タグ

ブックマーク / mainichi.jp (358)

  • 社説:震災後の景気 消費で日本を支えよう - 毎日jp(毎日新聞)

    戦後最悪の震災に見舞われた日は今後どうなるのだろう。 被災地復興に関連し、補正予算の規模を何兆円にすべきかとか財源をどうするかといった議論が活発化してきた。しかし、ここで確認しておきたいことがある。復興を大きく左右する重要な要素に日経済の立ち直りがある。そして、その立ち直りのカギを握るのが、私たちの気持ちの持ちようだということである。 日銀が1日、四半期に1度実施している短観の最新結果を発表した。景気の現状や先行きなどについて各企業がどうとらえているかをアンケートしたものだ。 発表された短観によると、大企業は足元の景況感が2期ぶりに改善した。中小企業も厳しいながら回復傾向にある。しかし、今回の調査は、約7割が震災前の回答だ。震災の影響を知る手がかりとなりにくいため、日銀は改めて震災前と後の回答を分けて集計したものを発表する。震災後の景況感が相当下振れするのは必至だろう。 自社や取引先の

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/04/03
    そろそろ言っちゃうけど「自粛しろ」と同じくらい「消費しろ」の連呼もうざい。普段からゴルフ行ってる奴は行けばいいけど外食や消費を押し付けるなよ。必要なのは日常だろ。金使わず生きてる奴なんていないんだよ!
  • 大相撲:携帯に八百長メール記録 十両数人、勝ち星売買 - 毎日jp(毎日新聞)

    大相撲の現役十両力士数人が勝ち星を数十万円で売買する八百長を頻繁に行っていたとみられるメールの記録が、警視庁が野球賭博事件に関連して押収した力士らの携帯電話に残っていたことが捜査関係者への取材で分かった。日相撲協会はこれまで、裁判などで八百長の存在を一貫して否定していた。野球賭博事件に続き、角界が再度深刻な打撃を受けることは避けられない情勢となった。 警視庁は今後、警察庁を通じて日相撲協会を所管する文部科学省に、メールの内容や力士名など捜査で得た情報を伝える方針で、協会側は厳正な調査や処分を迫られそうだ。 捜査関係者によると、警視庁が阿武松(おうのまつ)部屋の元幕下力士、山俊作容疑者(35)=06年5月引退=ら4人を逮捕した野球賭博事件の捜査の過程で八百長疑惑が発覚した。警視庁は昨年7月、賭博開張図利容疑で同部屋など三十数カ所を家宅捜索し、力士らの携帯電話などを押収していた。 八百長

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/02/02
    今さら感すらあるが、賭博対象ではないということは自身の成績のために自主的に、ということだろ。刑事事件対象でなくてもより悪質のような気が。
  • 都青少年条例:自著で過激本も容認?指摘され石原知事反省 - 毎日jp(毎日新聞)

    過激な性描写がある漫画の販売規制を強化する東京都の改正青少年健全育成条例に関連し、石原慎太郎知事は17日の定例記者会見で、72年発行の自著「真実の性教育」(光文社)に「いかなる書物も子供を犯罪や非行に教唆することはない」などと記述していたことを指摘され、「そのころ私は間違っていた」と述べた。「変態を是認するようなは、あのころあまりなかった」と釈明し、条例改正の正当性を強調した。 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、気の毒な人でDNAが狂ってて。読んだり、描いたりにエクスタシーを感じるのは結構。子供にさらさないように処置しただけ」と述べた。 また、中年男性の少女愛を描いたナボコフの小説「ロリータ」(55年)を例に挙げ、「当時ショッキングだったけど、あの程度なら叙述の美しさもある」とし、少女強姦(ごうかん)などを描いた現代の漫画に対しては「何の役

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/12/18
    なんでレイシストは半端な科学知識を使ってしまうのだろう。文学者でも政治家でもなくただのレイシストだろ。差別主義者として報道しろ。
  • 石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日にPTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を確認する記者の質問に答えた。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。【真野森作】

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/12/08
    もしもこの発言について批判的報道をしないようなら日本のマスコミは終わってる。もはや立派なヘイトクライムだろう。規制するならむしろこういう発言を規制しろ。
  • 都青少年健全育成条例改正案:PTA団体など、都に成立求め要望書 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇反対派も会見 都内のPTA団体などが3日、都青少年健全育成条例改正案の成立を求める要望書を都に提出した。石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。 要望したのは、都小学校PTA協議会(都小P、加盟248校)▽都私立中学校高等学校父母の会中央連合会(同246校)など5団体。都小Pの新谷珠恵会長が「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」と説明した。 一方、学者や評論家らは改正案への反対を訴えて都庁で記者会見した。藤由香里明治大准教授は「時代物やSF漫画のキャラクターにも現代日の刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別しない危険な発想だ」と強調した。児童文学者の山中恒さんは「日の官僚は拡大解釈にたけている」と危惧した。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/12/04
    >石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。/お前がTVに出てくる方がよっぽど危険だ。早く消えろ!
  • 自転車事故:子供が高齢者とぶつかり賠償金80万円 - 毎日jp(毎日新聞)

    自転車と歩行者の交通事故がここ10年急増する中、子供と高齢者の自転車同士の衝突でトラブルになるケースも出始めた。大阪市のパート勤務の女性(50)は、当時11歳だった長男が自転車で走行中、高齢者の自転車とぶつかり相手を骨折させる事故を経験した。長男は保険に未加入で、右側通行の交通違反を指摘され、計約80万円の賠償金を支払った。女性は「子供が事故の加害者になるとは思いも寄らなかった」と話し、「自転車利用者はもっと交通ルールを知る必要がある」と訴えた。 女性は00年10月のある日の夕方、長男、長女と3人で、大阪市天王寺区の道路の右側歩道をそれぞれ自転車に乗って走っていた。先頭の長男は前にいた歩行者と駐車中の軽ワゴン車を避けようと車道に出て、対向してきた当時68歳の女性の自転車と衝突。高齢女性は自分の自転車に取り付けていた傘を差す器具で胸を打ち、骨にひびが入って入院した。 小学生の長男が自転車で人

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/11/08
    確かにこの長男にも落ち度はあるのかもしれないが、この高齢女性が入院ゴロのような気も。治療費はともかく見舞金50万はぼりすぎだろ。自転車は車道、ではなくて自転車専用道路をもっと作るべき。
  • 日本シリーズ:契約時間オーバー!フジ 23時以降CM消滅 - 毎日jp(毎日新聞)

    6日にフジテレビが中継した日シリーズ「中日-ロッテ」第6戦は、シリーズ史上最長試合となり、日付けが変わった7日午前0時2分まで放送した。6日午後6時の放送開始から6時間2分。日シリーズでは最長時間の中継となり、午後11時からはCMが入らない珍状態となった。 6日のテレビ欄で、中継時間を「試合終了まで」と明記していることに加え、日野球機構(NPB)との間で、中継を担当する各局はプレーボールから試合終了後の監督インタビューまでを必ず中継する取り決めとなっており、最後まで放送しなければならなかった。 同局は5時間以内での試合終了を想定。午後11時までしかシリーズ中継のCMを販売しておらず、午後11時から午前0時までの約1時間はCMが一切ない、民放としては珍しい放送となった。 野球中継の後に予定していた映画「バブルへGO!!」は3時間10分遅れの7日午前0時10分から放送。その後の放送も繰り

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/11/07
    昔から疑問だったんだが2時間で終わったためしがないのに何でいつも3時間枠を取らないんだろう。後はナイターじゃなくて昼からやればいいのに。
  • 群馬・桐生の小6女児自殺:同級生が母の悪口 小5参観日、いじめのきっかけか - 毎日jp(毎日新聞)

    群馬県桐生市立新里東小6年、上村明子さん(12)が自殺し、父竜二さん(50)が「学校でのいじめが原因」と訴えている問題で、竜二さんは26日、毎日新聞の取材に「母親がフィリピン人であることもいじめの原因の一つだと思う」と述べた。 竜二さんによると、明子さんが5年生だった09年、母親(41)が初めて授業参観に訪れた。その際、明子さんは同級生から母親の容姿について悪口を言われた。その後、いじめられるようになった。 一方、明子さんの告別式が26日、同県みどり市の斎場で営まれ、学校関係者ら約90人が最後の別れを告げた。同じクラスの児童38人も学校の呼びかけに応じ、全員が参列した。 児童代表の男児が「突然亡くなってしまってとても悲しい。安らかに眠れるよう願っています」と弔辞を述べると、竜二さんは「明子は寂しがりやだったので、友達をたくさん作りたいといつも言っていた。今日は学校の同級生に見守られ、喜んで

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/10/27
    本当は児童代表に「お前らのせいだ!」って言いたかったんだろうな。立派な差別問題。今後はハーフも増えるだろうし子供の意識教育が必要かな。
  • ロシア:プーチン首相「たばこ吸う人、手を挙げて」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ロシアのメディアによると、プーチン首相は5日の政府幹部会で、たばこを吸う閣僚らに手を挙げさせた上で、国民に「手」を示すべきだと述べ、禁煙するよう迫った。 喫煙対策が議題となった幹部会では、ゴリコワ保健社会発展相が国民の喫煙率が39.1%に上ると報告。たばこを吸わない首相は「とても多い」と述べた上で、「政府の中で喫煙者は誰か」と質問。挙手した閣僚らを数え上げ、「国の平均よりはましだ」としながらも「禁煙すると約束するのだろうな」と警告。 さらに、苦笑いしたイワノフ副首相に対し「何を笑っているんだ。あなたも禁煙しなくてはならない」と追い打ちをかけ、禁煙を誓約させた。(共同)

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/10/06
    これが日本やアメリカならただの談話だし本当の独裁者なら笑い話にしては怖すぎるけど、プーチンさんという絶妙な位置にいる人だから成立する話だな。憎めない人だ。
  • 中山政務官:「日本の女性は家庭で働くことが喜び」と発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    アジア太平洋経済協力会議(APEC)中小企業相会合の関連会議として1日に岐阜市で開かれた「女性起業家サミット」の昼会で、経済産業省の中山義活政務官(65)が「日の女性は家庭で働くことを喜びとしている」などと発言。簡易ブログ「ツイッター」で女性たちの批判が集中した。 中山政務官は女性の社会参加推進を強調する一方で、日女性が家庭で働くことを「文化だ」と発言。「日の奥さんは力がある。デパートに行けば、初めに子どものもの、次に奥さんのもの、その次がペットのもの。4番目にご主人のものを買う」などと語った。 発言直後から「一緒のテーブルの女性陣からすごいブーイング。(発言は)世界の女性の意識にまったくついていけていない。日への評価が下がる」など批判の書き込みが続いた。 中山政務官は2日、毎日新聞に「女性が十分に家庭で働いているという事実を言っただけ。差別するつもりはない」と説明した。経産省幹

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/10/04
    TPOわきまえないことこの上ないな。何で大きい単位で語るかね。日本だろうとどこの国だろうと「そういう人もそうでない人もいる」のに。
  • AOKI:青木擴憲会長「老荘思想から今の日本の教育を」家庭教育DVDを日本家庭教育協会に寄贈 - 毎日jp(毎日新聞)

    衣料品事業などを展開するAOKIグループが24日、老荘思想研究家の第一人者、田口佳史さんを監修に迎えて制作したDVD「親子で学ぶ人間の基 中国古典で読み解く人間の質」3500セット(約1億円相当)を、一般社団法人「日家庭教育協会」に寄贈した。青木擴憲・AOKI会長は「老荘思想から今の日教育がどうあるべきか考えてほしい」と語った。 DVDは、創業50周年を記念して08年に制作されたもので、4000年にわたり受け継がれている中国古典思想の「四書五経」を基に、基的な道徳や礼儀、生きるうえでの知恵や姿勢を家庭で学べるよう、田口さんがイラストと共にわかりやすく解説。俳優の江守徹さん、市毛良枝さんがナレーションを担当した。AOKIグループは「わが国伝統の家庭教育を復興し、より良い日を再構築する」という同協会の設立趣旨に賛同し、寄贈した。 贈呈式は東京都港区の「アニヴェルセル表参道」で行わ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/09/26
    すわ、「朝は寝床でグーグーグー」実現か、と思ったがよく見たら道教と儒教の区別がついてなかった。ガックシ。
  • サンデー時評:新聞・テレビ消滅論にみる「大仰」 - 毎日jp(毎日新聞)

    先夜、東京・赤坂の小料理店で女子大生と話した。早大政経学部の三年生、この店でアルバイトしながら、就活に忙しいという。 「わたし、新聞社かテレビ局に入りたいんです」 と彼女が言うので、私はまず尋ねた。 「新聞、何かとってる?」 「いえ、特に」 「一紙も」 「ええ」 「じゃあ、新聞読んでないの?」 「たまに読みますよ、大学の図書館なんかで……」 「友達も新聞とってないのかなあ」 「そうじゃないですか」 「あんた、それで新聞社に入ったとして、何やりたいの?」 「そりゃあ、記者とか」 「ふーん、記者志望ならねえ、新聞には目を通しておかないと」 「はい、これからは読みます。たびたび図書館に行って」 購読するという展開にはなりそうにない。少なからずいらついた。 「あんた、試験受けるなら、一紙ぐらいとって新聞になじんでいたほうがいいと思うがね」 「そうですか。じゃあ、とります」 大学生が新聞を読まないと

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/09/20
    むしろ今新聞社に求められるのは「新聞なんて普段読まねーよ」という人なのではないだろうか。そういう人たちにいかに読ませるか、というのが経営上必須なのだろうし。内容的には知らん。
  • 高齢者不明:三重・志摩で163歳男性「生存」 - 毎日jp(毎日新聞)

    三重県志摩市で、江戸時代末期の1847(弘化4)年生まれの163歳の男性が戸籍上、「生存」している状態になっていることが25日、市への取材で分かった。市によると、住民登録はされておらず、同じ状態の市内の100歳以上の高齢者は、この男性を含め、124人いた。 市は04年10月に旧志摩町など5町が合併して誕生し、この男性は旧志摩町に記録されていた。市は合併に備え、04年8月に戸籍を電子データベース化したが、そのまま記録が引き継がれていたらしい。今後の対応について市市民課は「法務局の指示を仰いで決めたい」と話している。【林一茂】

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/26
    幕末ですらない。次は大阪で大塩平八郎の乱に参加した事のある男性が生存してた、という記録が発見されると予想。
  • 余録:「古本屋の看板を気を付けて見てみなさい… - 毎日jp(毎日新聞)

    「古屋の看板を気を付けて見てみなさい。『高価買い入れ』とあっても、『古売ります』とは書いていないでしょ。買い取りこそ腕のみせどころですから」。ある古書店主にそう教わった。言われてみると確かに「売ります」は少数派だ▲「せどり」という商いがあることも聞いた。見知らぬ土地の古書店に飛び込む。書棚に並んだ背表紙をざっと見回すと、結構な値打ちがほこりをかぶっている。それを安く買い、転売するのである。目利きを競う古屋の他流試合みたいなものか▲だがこの手だれの古書店主にしても、近ごろ書物の“自炊”がはやっていると聞けば驚くだろう。自分でを裁断し、1ページずつスキャナーで読み込んで電子書籍にすることを指す隠語だ。iPadなどの登場で注目され、高価な裁断機が売れているという▲の悲鳴が聞こえてきそうな蛮行である。いや、「陶板や木簡から紙に変わったのが、今度は電子データになっただけ」とドライな考え方

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/16
    気持ちは分からないでもない。でも本の中身じゃなくて外見に価値が付くのは一部の本だけ。古い資料(それこそ何百年も前の物)だって崩壊防ぐ為にデジタル保存化が進んでる。
  • フランス:ロマなどの違法キャンプ300カ所の撤去を開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】フランスのサルコジ政権は6日、国内を放浪する外国籍のロマや仏国籍の非定住者が住む違法キャンプ300カ所の撤去を開始した。この日は、中部サンテティエンヌ市の違法キャンプで撤去が行われ、滞在許可などを持たないロマ約50人に国外退去命令が出された。 仏では7月、検問を突破した非定住者の男性(22)を警官が射殺したのを機に非定住者の暴動が発生。サルコジ政権はこれを受けて▽違法キャンプ撤去▽国外から来たロマが罪を犯したら即時強制送還▽非定住者の納税状況調査--などを決めていた。 仏の世論調査では8割がこの措置を認める一方で、人権団体は、「人権侵害」と批判している。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/08
    一般のフランスパブリックイメージ(自由・平等・博愛)に反する行為がこのところ多いね。
  • 牧太郎の大きな声では言えないが…:バクチ追及は不公平? - 毎日jp(毎日新聞)

    大昔のことで恐縮だが、1986(昭和61)年4月、政治記者の僕はワシントンの日米首脳会談に向かう中曽根康弘首相に同行取材した。会談を終え、中曽根さんは急いで帰国したが、僕はここで同行相手を“乗り換え”、経済協力開発機構(OECD)閣僚会議のパリに向かう安倍晋太郎外相に付いていくことにした。安倍さんは元首相・晋三さんのお父上である。 当時ポスト・中曽根は安倍、竹下登、宮沢喜一の3氏に絞られていたが、僕は「次は安倍」と思い込んでいた。 OECD閣僚会議が終わった翌4月19日、安倍さんが「ゴルフをしたい」と言い出した。パリ郊外のゴルフ場。お相手は僕と外務官僚が務めた。 日米首脳会談の最中に、アメリカがリビアを空爆したり緊張が続いて、ストレスがたまっていたのだろう。安倍さんは力いっぱい、ドライバーを振り回していた。 昼飯はOECD大使公邸。日の超一流料亭より、うまい日料理。終わるとマージャンだ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/06/29
    まあ、全員(中曽根、安倍、宮澤、竹下)亡くなったから良いと思って書いたんだろう・・・あれ、中曽根さんはまだ生きてるか。
  • Selected Columns - The Mainichi

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/06/18
    いい話。ただ、どちらかといえば新撰組はテロを取り締まる側なんだけどなあ。
  • 石原都知事:菅新内閣を「極左」 外国人選挙権付与絡みで - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は5日、都内で開かれた参院選自民党立候補予定者の総決起大会で「今度の菅内閣、あれも極左だから」と発言した。民主党が進める永住外国人への地方選挙権付与政策を批判する中で述べた。 石原知事は来賓としてスピーチ。子ども手当など民主党政権の政策への批判を語る中で「極左だから同じこと言うし、もっとすごいことやるかもしらねえが、地方に限って参政権を与えるって。どうなんですかこれ」と批判した。 石原知事は、新党「たちあがれ日」の応援団長を自認し、民主党政権を批判する発言を繰り返している。【真野森作】

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/06/05
    慎太郎を基準にすれば全人類の8割は左翼。
  • 特集ワイド:志位・共産党委員長、米国を行く 「民主主義の伝統実感」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「帝国主義」一番地で、ミュージカルに感激 いまどきアメリカを旅してきたことがニュースになるのはこの人ぐらいだろう。共産党委員長の志位和夫さんである。なにせ「帝国主義」の一丁目一番地、そこへ共産党トップが結党以来初めて乗り込んだのだから--。【鈴木琢磨】 自由の空気を吸ってきたせいか、志位さん、ネクタイを外し、いつになくリラックスした表情である。ここは東京・代々木の共産党部。「鳩山(由紀夫)さん、行くところを間違えていますね。沖縄じゃなく、アメリカでしょ。トラスト・ミーじゃなく、沖縄の真実の声を伝えるべきだった」。代わりに「赤い鳩」が飛んで行った? 「アハハ、そんな色の鳩、いないよ」 そもそもはラブレターの交換からだった。昨年4月、プラハで「核兵器なき世界」を訴えたオバマ大統領の演説に感銘を受けた志位さん、大統領あての書簡を送ったら、思いがけず米政府から返書がきた。ルース駐日米大使とも会

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/05/28
    俺、修学旅行でアメリカ行ったとき「これが君主のいない大地か」と思わず跪いて地面にキスしそうになったことがある。
  • 群馬・伊勢崎市:職員のひげ禁止 「不快に思う市民もいる」 - 毎日jp(毎日新聞)

    群馬県伊勢崎市は19日から実施したクールビズの通達の中で、男性職員のひげを禁止することを明記した。同市職員課は「市民に不快感を与えないよう、一律に禁止する」と説明。総務省は自治体によるひげ禁止について「(内規などの)調査をしたことはないが、聞いたこともない」としている。 同市は18日、職員向けの通達で「髭(ひげ)についても不快に思う市民もいるため禁止します」と記載。同市役所は以前からひげ禁止は暗黙の了解といい、これまでもひげをたくわえた職員には個別指導している。約1500人の市職員の中で、現在ひげを生やしている職員は「把握している中では一人もいない」という。 明文化のきっかけは今月上旬、市内の男性からの「ひげを生やした職員がいる」という苦情。実際は男性職員のもみあげだった。【塩田彩】

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/05/20
    オチで吹いた。ひげが不快かどうかは人によるとしか言えない。昔のロシアみたいにひげ税でもとればいいよ。