルマガジン — WordPress

    Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← デジタルマガジン へ移動 プライバシーポリシー 言語

  • 個人ブログの唯一にして最大の「強み」について - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:やまもといちろう ×イケダハヤトの #ブログ論争 書き起こし(NAVERまとめ) これを読んでいて、なんだかすごくモヤモヤしてしまっているので、たぶん大部分の人は興味ないだろうと確信しつつ書きます。 僕はこれを読みながら、イケダさんの「もっとみんな自由に発言できるようなネットで良いのではないか」という発言に関しては、「おお、けっこう良いこと言うじゃん」と思ったんですよ。 せっかく多くの人がこうして自分の意見を述べられる場があるのだから、あまりに『同調圧力』が強くなってしまうのは、もったいないよね」って感じていますし。 でも、この対談の半ばくらいの、イケダさんのこの発言には、かなりガッカリしてしまいました(引用部敬称略)。 徳力:イケダさんが言っているのは強い人に対しては別にやってもいいんじゃないのって前提で、弱い人を傷つけるのは気をつけるって話ですよね。でもやまもとさんがさっき

    個人ブログの唯一にして最大の「強み」について - いつか電池がきれるまで
  • 「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net
    surumeno13
    surumeno13 2013/01/19
    ジンクスとか都市伝説なんかは、昔なら口伝えにいつのまにかすたれていったのが、今だと文字になって広く伝わったり残りやすくなっているのかも。
  • Yahoo!のトップページで扱われるとPVはどれくらいやってくるのか?

    最大のWebサイトYahoo!。まさかそのトップページにPublickeyの話題が載る日が来るという、全く予想もしていなかったことが起きました。 12月31日の午後、年末に公開して話題になった記事「ブログでメシがえるか? Publickeyの2012年」がJ-CASTニュースで知らぬ間に記事になっていました。タイトルは「ブログでホントに稼げるのか? Publickeyの「挑戦」が話題 」というもの。 そうか、ついにPublickeyもJ-CASTニュースで扱われるようになったか、と思っているとそれがYahoo!に転載され、Yahoo!トピックスで扱われるようになります。 最大で1時間に9000PV以上 その日は大晦日。ほかに大した話題がなかったのか、Yahoo!に転載されたJ-CASTニュースの記事が、Yahoo!トピックスとしてYahoo!のトップページに掲載されました。

    Yahoo!のトップページで扱われるとPVはどれくらいやってくるのか?
    surumeno13
    surumeno13 2013/01/04
    「最大で1時間に9000PV以上」
  • 新聞の社説みたいな日記をひたすら書いてた

    百年の恋も冷めた瞬間!37年目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1168837346/ 625 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 11:14:32 ID:/64J6RFe 別れたけど、私はまだ好きだった元彼。 彼のブログを見たら、新聞の社説みたいな日記をひたすら書いてた。 そういえばこういうところが着いていけなかったんだ、と思い出して冷めた。 626 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 11:40:00 ID:dz1dtwZb >>625 風の息吹を感じていたなら、とかか。 詩的な男じゃないか。 社説の大研究 新聞はこんなに違う!

    新聞の社説みたいな日記をひたすら書いてた
    surumeno13
    surumeno13 2012/03/30
    ※21"はてなダイアリーとかそんなんばっかりじゃん"うん、そうなんじゃないかなと思った。
  • ブログの情報発信力の強さ - ARTIFACT@はてブロ

    D3Sで撮影したGIGAZINEの写真を見て「高価な機材だからといって、いい写真が撮れる訳ではない」を実感させられる : ARTIFACT ―人工事実― この話題、はてなブックマーカーにとっては、ブクマのコメントでカメラの話題で盛り上がっているから知っている人も多かったが、やはりそれだけでは多くの人に届かない。 自分が書いたブログの記事だって、GIGAZINEという他人に乗っかっているだけなんだけど、ブックマークやTwitterのようなソーシャルメディアというのは更にそのブログに乗っかるしかない。強い情報発信力を持つという面では、まだまだブログは強いなーと思わされた。

    ブログの情報発信力の強さ - ARTIFACT@はてブロ
    surumeno13
    surumeno13 2012/03/20
    情報の中身×情報を載せた媒体×媒体からの紹介のされ方。情報は同じでも、どこに載ってどう紹介されるかで拡散の規模もちがってくる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    surumeno13
    surumeno13 2011/01/05
    ギャル系ブロガー、専門誌ができるぐらいの勢いなのね~。
  • 【ブログ心得】『マキコミの技術』でブロガーが確認すべき8つのこと : マインドマップ的読書感想文

    マキコミの技術の概要】◆今日ご紹介するのは、今や名コンビとなった、『ネタフル』のコグレマサトさんと、『みたいもん!』のいしたにまさきさんの最新刊。 私もかつて拝読させて頂いた名著、『クチコミの技術』の続編に当たるのが書です。 『クチコミの技術』出版時はブログ全盛期でしたが、現在はそれにTwitterやFacebookといった、新たなソーシャルメディアも参入。 書では、企業での活用事例を含め、多角的に現在のシーンを描いているのですが、個人的に「ビビビ」と来たのが、ブログ運営上でのお二人からのアドバイスでした。 そこで今回は、書の中から「ブロガーとして改めて確認すべきポイント」を8つ選んでみましたので、ご覧下さい! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 時代は「クチコミ」から「マキコミ」へ リヤカー書店「ネタフル堂」開店 ツイッターで近づいたリアルとネット ソーシャルメ

  • asahi.com(朝日新聞社):【新聞】ネットとの競合に直面する新聞のスポーツ報道のあり方 - メディアリポート - デジタル

    【新聞】ネットとの競合に直面する新聞のスポーツ報道のあり方2009年10月10日 筆者 中小路徹 紙面を開けた読者はどんな印象を持っただろう。9月6日付朝日新聞早版スポーツ面。3ページのうちの1ページは、こんな見出しのトップ記事だった。 「サッカー全日ユース きょう開幕」「総体枠2校 打倒Jへ」 紙面の半分以上を、当日に開幕するサッカー全日ユース選手権の展望と、8月の高校総体でこの大会への出場権を勝ち取った前橋育英高、米子北高の話題記事が占拠している。多くの読者は日時間の前夜にオランダ代表対日本代表の試合があったことを知っていただろうが、まったく触れられていない。 記事を入れようと思えば、入れることはできた。ただし、「日、前半は0−0」といった見出しで。そして試合の後半途中、オランダが次々と得点し始めた頃、無念の思いで早版を降ろさなければならなかっただろう。 時差のある海外での試合

    surumeno13
    surumeno13 2009/10/11
    新聞社のコンテンツが個人ブログにアクセス数でかなわない現状/この連載はサポーターにはできない企画だとおもう。http://www.asahi.com/sports/column/tamashii.html /ニッチな需要に応える方向に行くのは歓迎します。
  • 書きたいことが書けない理由は何か - 記憶の彼方へ

    コメント欄での中山さん(id:taknakayama)とのやりとりの中で、「ブログでは書きたいことが書けない」という中山さんの葛藤の言葉が印象的だった。俺には、書きたいけど書けないことってあるだろうか、と改めて自問した。それまでは、もっともな理由から書けないことがあるかのように思っていたふしがあった。しかし、ちょっと違っていることが分かった。 書いていることは書きたいことだ。書けないことは何だろう? それは書きたくないことだろう。例えば、職場や家族に関してはいろいろ書いているようで実はほとんど書いていない。それは書けないのではなくて書きたくない、書くに値しないと思っているからだ。その一見些細な違いは案外大きいような気がする。書きたいことがあれば、書ける範囲で書く。そして書きたくなればとにかくなんとか手段を講じて書くであろう。書けないことがあるとすれば、それはプライバシーだとか、倫理だとかで

    書きたいことが書けない理由は何か - 記憶の彼方へ
    surumeno13
    surumeno13 2009/08/26
    範囲の狭い嗜好を持っていると取り上げる対象と次第に顔見知りになるわけで最近は書くよりは面と向かって話そうか、って感じ/じりじり葛藤した末に書いたものは反響も大きいことが多いんだけど身が削られる思い。
  • 1