タグ

APIに関するsuslovmikhailのブックマーク (2)

  • DynamoDBやSQSといったAPIを高頻度に使うときに忘れずにセットしておきたいカーネルパラメータ - aws memo

    DynamoDB, SQSなどは、Linux内部から高頻度に HTTP APIを叩きに行くことになる。( Fluentdやら、memcachedやらも同じかも) 通常のLinuxのカーネルパラメータ設定で、番環境や、負荷テスト環境に使うと、おそらくネットワーク障害のような状況に陥るはず。 その時、「DynamoDBの IOPS不足?」「 SQSのAPI スロットリング?「AWSの限界?」と思う前に、これチェック! netstat -an この結果に、大量のTIME_WAITが表示された場合は、 エフェメラルポートが枯渇して socket作れない状態に陥っている。つまり、DynamoDBやSQSまでパケット届いていない状態なのでAWS側は原因ではない。 ということで、エフェメラルポートを最大限使うようにカーネルパラメータを設定しておくことを忘れないようにするためのメモ。 $ sudo cp

    DynamoDBやSQSといったAPIを高頻度に使うときに忘れずにセットしておきたいカーネルパラメータ - aws memo
  • GracenoteのAPIを試してみた - aont’s diary

    iTunes等のCDプレーヤソフトはGracenoteが提供するデータベースによって曲名を取得している。だが、以前まで普通の個人がそのAPIを利用するのは敷居が高かった。*1ふと気になって調べてみたらなんと簡単に登録できるようになっていた。しかもWeb APIなるものまで提供されている。これは使ってみるしか無いと思って使ってみた。 今まではfreedbを用いていたが、いかんせん有志なのでデータベースが不足している。なのでGracenoteが使えたらありがたいのだ。クラシックのちょっとマイナーなのとか現代音楽とか雅楽のCDで試した限りではちゃんとトラック情報が取得できた。 Web APIはここに簡単に解説してある。: Web API | Gracenote Developer Music + Auto APIs どうやらClient IDなるものが必要らしいので、アカウント登録をしよう。 登

    GracenoteのAPIを試してみた - aont’s diary
  • 1