タグ

これはひどいと社会に関するsusahadeth52623のブックマーク (169)

  • "なりきり厨”による被害…『現実世界で荒川アンダーザブリッジのロールプレイ』 他人に迷惑マジキチ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/11
    荒川河川敷で実際に暮らし始めるとかかと思ったら想像の斜め上だった。昔ホスト風の男に「俺だよ俺!中学の時の!」的な声を掛けられたことがあったがあれは勧誘だろう。自分達だけでやれよな!
  • フランス:ロマなどの違法キャンプ300カ所の撤去を開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】フランスのサルコジ政権は6日、国内を放浪する外国籍のロマや仏国籍の非定住者が住む違法キャンプ300カ所の撤去を開始した。この日は、中部サンテティエンヌ市の違法キャンプで撤去が行われ、滞在許可などを持たないロマ約50人に国外退去命令が出された。 仏では7月、検問を突破した非定住者の男性(22)を警官が射殺したのを機に非定住者の暴動が発生。サルコジ政権はこれを受けて▽違法キャンプ撤去▽国外から来たロマが罪を犯したら即時強制送還▽非定住者の納税状況調査--などを決めていた。 仏の世論調査では8割がこの措置を認める一方で、人権団体は、「人権侵害」と批判している。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/08
    一般のフランスパブリックイメージ(自由・平等・博愛)に反する行為がこのところ多いね。
  • 武田邦彦 (中部大学): 幼児の死と日本の家族文化

    時に幼児の死が報じられる.その多くが親の虐待やそれに類するものだ。このようなことが昔から同じような確率で起こっていたような気もするし、最近、多くなったような感じもする. かつて、幼児を身売りして家族の生活の足しにするということも行われていたのだから、親が自分の子を大切にする程度は、「美しい話」だけではないことは確かだ。 でも、昔との比較はともかく、悲惨な幼児の死を少しでも少なくすることは大切なことだろう. 私は、いくつかの改善を試みたら良いのではないかと思う. ・・・・・・・・・ まず、第一に「子育て資金」を止めなければならない。 子育て資金が「幼児虐待」につながる理由は簡単だ. 1)   「子供を育てる責任は社会にある」という閣僚の発言は「親は子供を育てる責任はない」というのと同じ意味だから、多くの親の中には「ああ、そうか。子供を育てるのは煩わしいから、すこしいじめれば国が保護してくれる

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/05
    「「子供を育てる責任は社会にある」という閣僚の発言は「親は子供を育てる責任はない」というのと同じ意味」この時点で理解不能。何でそういう二択になるの?親だけでは大変だから社会も見守ろうってはなしじゃん。
  • 優先席の高校生に怒り!60歳女、殴って傘で突く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎県警長崎署は8日、バスのシルバーシートに座っていた男子高校生に腹を立て、傘で顔を突くなどして重傷を負わせたとして、長崎市古町、マンション管理人枡田民子容疑者(60)を傷害容疑で逮捕した。 発表によると、枡田容疑者は4月27日午前7時50分頃、市内を走行中の路線バスの車内でシルバーシートに座っていた男子高校生(18)(長崎県諫早市)らに「高校生のくせに、何でシルバーシートに座らんといかんとね」と怒り、顔を数回殴った。さらに「何で殴るとか」などと反論した高校生をけり、傘の先で顔を突くなどした疑い。高校生は鼻の骨を折るなど、4週間の重傷を負った。 枡田容疑者は下車して逃げたが、これまでも枡田容疑者の自宅周辺では高校生や中学生が注意されたうえ、肩をたたかれたなどの相談が同署に寄せられていた。容疑について「認めも否定もしない」と話しているという。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/07/09
    老人は席を譲って欲しい時はきちんと申し出る。譲られたら例え頑強な人でも素直に座る。てか今時60歳は老人ではないだろ。このババアが「自分に席を譲れ」だったのか、他にその席を必要としていた人がいたのか。
  • 60歳女、シルバーシートに座っていた男子高校生に激怒。殴って蹴って、傘で顔を突いて鼻の骨を折る : 痛いニュース(ノ∀`)

    60歳女、シルバーシートに座っていた男子高校生に激怒。殴って蹴って、傘で顔を突いて鼻の骨を折る 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/07/08(木) 21:31:03 ID:???0 長崎県警長崎署は8日、路線バス車内でシルバーシートに座っていた男子高校生の顔を傘で突くなどして重傷を負わせたとして、長崎市古町、マンション管理人、枡田民子容疑者(60)を傷害容疑で逮捕した。「認めも否定もしない」と話しているという。 逮捕容疑は、4月27日午前7時50分ごろ、同市内を走行中のバス車内で、シルバーシートに座っていた通学途中の高校3年男子生徒(18)=同県諫早市=に「学生のくせに何で座っているのか」と言いがかりをつけて拳で顔を数回殴った。生徒が「なぜ殴る」と反発すると、さらに数回殴り、足をけった上、持っていた傘の先で顔を1回突いて鼻の骨を折るなどのけがをさせたとして

    60歳女、シルバーシートに座っていた男子高校生に激怒。殴って蹴って、傘で顔を突いて鼻の骨を折る : 痛いニュース(ノ∀`)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/07/09
    バス会社は優先席とかなくし啓蒙する。学校、家庭は言われたら素直に譲るよう教育する。老人は座る時はきちんと申し出るようにする、譲られたら素直に座る。なあなあな「空気読め」が一番悪いと思う。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/06/18
    死人に鞭打つとかセカンドレイプとか以前に遺族に向かって同じこと言えるのか、こいつは。なんかこの人の記事は人間味を感じない。
  • 満員電車でアイフォーン操作の男性殴り逮捕(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    満員電車で携帯電話を操作していた乗客に腹を立て、駅のホームで殴ったとして、警視庁戸塚署は14日、東京都東村山市栄町、会社員松川弘容疑者(45)を傷害容疑で逮捕した。 乗客の男性は殴られた際によろけて、ホームに入ってきた電車に腕をぶつけ、右手骨折の重傷。同署は詳しい状況を調べている。 同署幹部によると、松川容疑者は14日午前8時頃、新宿区の西武新宿線高田馬場駅のホームで、杉並区の男性会社員(49)を殴り、重傷を負わせた疑い。松川容疑者は、上りの満員電車内で携帯電話iPhone(アイフォーン)を操作していた男性に「マナーを守りましょう」と注意した。しかし、男性が無視して操作を続けたため、一緒に同駅ホームに降り、口論の末に殴ったという。 松川容疑者は「言うことを聞かないので、かっとなった」と供述しているという。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/06/14
    1つ、単なる携帯電話ではなく、iPhoneと表記することは重要なのか?2つ、そもそも満員電車の状況をどうにかするべきではないか?などなど。
  • きっこ on Twitter: "宮崎県の口蹄疫で牛や豚が殺処分されてる問題だけど、もともと人間が食べるために牛や豚を育て、肉の美味しくなる時期に屠殺場で殺し続けてきたことは何とも思ってない人たちが、「涙ながらに牛を殺した」とか「豚を殺した」という詭弁はやめて欲しい。"

    宮崎県の口蹄疫で牛や豚が殺処分されてる問題だけど、もともと人間がべるために牛や豚を育て、肉の美味しくなる時期に屠殺場で殺し続けてきたことは何とも思ってない人たちが、「涙ながらに牛を殺した」とか「豚を殺した」という詭弁はやめて欲しい。

    きっこ on Twitter: "宮崎県の口蹄疫で牛や豚が殺処分されてる問題だけど、もともと人間が食べるために牛や豚を育て、肉の美味しくなる時期に屠殺場で殺し続けてきたことは何とも思ってない人たちが、「涙ながらに牛を殺した」とか「豚を殺した」という詭弁はやめて欲しい。"
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/05/18
    続きまで読んで思ったこと。この人一昔前みたいに「屠殺業は穢れごとだからまともな人間の付く職業ではない。被差別民がやるべき」といってるように思える。
  • ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT

    @YuichiNoda @uminoda 国でもやってるみたいよw ザイール大使館員の付き添いのもと、ザイール政府発行の正式証明書を持ったザイール人10人位で子供の合計200人以上登録していったそうだ。国によってお金の価値が変わるから、そりゃするよね。 2010-04-02 13:58:28

    ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/04/07
    アジア系の人、(今は存在しない)ザイールときて次はカリオストロ公国とかカマバッカ王国とか架空の国の人が請求、と言うデマが流れると予想。
  • 無医化危機 揺れる村 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。関係者は必死の慰留を続けているが「辞職の意思は固い」という。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。(糸井裕哉) ■村の神様 「死に水を取ってもらえた」「こんなに話しやすい先生は初めて」。村を歩くと村民から、有沢医師への感謝の言葉が聞こえて来る。有沢医師は昨年1月の赴任以来、午前8時30分〜午後5時15分の定時診療のほか、早朝や夜間の往診も自発的に続けている。 脳梗塞(こうそく)で倒れた母(88)の看病を続ける小林ユミ子さん(66)の元にも、有沢医師は診療時間の合間を縫って連日訪問。今月8日の流動開始日には3度往診し、「鼻から胃へ液体を落とすのよ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/03/12
    「K2」みたいな村は本当にユートピアなんだなあ。てかこの人だって定年過ぎてるじゃん。さすがにこれは・・「「辞めないで」と懇願するために受診する人も」、そういうことするから余計疲れるんじゃないの?
  • 阿久根市長「お前たちとは話をしない」委員会退席 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開会中の市議会会議への出席を拒否した鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)は8日、市議会産業厚生委員会(8人)で、議員に対して説明を拒んだうえ、議員らと言い争いになり「お前たちとは話をしない」と声を荒らげて退席した。 市議会は4、5日の会議流会に続き、委員会審査も空転する事態となり混乱が続いている。 竹原市長は新年度から、競争原理を前面に出した教育法を小学校1校の学童保育に取り入れることに意欲を見せている。委員会側は担当の生きがい対策課長に、教育法についての詳しい説明を求めていた。 複数の議員によると、この日、担当課長は「市長の指示で何も答えられない」と答弁。委員会側は竹原市長に出席を求めた。 しかし、市長は質問に答えず「議会は今も私を不信任している」「市民は議会を議論する場だと思っているが、実際は議論していない」と主張。議員らが「ちゃんと議論している」などと反論し、約10分間言い争い

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/03/09
    地方の首長は国政と違って大統領制に近いから強権振るえる代わりにこういうのも出てくる。タレント知事も含めて日本人の民度が問われる。
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判所の決定無視する阿久根市長、敗訴の地裁判決 - 社会

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が職員を懲戒免職処分にし、その処分の効力停止を命じた裁判所の決定に従わない問題で、懲戒免職になった同市の元男性係長(45)が未払い給与約220万円を払うよう市に求めた訴訟の判決が3日、鹿児島地裁であった。牧賢二裁判官は元係長の訴えを認め、昨年10月の効力停止決定後の給与やボーナスを支払うよう命じた。  竹原市長は弁論で提出した準備書面で「原告が職場復帰すれば、公共の福祉に重大な悪影響が発生する。原告に対して阿久根市が生活支援することは市民への裏切り行為」と主張していた。  訴状などによると元係長は、竹原市長が市役所各課ごとに掲示させた職員給与の総額を書いた張り紙を勝手にはがしたとして昨年7月に懲戒免職になった。元係長は「懲戒免職は厳しすぎる」と処分の取り消しを求めて提訴し、鹿児島地裁は10月、「判決が確定するまで免職処分の効力を停止する」という決定を出し、確定

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/03/03
    阿久根市民には申し訳ないけど、こうなったらどこまで行くのか見て見たい気も。というか最高裁まで行って敗訴しないと懲りないんじゃないか、こやつは。
  • 石原知事、防災相の「東京マラソン津波警報無視」批判に「バカなこといわない方がいい」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中井洽(なかい・ひろし)防災担当相(67)は2日の記者会見で、チリ大地震で津波警報が出た中で東京マラソンが行われたことについて「警報を出しても意味がないということになると、次回の警報が信用されなくなる」と発言、開催の判断に疑問を呈した。これに対して同日夜、石原慎太郎東京都知事(77)が都議会終了後、記者団の取材に応じ、「バカなこと言わないほうがいい」と烈火の反論。売られたケンカは…やはり買った。 中井防災相は2月28日に行われた東京マラソンについて2日、「悠々とやっていた。東京都の判断なのだろう。都の担当者は(当時のマスコミ取材に)『1メートル以上は来ないので決行した』と言っていたが、津波警報は1メートル以上(の可能性があるとの予測)だ」と反論。「やったことに文句を言っているわけではない」としながらも、開催は警報の信用性に影響を及ぼしかねないとの見方を示した。 その上で、中井大臣は「(国民

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/03/03
    津波はともかく、毎年かなりの率で雨天に当たるのになぜこの時期にやるのだろう。ましてや今年は五輪とかぶるって事前に分かってたはずだろうに。その上で五輪出場選手を貶すようなことを言うんだから・・・
  • 【40×40】河添恵子 道義的責任分からぬ異邦人 - MSN産経ニュース

    政界と角界のゴールの見えないマラソン大会に、ひとまず決着がついた。「政治とカネ」「横綱と品格」という灰色のゼッケンを背中に走る政界・角界を代表する小沢一郎・朝青龍の“両選手”は、「参院選」「興行」という黄金の看板を盾に“ゴーマン走”を披露。双方の得意技は「シラをきる」らしい。 周辺も奇々怪々。民主党議員の大半は金正日サマも真っ青の小沢独裁政権下で、石川知裕議員ら3人が起訴されても沈黙を決め込み、相撲協会の対応も歯切れが悪いまま後手、後手に。高砂親方は威厳ゼロだし、泥酔したりと親方自ら品格↓貧格コース。が、朝青龍の引退表明で角界は先にゴールへ。度重なる不祥事に、理事会で「解雇か引退か」と迫られ観念したようだが、国技ウンヌン以前にこれぞ健全な日社会というもの。 ただ、朝青龍を少し擁護すると、モンゴル人のDNA−大草原を馬で駆けめぐる遊牧民−にとって大切なのは五畜(羊・牛・馬・ヤギ・ラクダ)だ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/02/14
    品性下劣とはこのこと。こいつに朝青龍の品格を云々する資格はないだろう。民主党=日本政府とモンゴル政府(後ついでに劇団ひとり)は連名で産経と河添恵子を名誉毀損で訴えるべき。
  • 中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記

    アゴラの松徹三さんが日中学受験を批判するエントリーを書いておられた。 今日、日に住んで長くなるイタリア人の友人事をしましたが、彼は、中学を受験しているご子息のことで深刻に悩んでいました。この人はお父さんの代から学者だった教養人で、イタリアで知りあった日人の奥さんは日の某超一流大学の準教授です。そういうご夫婦ですから、息子さんを「中高一貫教育をしてくれる良い中学校」に入れたかったのですが、うまくいっていません。 中略 私の考えは、目の前にいる私の友人の子供である、日伊混血の可哀想な少年のことから、日人の若者全体の将来のことに広がりました。何も知らずに、「塾システム」に象徴されるような「日の奇妙な教育システム」の中にどっぷり漬かっていく日の若者達の方が、実はもっと可哀想なのだと思えてきたのです。 教育の改革は火急の問題 結論からいうとこれはとんでもない思い違いという他ない

    中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/02/11
    とりあえず中学受験の子供は虐待に等しい行為を受けている、というのは分かった。後、「下等クラス」という表現に二重の意味を感じてしまう。
  • センター試験に「外国人参政権容認」?の設問 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    16日に実施された大学入試センター試験の現代社会の問題の中で、最高裁が外国人参政権をあたかも憲法上問題ないと容認する立場であるかのように判断させる記述があり、インターネットの掲示板などで批判の書き込みが相次いでいる。識者からも「不適切」との声があがっている。(安藤慶太) 問題は、日の参政権に関する記述として「適当でないもの」を4つの選択肢の中から選ばせるもので、憲法改正の国民投票の投票資格や被選挙権の年齢などをめぐる選択肢とともに、「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしている」と書かれていた。 問題の正答は、「衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補した者が比例代表区で重複して立候補することは禁止されている」という明白な誤りの記述で、外国人参政権に関する選択肢は「誤りではない」ことになっている。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/01/18
    産経も2ちゃんなみにソースがネットとご用達の学者オンリーになってきたな。
  • 自民党に明日はない - kojitakenの日記

    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100110/stt1001102310010-n1.htmより。 自民党が24日の党大会で発表する平成22年運動方針案の全文が10日、明らかになった。「いまこそ自由と民主の下に正しい日の保守の旗を立てねばならない」として、靖国神社参拝の継承や憲法改正など保守色を鮮明に打ち出した。同時に「今日の偏向した教育の最大の原因は日教組の存在」「決して『アメとムチ』による恐怖支配の政党と同じになってはならない」などと随所に民主党批判をちりばめた。 タイトルは「品格と活力あふれる日」。冒頭では、平成19年の参院選と昨年の衆院選で惨敗した反省をまとめ、「闘う野党」として再生していく決意を示した。 自民党が惨敗した2007年の参院選のポスターで、当時総理総裁だった安倍晋三がファイティングポーズをとっているのを見て、

    自民党に明日はない - kojitakenの日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/01/12
    民主党に対抗できる政党は必要(政治の健全化のためにも)だがそれが自民党で無いことははっきりした。
  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 精神が朽ちている若者では困る - MSN産経ニュース

    ≪大学のタテカンもなくなり≫ 機会あってひさしぶりに京都大学を訪ねた。1960年代後半、学生運動の激しいころ、バリケードを築き、いろんなセクトの学生たちが入り乱れて窓ガラスを破り、流血の激戦をくりかえした時計台のある部ビルはみごとに改装され、いまでは瀟洒(しょうしゃ)なフレンチ・レストランが営業している。まさしく滄桑(そうそう)の変、スズメ変じてハマグリとなるのたとえ。わたしは心境大いに複雑であった。 変化したのは部の建物だけではない。京都在住の20年間、大学の石垣いっぱいに立てられていた看板、俗にいうタテカンがひとつもなくなっていたのにもびっくり。安保粉砕、授業料値上げ反対、成田空港阻止、組合弾圧糾弾、その他もろもろ、学生たちは闘争のスローガンを大きな文字で書きつづけていた。 京大はとくに学生運動がさかんだったが、日国中どこの大学にいってもタテカンがあった。タテカンのない大学なんて

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/01/12
    おそらくはてサと認定されるだろう革命好きの俺でも学生運動はクソと言って差し支えないと思う。
  • 嫌消費世代 ・・・経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「嫌  消   費   世  代    経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち」 1 スタンド(catv?) :2010/01/08(金) 21:30:50.06 ID:M7XMFiNd ?PLT(12000) ポイント特典 「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち 稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 代表 松田久一 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。 車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。 衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、 「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/01/09
    まーた、若者たたきか。いい加減消費者を食い物にする経済システムはガタが来てるんじゃないのか。
  • 「私は絶対に間違ってない!」 上司をうんざりさせる自己チュー女性部下 | 女性社員のトリセツ | ダイヤモンド・オンライン

    正論ばかり吐く女性部下にうんざりする上司 正論が通らないことにイラだつ女性部下 「年度末、どのメンバーも仕事が立て込んでいてピリピリムードだったんです。そんなとき、40代上司が、メンバーの中で1番若い20代の女性部下に『この書類の数字、合っているかどうかチェックしておいて』と頼んだら、彼女何て言ったと思います?」 「うーん、想像もつかないな」   「『ムリムリ! 私は今、ほかの仕事で手一杯なんです!!』って言っちゃったんです」 「それは……、まあ、当に忙しかったんだろうけど、その言い方はマズいよね。上司も怒り心頭だったでしょ?」 「それが、当の男性上司は、『キミはハッキリ物を言うなあ』なんて言って苦笑いしているだけ。結局、その仕事は私がやるハメになりました……」 これは、大手メーカーの経理部に勤める30代女性から聞いた話です。多かれ少なかれ、みなさんの職場でも、こんな場面を目にしたこと

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/01/05
    正論と認めた上で「言うな!」か。問題は別のところにあるんじゃない。「言いたいこともいえないこんな世の中じゃ、ポイズン」