タグ

2014年6月29日のブックマーク (9件)

  • 見た目が好みの人と付き合うと別れるのが難しい - 壁に向かってフルスイング

    見た目がタイプの人と付き合ったことがある人は分かってくれると信じてるのですが、見た目がタイプだと、ちょっとばかしクズでも許しちゃう。。と思う、やっぱり。。 クズといっても、私はDV男やギャンブル男とは付き合ったことないですが、浮気(というか二股?)男、酒でベロベログズグズ男は経験があります。 顔が好みだとちょっとした事に対して怒れなくなってしまう。遅刻とか。 会うまでは(顔見てない時) 絶対今日こそは許さない。。!!! と思うんだけど、顔見た瞬間、まぁ。許してやるか。となってしまう。。 1番嫌なのが、別れた後にこの自分の好きな顔を違う女が愛でるかとおもうとなーーーん悔しくてしょうがない。から、多少クズなことには目をつぶりたくなる。 ※イケメンというわけではなく、好み、です。 女友達が、クズっぽい男と付き合ってて別れたいのに別れられない。。と相談相談ていうか話したいだけだろうけど)されると

    見た目が好みの人と付き合うと別れるのが難しい - 壁に向かってフルスイング
    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    結局、恋愛は見た目が9割や!うわあああああああ。
  • 大阪で一度は食べたいカレー18選 - Retty

    人気Rettyユーザーさんおすすめ! 大阪で一度はべたいカレー18選 今回は大阪カレー屋さん特集です!汗をかくほど辛いカレーから優しいマイルドなカレーまで、おすすめ店を紹介します。どのお店もオリジナルカレーを出しており、クセになること間違いなしです!

    大阪で一度は食べたいカレー18選 - Retty
    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    自由軒はオレ食べたことあるんだぜ!って自慢するためにだけにある(暴論)食べたこと無いのばかりだから近くに行った時に行ってみよう。
  • 2014年ブラジルワールドカップ 日本代表対コロンビア代表のレビュー 「北京五輪世代からロンドン五輪世代へ」 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さんこんにちは。日は先日行われた日本代表対コロンビア代表のレビューをお届けしたいと思います。結果的には1-4での大敗でした。ついでにプレビューもさぼっちまいました。 えっと、これプレビューやったら書いとこうと思ってた事ですが、「正直コロンビア代表に勝つのは難しい」という感じでした。試合前にコロンビアのチェックして、「う~~~ん」と思った事なんですが、日本代表より良いチームでしたんでね。 それと、これは日本代表自体の問題でもあるんですが、 南米地区(CONMEBOL)対戦成績 こっちで南米チームと日本代表の対戦成績をみることが出来ますが、とにかく日本代表は南米チームに弱いです。相性的に最悪の部類です。 対南米での勝率は31.25%、アウェー中立では南米チームに勝った事が一度もなく、1試合平均0.96得点、1試合平均1.62失点と絶望的な数字が並んでます。ホームですら、南米相手には5

    2014年ブラジルワールドカップ 日本代表対コロンビア代表のレビュー 「北京五輪世代からロンドン五輪世代へ」 - pal-9999のサッカーレポート
    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    トラップする足で視界が変わるなんて言われてみて初めて気づく。
  • ブラジル、PK戦でチリを下し8強へ!「対極」の戦術が生んだ極上の死闘。(細江克弥)

    自らが5人目のキッカーとなったPK戦でチリとの死闘に勝利をおさめ、ネイマールは安堵の涙を流した。満場の王国の民のサポートは、激烈なプレッシャーともなりうるのだ。 サッカーの「クオリティー」なら、おそらく時代の最先端にして今大会最高。しかしそのチリをほんの僅かな差で上回ったのは、戦術に特別な新しさも革新性もないブラジルの、王国としての気骨だった。 2001年以降の対戦成績は、ブラジルの12戦10勝2分け。まさに圧倒的と言える戦績だが、指揮官ルイス・フェリペ・スコラーリはむしろ、明らかにチリを恐れていた。大会の組み合わせ抽選が行なわれた昨年12月、抽選結果を受けて彼はこう話している。 「チリが決勝トーナメントに進出しないことを願っているし、できればチリ以外の国と対戦したい。チリはとてもよく組織されており、賢さもある素晴らしいチームだ。だから、欧州のチームと対戦するほうがいい。システムと戦術が

    ブラジル、PK戦でチリを下し8強へ!「対極」の戦術が生んだ極上の死闘。(細江克弥)
    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    チリって南米で個人技でやってんのかと思ったら凄い個性を持った代表チームだったんだね。
  • 田中「クオリティースタート」新人記録に並ぶ NHKニュース

    大リーグ、ヤンキースの田中将大投手は28日にレッドソックス戦に先発し、6回以上を投げて自責点3以内に抑える「クオリティースタート」を初登板から16試合連続で達成し、41年ぶりに大リーグの新人記録に並びました。 レッドソックス戦に先発した田中投手は3回、9番のロス選手に高めの速球をレフトスタンドに運ばれ1点を先制されました。 味方が同点とした直後の4回、田中投手は連続ヒットでノーアウト二塁三塁とされましたが、決め球の落ちるスプリットで連続三振を奪うなどして追加点を与えませんでした。 しかし、同点で迎えた9回ツーアウトから5番のナポリ選手に、この試合最速の154キロのストレートをライトスタンドに運ばれ1点を勝ち越されました。 田中投手は9回2失点と好投したものの打線の援護がなく、1対2で敗れて今シーズン3敗目を喫しました。 大リーグでは6回以上を投げて自責点3以内に抑える「クオリティースタート

    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    絶対に試合を壊さない先発は凄いな。新人記録って事は、まだ上の記録があるのか恐ろしい。
  • 愛する人に東横インをプレゼントしよう | やっぱんつ.com

    ※ページが重くて見られない方はこちらからご覧ください。 http://getnews.jp/archives/602814 突然だが、わたしの夫は東横インが大好きだ。 <東横イン> どれくらい好きなのかというと、まず東横インクラブカードの会員だし、 東横インに泊まるたびにおしっこちびりそうなくらい興奮してるし、 部屋に置いてある東横インの雑誌「たのやく」を必ず持って帰ってくるし、 東横インのグッズが欲しいがゆえにヤフオクで「東横イン」とキーワード登録 しているくらい。 …異常だ。 ではなぜ東横インが好きなのか?その理由を書くと、 それだけでブログが終わりそうなくらい長くなるので省略するが、 むかし彼は東横インに泊まったとき、こんなことをつぶやいてた。 「いつかボクが巨万の富を手に入れたら、自分専用の東横インをつくるんだ」 そのときは、ああそうですか。と流してしまったが、 しかし昨年、まだ結

    愛する人に東横インをプレゼントしよう | やっぱんつ.com
    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    意味不明すぎるプレゼントから謎の感動!良いお嫁さん過ぎるw
  • 毎日新聞「経済プレミア」

    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    なぜか三重県でブラックホール!?って勘違いした。冷静に考えればサンジュウでしかないのにw
  • 広島ロサリオの「日本で成功したい」姿勢 1軍でも2軍でも結果出し続ける (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    打撃フォームが日本人風で見てて面白い。
  • アルフレート・ウール - Wikipedia

    アルフレート・ウール(Alfred Uhl、1909年6月5日 - 1992年6月8日)は、オーストリアの作曲家。 経歴[編集] 1909年ウィーン生まれ。ウィーン音楽院でフランツ・シュミットに師事し、1932年に卒業した。卒業後はスイスのチューリッヒで楽長として働きながら、映画音楽を作曲した。1938年にオーストリアがドイツに併合されると、帝国音楽院で働いた。1940年に徴兵されたが、負傷してウィーンに戻った。1943年に大管区指導者バルドゥール・フォン・シーラッハによりウィーン・シューベルト賞を受賞し、ウィーン音楽アカデミーの教授に任命された。このころの作品には『交響的行進曲』(1942)、『青年のためのファンファーレ』(1944)などがある。 1945年から1979年までウィーン音楽院(現ウィーン国立音楽大学)で作曲と音楽理論を教え、1959年にはオーストリア国家賞(ドイツ語版、英語

    sutannex
    sutannex 2014/06/29
    ウールって20年ちょっと前まで生きてたのか!1950年くらいに無くなってるのかと思ってた。